○神門
委員 公有水面埋立法の一部を
改正する
法律案につきまして
質問をいたします。私の
質問の要点は、第一の公開の
原則とも申しますこの「出願事項の縦覧」第三条
関係、あるいは第二の「埋立免許基準」これは
法律案要綱の中に出ております第四条
関係、それと「
環境庁長官との調整」の第四十七条
関係、この三点について
質問をいたします。
この
公有水面埋立法の
改正というのが、これまでの
実績にかんがみ
公害をまき散らす
日本列島の高度経済成長政策をある側面からチェックしよう、こういう意図から生まれておるのでありますが、この
法案の審議にあたりまして社会党のほうからいろいろ審議の中で出しておりますように、まず
前進した面は一応認めながらも、
公有水面埋め立ての制限、第一条
関係につきましては、
公有水面の
埋め立てば
環境上の
影響、
生態系に及ぼす
影響の深刻さを憂慮されておるときに、
環境をいささかでもそこねる場合は、あるいはまたそのおそれのある場合はこれを認めないものとし、今後
埋め立てば
公共施設に限ることとする、ただし、その場合においても必要最小限度にとどめるものとする、こういうような要求が社会党から出されております。そしてもう
一つ、
埋め立て免許基準につきましては、
埋め立ての免許基準に、その
埋め立てが
漁業資源、及び
国民のいこいの場として、海水浴、釣りなどを楽しみ、その自然の景観や美しさをそこねないこととすること、こういう点を特に社会党としては主張いたしておるのであります。
実は、
先ほど申しますように、この第三条、第四条、第四十七条、
改正案のこの三条項についての具体的な問題でありますが、昨日の新聞でも出ておりましたように、田中首相がチュメニ開発に輸銀の融資を適用する、こういうように、この二十一日の帝国ホテルの
日本記者クラブの昼食会において、秋の訪ソにあたって重要な発言をいたしております。このチュメニの開発、そしてその原油の中継基地として、いまあの世界
環境の日、六月の五日、その日に前後いたしまして、山陰の島根、鳥取両県においてはたいへんな問題が出ておる。一切のマスコミがあげて、このチュメニ開発にかかわる中継基地として鳥取県にありますところの境港の沖、美保湾を
埋め立てて、そこに膨大な人工島をつくる、こういうようなことから重大な問題が出ておるわけであります。
そこで、時間がありませんからたくさんのことは申し上げられませんが、このようにチュメニの開発なりその原油の輸入の問題が石油
資源枯渇の
問題等々をめぐってたいへんな政治問題になり、今度の田中首相の訪ソにあたりましても大きな主要な議題になる、こういう状況の中にありまして、すでに
通産省なり運輸省、あるいは日ソ経済
委員会等においてもそのような問題についてはいろいろと相談がなされていたというような情報も入って、まさに百家争鳴のような状態になっておるわけであります。そこで、この
改正法そのものが、第三条に縦覧の諸条項を設けましたように、公開の
原則を第一にうたっている以上、いつまでも
通産省なり運輸省そのものが、これは一切かかわり合いのないことだ、こういうふうに逃げていくこと自体はこの
法改正の
趣旨にも反することである、こういうふうに思うわけであります。そして両県の知事と申しますか、鳥取県の知事はすでに新聞記者会見をいたしまして、九日に運輸省に行った、
通産省に行った、そこにおける回答はこういう状態であったということを発表いたしております。いわゆる受け入れに対するいろいろの準備にとりかからなくちゃならぬ、こういうような状況にあります。島根県知事におきましても、先日八日に会いましたときに、第三
港湾建設
局長の竹内さんが言った、この問題についていろいろ話をしたよう、だが事実かと言いますと、事実である、こういう答えをしておるわけでありますから、この辺でひとつ、ある
計画の全貌と申しますか、そこまで
計画されている度合いの問題についてぜひともお知らせを願っておきたい。これがやはりこの
法案の
改正の
趣旨に沿うことになる、こういう
立場からこの点について
質問をするわけであります。
まず
通産省のほうにお尋ねいたしますが、田中首相の帝国ホテルでの昼食会の新聞記者会見での発言を新聞で見ますと、チュメニ開発に対して輸銀の融資を適用する。そしてこれは開発融資の中の十億ドルで、ソビエトからの要求を輸銀でまかなって適用する、こういうような内容になっております。そして開発したチュメニ原油は全部政府が受け入れる、こういうような引き取りの保障をいたしております。そしてさらに、この硫黄含有量等の問題についていろいろ
検討されておるけれ
ども、実際輸入される時点では全消費量の四、五%の比率にしかならないから、引き取るとか引き取らないとかいうようなことについてはたいした問題ではないのだ、こういうことを公式に首相が発表しております。そうすると、われわれが聞いておるところによりますと、五十三年からこのチュメニから二十年間にわたって年間四千万キロリットル
程度の原油が
日本に入る、こういうことでありますが、五十三年のその時期をチュメニ油田からの輸入の時期、あるいはその供給を受ける時期として田中首相は想定して言われたものかどうか。そのような田中首相の発言について
通産省は全く知らないというような態度かどうか。この点をまず
通産省のほうにお伺いいたします。