運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1973-02-22 第71回国会 衆議院 決算委員会 第3号
公式Web版
会議録情報
0
昭和
四十八年二月二十二日(木曜日) 午前十時十九分
開議
出席委員
委員長代理理事
森下
元晴
君
理事
木野 晴夫君
理事
松岡 松平君
理事
綿貫
民輔君
理事
久保田鶴松
君
菅野和太郎
君 中尾 宏君 中村 弘海君 吉永 治市君 高田 富之君 芳賀 貢君 原 茂君 三浦 久君 坂井 弘一君 池田
禎治
君
出席国務大臣
文 部 大 臣
奥野
誠亮
君
通商産業大臣
中曽根康弘
君 国 務 大 臣 (
防衛庁長官
)
増原
恵吉
君 国 務 大 臣 (
経済企画庁長
官)
小坂善太郎
君 国 務 大 臣 (
科学技術庁長
官)
前田佳
都男君
出席政府委員
経済企画政務次
官 橋口 隆君
経済企画庁長官
官房長
高橋 英明君
経済企画庁長官
官房会計課長
下山 修二君
通商産業大臣官
房会計課長
岸田 文武君
委員外
の
出席者
会計検査院事務
総局
第一
局長
服部
桂三君
会計検査院事務
総局
第二
局長
柴崎
敏郎君
会計検査院事務
総局
第四
局長
田中 稔君
中小企業金融公
庫総裁
吉岡 英一君
中小企業信用保
険公庫総裁
近藤
止文
君
決算委員会調査
室長 東 哲君 ————————————— 本日の
会議
に付した案件
昭和
四十五
年度
一般会計歳入歳出決算
昭和
四十五
年度
特別会計歳入歳出決算
昭和
四十五
年度
国税収納金整理資金受払計算書
昭和
四十五
年度
政府関係機関決算書
昭和
四十五
年度
国有財産増減
及び現在額総
計算
書
昭和
四十五
年度
国有財産無償貸付状況
総
計算書
〔
総理府所管
(
防衛庁
、
経済企画庁
、
科学技術
庁)、
文部省所管
、
通商産業省所管
、
中小企業
金融公庫
、
中小企業信用保険公庫
〕 ————◇—————
森下元晴
1
○
森下委員長代理
これより
会議
を開きます。 本日は、
委員長
の指名により私が
委員長
の職務を行ないます。
昭和
四十五
年度
決算外
二件を一括して
議題
といたします。 本日は、
総理府所管
中
防衛庁
、
経済企画庁
、
科学技術庁
、
文部省所管
、
通商産業省所管
、
中小企業金融公庫
及び
中小企業信用保険公庫
について審査を行ないます。 まず、
防衛庁長官
から
概要説明
を求めます。
増原防衛庁長官
。
増原恵吉
2
○
増原国務大臣
昭和
四十五
年度
における
防衛庁関係歳出
の
決算
の
概要
を御
説明
いたします。 まず(
組織
)
防衛本庁
の
経費
について御
説明
申し上げます。 当初の
歳出予算額
は五千三百三十九億八千五百万円余でありまして、これに
昭和
四十五年五月以降
政府職員
の
給与
を
改善
するための
予算補正追加額
二百四十一億七百万円余、高空における
放射能塵
の
調査研究等
のため、
科学技術庁
から
移し
かえを受けた額七百万円余、
南極地域観測事業
のため、
文部省所管
、
文部本省
から
移し
かえを受けた額四億一千八百万円余、
札幌オリンピック冬季大会競技施設建設
のため、
文部省所管
、
文部本省
から
移し
かえを受けた額六千二百万円余、
科学的財務管理方法導入準備調査
のため、
大蔵省所管
、
大蔵本省
から
移し
かえを受けた額六百万円余、前
年度
からの
繰り越し額
十二億四千百万円余を加え、
既定予算
の
節約等
による
予算補正修正減少額
三十五億七千九百万円余、(
組織
)
防衛施設庁
への
移用額
四千六百万円余を
差し引き
ますと、
歳出予算現額
は五千五百六十二億三百万円余となります。 この
歳出予算
に対して
支出済み歳出額
は五千五百四十四億七千三百万円余、翌
年度
へ繰り越した額は十五億五千六百万円余でありまして、
差し引き不用額
は一億七千三百万円余であります。
昭和
四十五
年度
の
予算
の
執行
にあたりましては、第三次
防衛力整備計画
にのっとり、計上された
予算
を効率的に
使用
して
計画
を着実に実施し、実質的な
防衛力
の
整備
を
推進
することを主眼といたしました。 以下
自衛隊別
にその
内容
を申し上げます。 一、
陸上自衛隊
につきましては、戦車、装甲車その他
部隊装備品
の
計画的更新
による
装備
の
近代化
と
充実
、
ヘリコプター等航空機
の
購入
による
機動力
の増強及び
ホーク部隊
の
整備等
により一そうの
防衛力
の
内容充実
をはかりました。 また、
航空機
につきましては、
連絡偵察機
一機、多
用途ヘリコプター
十一機、
輸送ヘリコプター
六機、
観測ヘリコプター
十機、合わせて二十八機を
取得
し、新たに
昭和
四十六
年度
に
取得予定
の
連絡偵察機
一機、多
用途ヘリコプター
十一機、
輸送ヘリコプター
六機、合わせて十八機の
購入契約
をいたしました。 二、
海上自衛隊
につきましては、
昭和
四十二
年度
計画
の
護衛艦
二隻、
潜水艦
一隻及び
昭和
四十三
年度
計画
の
中型掃海艇
二隻、
昭和
四十四
年度
計画
の
中型掃海艇
二隻、
魚雷艇
一隻並びに四十五
年度
調達にかかる
哨戒艇
四隻、
支援船
七隻、合わせて十九隻を
取得
し、新たに
昭和
四十六
年度
以降に
竣工予定
の
護衛艦
二隻、
潜水艦
一隻、
中型掃海艇
二隻、
魚雷艇
一隻、
揚陸艦
一隻一
支援船
一隻、合わせて八隻の
建造契約
をいたしました。 また、
航空機
につきましては、対
潜哨戒機
十一機、
練習機
四機、
機上作業練習機
二機、
救難ヘリコプター
一機、対
潜ヘリコプター
七機、
初級操縦練習ヘリコプター
一機、合わせて二十六機を
取得
し、新たに
昭和
四十六
年度
以降に
取得予定
の対
潜哨戒機
十一機、対
潜飛行艇
五機、
輸送機
一機、対
潜ヘリコプター
六機、
掃海ヘリコプター
二機、合わせて二十五機の
購入契約
をいたしました。 三、
航空自衛隊
につきましては、
ナイキ部隊
の
整備
、
航空警戒管制組織
の
充実
など
防空能力
の一そうの強化をはかりました。 また、
航空機
につきましては、
輸送機
二機、
飛行点検機
一機、
救難捜索機
四機、
救難ヘリコプター
三機、合わせて十機を
取得
し、新たに
昭和
四十六
年度
以降に
取得予定
の
輸送機
三機、
高等練習機
二機、
救難捜索機
二機、合わせて七機の
購入契約
をいたしました。
昭和
四十五
年度
の
防衛本庁
の
職員
の
定員
は、
自衛官
二十五万九千五十八人、
自衛官
以外の
職員
二万五千三百八十三人で、合わせて二十八万四千四百四十一人でありまして、これを前
年度
の
職員
の
定員
に比べますと、
自衛官
において九百八十四人の
増員
で、
自衛官
以外の
職員
において二百三十人の
減員
となり、合わせて七百五十四人の
増員
となっております。 また、
予備自衛官
の員数は三万六千三百人でありまして、前
年度
に比べて三千三百人の
増員
となっております。 次に、
繰り越し額
十五億五千六百万円余は、
装備品等
の
製造修理
に困難があったこと及び
施設整備
に関する
計画
または
用地
の
取得
に
不測
の
日数
を要したこと等のため
年度内
に
支出
を終わらなかったものであります。 また、
不用額
一億七千三百万円余は
概算契約
に対する
精算
の結果等により生じたものであります。 続いて(
組織
)
防衛施設庁
の
経費
について御
説明
申し上げます。 当初の
歳出予算額
は三百五十三億六千八百万円余でありまして、これに
昭和
四十五年五月以降
政府職員等
の
給与
を
改善
するための
予算補正追加額
三億七千五百万円余、前
年度
からの
繰り越し額
十六億八千八百万円余、
駐留軍関係労務者
の
大量解雇
に伴う
特別給付金
の
支払い等
に
予備費
を
使用
した額五億五千三百万円余、
退職手当
に不足を生じたため(
組織
)
防衛本庁
からの
移用増加額
四千六百万円余を加え、
既定予算
の
節約等
による
予算補正修正減少額
四千四百万円余、
防衛施設周辺
の
障害防止事業等
に要する
経費
として
移し
かえをした額、
農林省所管
、
農林本省
へ六億三千四百万円余、
建設省所管
、
建設本省
へ一億五千三百万円余を
差し引き
ますと、
歳出予算現額
は三百七十二億円余となります。 この
歳出予算現額
に対して
支出済み歳出額
は三百五十六億七千四百万円余、翌
年度
へ繰り越した額は十二億九千九百万円余でありまして、
差し引き不用額
は二億二千六百万円余であります。
支出済み歳出額
のおもなものは、
施設運営等関連諸費
でありまして、
防衛施設周辺
の
整備等
に関する
法律等
に基づく
自衛隊施設
の
維持運営
並びにわが国に駐留する
アメリカ合衆国軍隊等
の
提供施設
の
維持運営
に関連し必要な
騒音防止措置
、
障害防止措置
、
民生安定施設
の
助成措置
、
飛行場周辺
の
安全措置
、
各種
の
補償
、土地の
購入
及び
賃借等
のため二百七十七億七百万円余を
支出
いたしました。 次に、翌
年度
への
繰り越し額
十二億九千九百万円余も
施設運営等関連諸費
でありまして、
アメリカ合衆国軍隊
の事情、
補償処理
の困難及び
計画
または
設計
の
変更等
のため
工事等
が遅延したことによるものであります。 また、
不用額
二億二千六百万円余は
各種補助金
の
精算
の結果等により生じたものであります。
昭和
四十五
年度
の
防衛施設庁
の
職員
の
定員
は三千二百二十一人でありまして、前
年度
の
職員
の
定員
に比べますと十人の
減員
となります。 以上をもちまして、
昭和
四十五
年度
における
防衛庁関係歳出
の
決算
の
概要説明
を終わります。 何とぞよろしく御
審議
のほどお願いいたします。
森下元晴
3
○
森下委員長代理
次に、
会計検査院当局
から
検査
の
概要説明
を求めます。
柴崎会計検査院
第二
局長
。
柴崎敏郎
4
○
柴崎会計検査院説明員
検査
結果について御
説明
申し上げます。
昭和
四十五
年度
防衛庁
の
決算
につきまして
検査
いたしました結果、特に違法または不当と認めた
事項
はございません。 簡単でございますが、御
説明
を終わります。
森下元晴
5
○
森下委員長代理
次に、
経済企画庁長官
から
概要説明
を求めます。
小坂経済企画庁長官
。
小坂善太郎
6
○
小坂国務大臣
昭和
四十五
年度
における
経済企画庁
の
歳出決算
につきまして、その
概要
を御
説明
いたします。 .
経済企画庁
の
歳出予算現額
は二百五十七億六千五百九十二万円余でありまして、
支出済み歳出額
は二百三十九億六千八百八十四万円余であります。 この
支出済み歳出額
を
歳出予算現額
に比べますと、十七億九千七百七万円余の
差額
を生じますが、これは、翌
年度
へ繰り越した額十五億五千五百一万円余と、
不用
となった額二億四千二百六万円余であります。 〔
森下委員長代理退席
、
綿貫委員長代理着席
〕
歳出予算現額
につきましては、当初
予算額
は四百三十七億五千百六十三万円余でありますが、
予算補正修正減少額
七千七百五十万円余と、
関係各省所管
へ
移し
かえた額百八十九億五千三百四十万円及び
移用減少額
六百八十一万円余を
差し引き
、さらに前
年度
より繰り越した額十億五千二百一万円余を加えまして二百五十七億六千五百九十二万円余が
歳出予算現額
となっております。
支出済み歳出額
のおもな
内訳
は、
離島振興対策事業費
九十二億二千八十一万円余、
水資源開発事業費
六十六億三千九百五十二万円余、
国土総合開発事業調整費
三十八億七千二百九十五万円余、
国土調査費
十八億三千八百八十八万円余、
経済企画庁
の
一般経費
十八億二千二百九十二万円
余等
であります。 次に、翌
年度
へ繰り越した額は、
水資源開発事業費
十五億四千三百十六万円余、
消費者啓発費補助金
千百八十五万円であります。
不用額
は二億四千二百六万円余でありまして、そのおもなものは、
水資源開発事業
において
補償交渉
の
難航等
により
治水特別会計
へ
繰り入れ
を要することが少なかったためであります。 以上、
昭和
四十五
年度
経済企画庁
の
歳出決算
の
概要
を御
説明
いたしました。 何とぞよろしく御
審議
のほどをお願いいたします。
綿貫民輔
7
○
綿貫委員長代理
次に、
会計検査院当局
から
検査
の
概要説明
を求めます。
服部会計検査院
第一
局長
。
服部桂三
8
○
服部会計検査院説明員
昭和
四十五
年度
経済企画庁
の
決算
につきまして
検査
いたしました結果、特に違法または不当と認めた
事項
はございません。 以上、簡単ですが、
説明
を終わります。
綿貫民輔
9
○
綿貫委員長代理
次に、
科学技術庁長官
から
概要説明
を求めます。
前田科学技術庁長官
。
前田佳都男
10
○
前田国務大臣
科学技術庁
の
昭和
四十五
年度
決算
につきまして、その
概要
を御
説明
申し上げます。 まず、
歳出予算現額
は五百八十九億八千七百七十四万円余でありまして、これに対する
支出済み歳出額
は五百八十七億四千五百三十万円余、翌
年度繰越額
は一億一千百四十一万円余、
不用額
は一億三千百二万円余となっております。 次に、
支出済み歳出額
のおもなる費途につきまして、その大略を御
説明
申し上げます。 第一に
原子力関係経費
といたしまして三百七十五億七千二百九十一万円余を
支出
いたしました。これは
日本原子力研究所
における
各種原子力関連試験研究
及び
各種原子炉
の運転、
日本原子力船開発事業団
における
原子力
第一船「むつ」の
建造
及び運航に必要な
陸上付帯施設
の
整備
、動力炉・
核燃料
開発
事業
団における
高速増殖炉
及び
新型転換炉
の
開発
、
核燃料
の
開発
並びに
ウラン資源
の探鉱、放射線医学総合
研究
所における放射線の
医学的利用
に関する
調査研究
、
民間企業等
に対する
原子力
に関する
試験研究
の委託など
原子力平和利用
の
促進
をはかるために
支出
したものであります。 第二に、
宇宙開発関係経費
といたしまして百十五億四千三百七十三万円余を
支出
いたしました。これは宇宙
開発
事業
団における
ロケット
及び
人工衛星
の
開発
並びに
ロケット
打ち上げ
施設等
の
整備
、
航空宇宙技術研究所
における
ロケット
に関する基礎的、
先行的試験研究
並びにこれらに関連する
研究設備
の
整備
のほか、
種子島周辺
における
ロケット
の打ち上げを円滑に行ないますための
種子島周辺漁業対策事業費補助金
に必要な
経費等
として
支出
したものであります。 第三に、
試験研究機関経費
といたしまして、当庁の
付属試験研究機関
のうち、
航空宇宙技術研究所
における垂直・
短距離離着陸機
及び
遷超音速機
など
航空機
に関する
試験研究
並びにこれらに関連する
研究設備
の
整備
、
金属材料技術研究所
における超
強力鋼
に関する
研究
及び
金属材料疲れ試験等金属材料
の
品質向上
に関する
試験研究
並びにこれらに関連する
研究設備
の
整備
、
国立防災科学技術センター
における
地震予知
のための
深層試錐
による
東京付近
の
地震活動
に関する
研究等防災科学技術
に関する
試験研究
及びこれらに関連する
研究設備
の
整備
、さらに
無機材質研究所
における
無機材質
の創製に関する
研究
及びこれに関連する
研究設備
の
整備
のため四十億一千五十四万円余を
支出
いたしました。一最後に、
海洋開発
の
推進
をはかるための
海中作業基地
の
建造
、また
重要総合研究等
の
推進
をはかるための
特別研究促進調整費
の活用、
研究公務員等
の
資質向上
をはかるために行なう内外への
留学研究
のほか、理化学
研究
所、日本
科学技術
情報センター及び新
技術開発事業団
の
事業
を行ないますため必要な
資金
に充てるための
政府支出金
及び
科学技術庁一般行政費等
として五十六億一千八百十万円余を
支出
いたしました。 以上、簡単でありますが、
昭和
四十五
年度
の
決算
の
概要
を御
説明
申し上げました。 よろしく御
審議
のほどお願いいたします。
綿貫民輔
11
○
綿貫委員長代理
次に、
会計検査院当局
から
検査
の
概要説明
を求めます。
服部会計検査院
第一
局長
。
服部桂三
12
○
服部会計検査院説明員
昭和
四十五
年度
科学技術庁
の
決算
につきまして
検査
いたしました結果、特に違法または不当と認めた
事項
はございません。 簡単でございますが、
説明
を終わります。
綿貫民輔
13
○
綿貫委員長代理
次に、
文部大臣
から
概要説明
を求めます。
奥野文部大臣
。
奥野誠亮
14
○
奥野国務大臣
昭和
四十五
年度
文部省所管一般会計
及び
国立学校特別会計
の
決算
の
概要
を御
説明
申し上げます。 まず、
文部省主管一般会計
の
歳入
につきましては、
歳入予算額
二億六千二百九十万円余に対しまして、
収納済み歳入額
は二億四千五百二十七万円余であり、
差し引き
一千七百六十三万円余の
減少
となっております。 次に、
文部省所管一般会計
の
歳出
につきましては、
歳出予算額
八千八百三十億五千八百四十四万円余、前
年度
からの
繰り越し額
二十三億千七十万円余、
予備費使用額
二十五億六千三百四十六万円余を加えた
歳出予算現額
八千八百七十九億三千二百六十一万円余に対しまして、
支出済み歳出額
は八千八百四十五億九千二百六十四万円余であり、その
差額
は三十三億三千九百九十六万円余となっております。 このうち翌
年度
へ繰り越した額は二十四億八百四万円余で、
不用額
は九億三千百九十一万円余であります。
支出済み歳出額
のうちおもな
事項
は、
義務教育費国庫負担金
四千七百四十三億千九百四十九万円余、
国立学校特別会計
へ
繰り入れ
二千五百八十九億七千五百九十八万円余、
科学技術振興費
百億九千六百四十六万円余、
文教施設費
四百四十億二千百八十六万円余、
教育振興助成費
五百七十四億七千四百七十五万円余、
育英事業費
百六十四億七千八十三万円余、
青少年対策費
三十三億四千四百万円余となっております。 次に、翌
年度繰り越し額
二十四億八百四万円余についてでありますが、その
内訳
のおもなものは、
文教施設費
で、
用地
の選定、気象の
関係
、
設計
の
変更等
により、
工事
の
施行
に
不測
の
日数
を要したこと等のため
年度内
に
支出
を終わらなかったものであります。 次に、
不用額
九億三千百九十一万円余についてでありますが、その
内訳
のおもなものは、
教育振興助成費
で、
学校給食費
を要することが少なかったこと等の
理由
により
不用
となったものであります。 次に、
文部省
におきまして
一般会計
の
予備費
として
使用
いたしました二十五億六千三百四十六万円余についてでありますが、その
内訳
のおもなものは
義務教育費国庫負担
に要した
経費
であります。 次に、
文部省所管国立学校特別会計
の
決算
について御
説明
申し上げます。
国立学校特別会計
の
収納済み歳入額
は三千百八十七億千三十三万円余、
支出済み歳出額
は三千百二十二億六千七百七十七万円余であり、
差し引き
六十四億四千二百五十五万円余の剰余を生じました。これは、
国立学校特別会計法
第十二条第一項の
規定
により、翌
年度
の
歳入
に
繰り入れ
ることとして、
決算
を結了いたしました。 その
内容
について御
説明
申し上げますと、まず、
歳入
につきましては、
歳入予算額
三千百二十八億五千四百四十六万円余に対しまして、
収納済み歳入額
は三千一百八十七億千三十三万円余であり、
差し引き
五十八億五千五百八十七万円余の
増加
となっております。 次に、
歳出
につきましては、
歳出予算額
三千百二十八億五千四百四十六万円余、前
年度
からの
繰り越し額
二十五億九千七十八万円余、
昭和
四十五
年度
特別会計予算総則
第十一条第一項の
規定
による
使用額
六億千九百二十九万円余を加えた
歳出予算現額
三千百六十億六千四百五十四万円余に対しまして、
支出済み歳出額
は三千百二十二億六千七百七十七万円余であり、その
差額
は三十七億九千六百七十六万円余となっております。 このうち翌
年度
へ繰り越した額は十二億九千六百四十万円余で、
不用額
は二十五億三十六万円余であります。
支出済み歳出額
のうちおもな
事項
は、
国立学校
千八百六十九億九千二百十一万円余、
大学附属病院
五百二十六億二千二百六十一万円余、
大学附置研究所
二百七億五百四十二万円余、
施設整備費
五百億八千二百四十四万円余となっております。 次に、翌
年度繰り越し額
十二億九千六百四十万円余についてでありますが、その
内訳
のおもなものは、
施設整備費
で、
用地
の
関係
、
設計変更等
により、
工事
の
施行
に
不測
の
日数
を要したため
年度内
に
支出
を終わらなかったものであります。 次に、
不用額
二十五億三十六万円余についてでありますが、その
内訳
のおもなものは、
大学附属病院
で
非常勤職員手当
を要することが少なかったこと等の
理由
により
不用
となったものであります。 次に、
国立学校特別会計
におきまして
予備費
として
使用
いたしました金額は六千二百三十五万円余でありまして、これは、
国立学校施設等
の
災害復旧
に要した
経費
であります。 なお、
昭和
四十五
年度
予算
の
執行
にありましては、
予算
の効率的な
使用
と
経理事務
の厳正な
処理
に努力したのでありますが、
会計検査院
から
不当事項
八件の御指摘を受けましたことは、まことに遺憾にたえないところと存じます。今後このようなことのないよう適切な
措置
を講ずるとともに、
国立学校
及び
日本私学振興財団
の
経理
に関して受けた意見の表示及び
処置要求
についても
事態
の
改善
に一そうの努力をいたしておる次第であります。 以上、
昭和
四十五
年度
の
文部省所管一般会計
及び
国立学校特別会計
の
決算
につきまして、その
概要
を御
説明
申し上げた次第でございます。
綿貫民輔
15
○
綿貫委員長代理
次に、
会計検査院当局
から
検査
の
概要説明
を求めます。
柴崎会計検査院
第二
局長
。
柴崎敏郎
16
○
柴崎会計検査院説明員
昭和
四十五
年度
文部省
の
決算
につきまして
検査
いたしました結果の
概要
を御
説明
申し上げます。
検査報告
に掲記いたしましたものは、
不当事項
が八件、
是正改善
の
処置
を要求したものが一件でございます。 まず、
不当事項
について
説明
いたします。
検査報告番号
二号から九号までの八件は、いずれも
補助事業
に関するものでございまして、
義務教育費国庫負担金
、
産業教育振興費
、
公立文教施設整備費
、
公立文教施設災害復旧費関係
の
国庫補助金等
にかかる
事業
の実施及び
経理
におきまして、
補助対象事業費
を過大に
精算
しているもの、または
工事
の施工が不良となっているものでございます。 次に、
是正改善
の
処置
を要求したものについて
説明
いたします。
群馬大学外
十
国立大学
におきましては
研究用試薬等
の
購入
にあたりまして、その権限を有していない
教官等
によってそれらのものが
購入
され、
会計機関
は事後にこれを適宜整理しているなど、
会計法令規定
に違反した取り扱いを行なっている
事態
が多数見受けられましたので、今後、
法令
に準拠した
経理
ができるよう
執務体制
を整えて適正な
経理
を行なう要があると認められましたので、これら十一
大学
及び
文部省
に対しまして
是正改善
の
処置
を要求したものでございます。 以上、簡単でございますが、
説明
をおわります。
綿貫民輔
17
○
綿貫委員長代理
次に、
通商産業大臣
から
概要説明
を求めます。
中曽根通商産業大臣
。
中曽根康弘
18
○
中曽根国務大臣
ただいま
議題
となっております
昭和
四十五
年度
通商産業省所管
の
歳入歳出決算
につきまして、その
概要
を御
説明
申し上げます。 まず、
通商産業省所管
の
一般会計歳入歳出決算
につ勇まして御
説明
いたします。
昭和
四十五
年度
通商産業省主管
の
歳入予算額
は三十六億六千二百五十二万円余であります。 これに対しまして、
収納済み歳入額
は三十八億六千七百九十七万円余でありまして、これを
歳入予算額
と比較いたしますと二億五百四十四万円余の
増加
となっております。これは、
補助金等
の
返納金
が
予定
より多かったこと等によるものであります。 次に、四十五
年度
通商産業省所管
の
歳出
につきましては、当初
予算額
は九百七十二億六千十一万円余でありまして、
予算補正追加額
十三億七千八百三十一万円余、
予算補正修正減少額
十六億五千二百八十七万円余、
総理府所管
から
移し
かえを受けた額十八億二千百七十万円余、
大蔵省所管
から
移し
かえを受けた額五百二万円余、
文部省所管
から
移し
かえを受けた額十一万円、計十八億二千六百八十三万円余、前
年度
からの
繰り越し額
十億五千七百五万円余の
増減
がございましたので、
歳出予算現額
は九百九十八億六千九百四十四万円余となっております。 これに対しまして、
支出済み歳出額
は九百七十二億一千四百八十二万円余でありまして、
歳出予算現額
と比較いたしますと二十六億五千四百六十二万円余の
差額
となっております。 この
差額
のうち、翌
年度
へ繰り越しました額は十九億九千六百四十九万円余でありまして、
不用
となりました額は六億五千八百十二万円余となっております。 四十五
年度
におけるこの
経費
の
執行
につきまして、そのおもな
事項
の大要を御
説明
いたします。 第一に、
貿易振興
及び
経済協力費
であります。 四十五
年度
の
予算
現額は百一億九千二百四十六万円余でありまして、その
支出済み歳出額
は九十七億六千八百十万円余であります。 この
経費
は、
日本貿易振興会
が行なった
海外市場調査
、ジャパン・トレード・センター等海外施設の運営、国際見本市の開催及び参加等の
事業
に対する補助金及び経済協力
関係
団体が行なう海外技術者受け入れ研修
事業
に対する
補助金等
でございます。 第二に、
中小企業
対策費でありますが、四十五
年度
の
予算
現額は三百七十億一千五百十二万円余でありまして、その
支出済み歳出額
は三百六十九億二千六百六十七万円余であります。 この
経費
は、
中小企業
構造の高度化を
促進
するため、
中小企業
振興
事業
団が行なった指導、
資金
の貸し付け等の
事業
に対する出資等と、
中小企業
の
近代化
を
促進
するための
中小企業
設備
近代化
補助金等
でございます。 第三に、技術振興
関係
費でございますが、四十五
年度
の
予算
現額は百九十億三千六百五十一万円余でありまして、その
支出済み歳出額
は百八十六億四千九百六十一万円余であります。 この
経費
は、将来の技術
開発
の核心となり技術的波及効果の高い大規模な国産技術の
研究
開発
を積極的に
推進
するための大型工業技術
研究
開発
事業
及び通商産業省の
試験研究
機関における特別
研究
の実施等に要したものでございます。 第四に、公共
事業
費であります。 四十五
年度
の
予算
現額は百八億八千六百三十八万円でありまして、その
支出済み歳出額
は百四億九千五百二十四万円余であります。 この
経費
は工業用水道の建設
工事
に対する
補助金等
でございます。 次に、
不用額
を生じました
経費
のおもなものは、
貿易振興
及
経済協力費
一億九千九百八十八万円余でございます。 以上をもちまして、
通商産業省所管
の
一般会計歳入歳出決算
に関する
説明
を終わります。 次に、当省所管の各特別会計の
決算
について御
説明
いたします。 第一に、石炭対策特別会計でございます。 四十五
年度
収納済み歳入額
は一千百七十四億四千九百八十一万円余、
支出済み歳出額
は一千八十三億四千八百三十七万円余であります。
収納済み歳入額
と
支出済み歳出額
との
差額
は九十一億百四十四万円余でありまして、翌
年度
へ繰り越しました額は二十九億六千百九十万円余、剰余金は六十一億三千九百五十三万円余となっております。 四十五
年度
におけるこの
経費
の
執行
につきまして御
説明
いたしますと、石炭鉱業合理化安定対策費七百八十七億九千八百五十六万円余、炭鉱離職者援護対策費五十九億七千三百六十九万円余、産炭地域
開発
雇用対策費三十二億一千四百五十三万円余、産炭地域振興対策費六十四億一千八百四十万円余、鉱害対策費百二十四億一千百三十五万円余を
支出
いたしております。 第二に、アルコール専売
事業
特別会計でございます。 四十五
年度
収納済み歳入額
は九十八億六千五百九十三万円余であります。
支出済み歳出額
は七十九億五千六百三十九万円余であります。 この会計の損益
計算
上の利益は二十七億四千七百八万円余となっておりますが、期末資産の
増加
相当額六億一千七百二十一万円余を控除した残額二十一億二千九百八十六万円余は
一般会計
に納付いたしました。 第三に、輸出保険特別会計でございます。 四十五
年度
収納済み歳入額
は二百八十六億七千十一万円余、
支出済み歳出額
は五十九億四千八百二十二万円余であります。四十五
年度
における保険引き受け件数は五十四万七千件、その保険金額は三兆七千八十億七百万円でありまして、前
年度
に対し一兆二千四百八十九億六千二百万円の
増加
となっております。 第四に、機械類信用保険特別会計でございます。 四十五
年度
出納済み
歳入
額は十四億九百四十五万円余、
支出済み歳出額
は二億一千五百三十三万円余であります。保険引き受け件数は一万五千件、保険金額は二百二十億八千三百万円でございます。 以上をもちまして、
通商産業省所管
の
特別会計歳入歳出決算
に関する御
説明
を終わります。 なお、
一般会計
及び特別会計の
事業
の詳細につきましては、お手元にお配りいたしております「
昭和
四十五
年度
通商産業省所管
歳入歳出決算
概要説明
書」に記述してございますので、御了承を願いたいと存じます。 最後に、四十五
年度
通商産業省所管
の
決算
につきまして
会計検査院
より
不当事項
として指摘を受けたものがありますことは、まことに遺憾に存じております。 今回、
不当事項
として指摘を受けましたものは、
中小企業
設備
近代化
補助金を財源とする県の貸し付け金の運営が当を得ないもの九件でございます。 この指摘
事項
につきましては、直ちに返還を命じまして、都府県の特別会計に収納済みであります。今後、この種の事例の発生を未然に防止するため、より一そうの指導監督を行ない、かかる事例の絶滅に努力いたす所存でございます。 以上をもちまして、
通商産業省所管
の
一般会計
及び特別会計の
決算
に関する御
説明
を終わります。 何とぞよろしく御
審議
のほどをお願い申し上げます。
綿貫民輔
19
○
綿貫委員長代理
次に、
会計検査院当局
から
検査
の
概要説明
を求めます。田中
会計検査院
第四
局長
。
田中稔
20
○田中
会計検査院
説明
員
昭和
四十五
年度
通商産業省の
決算
につきまして
検査
いたしました結果の
概要
を
説明
申し上げます。
検査報告
に掲記いたしましたものは、
不当事項
が九件、本院の注意により当局において
処置
を講じたものが一件でございます。 まず、
不当事項
について
説明
いたします。 七四号から八二号までの九件は、
中小企業
者の設備の
近代化
に資するための貸し付け金の財源として国が都道府県に交付した
中小企業
設備
近代化
補助金に関するものであります。本院においてその貸し付けの適否等について調査いたしましたところ、貸し付け対象設備を
購入
していない者や既往
年度
に設置した者に貸し付けているなどの事例が見受けられました。いずれも貸し付けが補助の目的に沿わない結果となっていると認められるものでございます。 次に本院の注意により当局において
処置
を講じたものについて
説明
いたします。 通商産業省が、福岡県に対し石炭対策特別会計から補助金を交付して、同県が四十三
年度
から四十七
年度
までの間に
施行
することとしております苅田地区産炭地域小水系用水道布設
事業
について
検査
いたしましたところ、この地区には、すでに別の工業用水道が布設されておりまして、地区の用水需要量が既設の工業用水道の給水量を上回るようになりますのは相当の期間を経過した後と見込まれる状況でございました。したがいまして、四十七
年度
までに
事業
を完成する必要がないと認められましたので、当局の見解をただしましたところ、同省では福岡県に対してこの
補助事業
の実施
予定
を順次繰り延べる
処置
を講じさせましたものでございます。 以上、簡単でございますが、
説明
を終わります。
綿貫民輔
21
○
綿貫委員長代理
次に、
中小企業金融公庫
及び
中小企業信用保険公庫
当局から
資金
計画
、
事業
計画
等の
概要
について
説明
を求めます。吉岡
中小企業金融公庫
総裁。
吉岡英一
22
○吉岡
説明
員
昭和
四十五
年度
におきます
中小企業金融公庫
の業務の
概要
について御
説明
申し上げます。 当公庫は、
昭和
四十五
年度
の当初、貸し付け金を三千八百五十八億六千一百万円と定められましたが、その後年末及び
年度
末の
中小企業
金融対策として五百十五億円の貸し付け金の追加が認められましたので、これにより前
年度
実績に比較して一四・五%増に相当する四千三百三十五億三千九百十六万円の貸し付けと、ほかに
中小企業
投資育成株式会社に対する二十億円の貸し付け及び設備貸与機関に対する二十一億四千八百八十万円余の貸し付けを実行いたしました。このうち設備
資金
は四千三百三十五億三千九百十六万円の七七・四%に相当する三千三百五十三億五千一百八十五万円余、運転
資金
は同じく二二・六%に相当する九百八十一億八千七百三十万円余となっており、また直接貸し付けは四千三百三十五億三千九百十六万円の四二・二%に相当する一千八百二十九億三千五十万円、七千六十五件、代理貸し付けは同じく五七・八%に相当する二千五百六億八百六十六万円、四万三千三百五十六件となっております。
年度
末総貸し付け残高は九千二百五十六億八千百四十四万円余で、前
年度
末に比べ一千五百七億九千四百四十五万円、一九・五%の
増加
となっております。
昭和
四十五
年度
の融資にあたりましては、わが国経済の国際化の進展、労働力不足の本格化等の環境変化に対処して、
中小企業
の振興、安定に寄与するため、
中小企業
の設備の
近代化
及び
中小企業
構造の高度化を一そう強力に
促進
することとし、
中小企業
近代化
促進
法の指定業種に属する
中小企業
者及び構造
改善
に参加する企業が必要とする
資金
について特に配意し、特定機械工業、輸出産業、流通
近代化
・合理化、産業公害防止施設、産業安全衛生施設及び港湾運送施設の
整備
について配慮いたしてまいりました。 なお、
昭和
四十五
年度
におきましては、
中小企業
者の一そうの便益に資するため津及び和歌山の両出張所を支店に昇格させました。 次に、日本
開発
銀行から当公庫が承継しました復金承継債権等につきましては、回収
促進
に努力いたしました結果、二百五十三万円余り回収を行ない、
昭和
四十五
年度
末残高は三千二百二十万円余となり、当初承継しました百十九億八千八十三万円余の九九・七%を整理いたしたことになります。 最後に、当公庫の損益
計算
について申し上げますと、
昭和
四十五
年度
におきましては、三十一億三千四百六十九万円余の償却前利益をあげましたが、固定資産減価償却引き当て金
繰り入れ
額七千五百七十七万円余を
差し引き
ました残額三十億五千八百九十一万円余は、大蔵大臣が定めた滞貸償却引き当て金
繰り入れ
限度額以内であり、また
繰り入れ
た場合の
昭和
四十五
年度
末滞貸償却引き当て金残高も大蔵大臣が定めた限度額以内でありましたので、その全額を滞貸償却引き当て金に
繰り入れ
ました結果、利益金はなく、国庫納付はいたしませんでした。 以上、
中小企業金融公庫
の
昭和
四十五
年度
の業務
概要
の御
説明
を終わります。
綿貫民輔
23
○
綿貫委員長代理
次に、近藤
中小企業信用保険公庫
総裁。
近藤止文
24
○近藤
説明
員
中小企業信用保険公庫
の
昭和
四十五
年度
の業務の概況につきまして御
説明
申し上げます。 御承知のとおり、
昭和
四十五
年度
のわが国経済は、前
年度
からの金融引き締め
措置
の浸透等によって停滞化の傾向がうかがわれるに至り、公定歩合の再度引き下げ等景気浮揚策がとられたものの、
中小企業
の
事業
活動は停滞感を強め、
資金
繰りは逼迫し、企業倒産も
増加
傾向で推移いたしました。 このような情勢のもとに、
中小企業
の金融の一そうの円滑化をはかるため、信用補完制度におきましても、その
充実
強化がはかられた次第でございます。 すなわち、保険
事業
の円滑な運営をはかるための原資といたしまして保険準備基金四十億円及び信用保証協会の保証活動の円滑化をはかるための原資といたしまして融資基金七十五億円、合計百十五億円が国の
一般会計
から出資され、本制度の一そうの強化
推進
がはかられた次第でございます。 まず、保険
事業
におきましては、公庫が、全国五十一の信用保証協会との間に締結いたしました保険契約に基づく保険引き受けは、件数で八十一万八千件余、金額で一兆二千七百三十五億四千四百七十一万円余になっております。これを前
年度
に比較いたしますと、金額で二千六百七十三億五千百八十二万円余、比率にいたしますと二六%の
増加
になっております。 この結果、
昭和
四十五
年度
末の保険引き受け残高は、件数で九十七万八千件余、金額で一兆六千百六十億四千五百四十三万円余となっております。 なお、保険金の支払いは百五十八億四千九百三十三万円余になりまして、これを前
年度
の百六十一億五千百十一万円余に比較いたしますと、金額で三億百七十七万円余、比率にいたしますと、一%の
減少
になっております。 一方、融資
事業
におきましては、
昭和
四十五
年度
におきまして国の
一般会計
から新たに出資されました七十五億円及び既往の貸し付けにかかる回収金三百六十一億七百万円、合計四百三十六億七百万円をもちまして、長期貸し付け四百十八億八千五百万円、短期貸し付け十四億八千万円、合計四百三十三億六千五百万円の貸し付けを行ないました。これを前
年度
に比較いたしますと、七%の
増加
になっております。 この結果、
昭和
四十五
年度
末における貸し付け残高は六百三十五億五千八百万円になっております。 次に収入
支出
及び損益の概況について申し上げます。 まず収入、
支出
について申し上げますと、収入済み額は百五十七億九千三百六十一万円余、
支出
済み額は百六十七億四千六百三十七万円余でありまして、
差し引き
九億五千二百七十五万円余の
支出
超過になっております。 損益
計算
につきましては、さらに支払い備金等の整理を行ないました結果、総利益は百七十七億六千四百九十八万円余、総損失は百八十八億二千八百二十七万円余になり、
差し引き
十億六千三百二十八万円余の損失を生じました。 以上、簡単でございますが、
昭和
四十五
年度
の業務の概況につきまして御
説明
申し上げた次第でございます。
綿貫民輔
25
○
綿貫委員長代理
これにて
説明
聴取を終わります。 次回は公報をもってお知らせすることとし、本日はこれにて散会いたします。 午前十一時七分散会