運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1972-11-01 第70回国会 参議院 予算委員会 第1号
公式Web版
会議録情報
0
昭和
四十七年十一月一日(水曜日) 午後四時三十六分開会
—————————————
委員氏名
委員長
大竹平八郎
君 理 事
白井
勇君 理 事
西田
信一
君 理 事
杉原
一雄
君 理 事
西村
関一
君 理 事
鈴木
一弘
君
小笠
公韶君
梶木
又三君
川上
為治君
木村
睦男
君 楠
正俊
君
熊谷太三郎
君
小山邦太郎
君
古賀雷四郎
君
高橋
邦雄
君 徳永 正利君 中村 禎二君
長屋
茂君
西村
尚治
君
林田悠紀夫君
細川
護熙君
丸茂
重貞
君
矢野
登君
山本敬三郎
君
山内
一郎
君
吉武
恵市
君
米田
正文
君
上田
哲君
加瀬
完君
工藤
良平
君 小林 武君
小柳
勇君
須原
昭二
君
竹田
四郎
君
羽生
三七君
松井
誠君 和田 静夫君
小平
芳平
君
塩出
啓典
君
矢追
秀彦
君
木島
則夫
君
向井
長年
君
岩間
正男
君
河田
賢治
君
喜屋武眞榮
君
—————————————
委員
の
異動
十月二十七日
辞任
補欠選任
加瀬
完君 横川 正市君
松井
誠君
足鹿
覺君 十月二十八日
辞任
補欠選任
西田
信一
君 玉置 和郎君 十月三十一日
辞任
補欠選任
河田
賢治
君
渡辺
武君 十一月一日
辞任
補欠選任
小平
芳平
君
三木
忠雄
君
—————————————
出席者
は左のとおり。
委員長
大竹平八郎
君 理 事
西村
尚治
君
丸茂
重貞
君
山本敬三郎
君
米田
正文
君
杉原
一雄
君
鈴木
一弘
君 委 員
小笠
公韶君
梶木
又三君
川上
為治君
木村
睦男
君 楠
正俊
君
熊谷太三郎
君
小山邦太郎
君
白井
勇君
長屋
茂君
林田悠紀夫君
.
細川
護熙君
矢野
登君 、
山内
一郎
君
吉武
恵市
君
上田
哲君
工藤
良平
君
小柳
勇君
須原
昭二
君
竹田
四郎
君
羽生
三七君
塩出
啓典
君
三木
忠雄
君
矢追
秀彦
君
木島
則夫
君
岩間
正男
君
渡辺
武君
喜屋武眞榮
君
国務大臣
内閣総理大臣
田中
角榮
君 法 務 大 臣 郡 祐一君 外 務 大 臣 大平 正芳君 大 蔵 大 臣
植木庚
子郎君 文 部 大 臣 稻葉 修君 厚 生 大 臣 塩見 俊二君 農 林 大 臣 足立 篤郎君
通商産業大臣
中曽根康弘
君 運 輸 大 臣
佐々木秀世
君 郵 政 大 臣 三池 信君 労 働 大 臣 田村 元君 建 設 大 臣
木村
武雄君 自 治 大 臣 福田 一君 国 務 大 臣 有田 喜一君 国 務 大 臣
小山
長規
君 国 務 大 臣 二階堂 進君 国 務 大 臣 濱野 清吾君 国 務 大 臣 本名 武君 国 務 大 臣 増原
恵吉
君 国 務 大 臣
三木
武夫君
政府委員
大蔵省主計局長
相澤
英之
君
大蔵省理財局長
橋口
收君
事務局側
常任委員会専門
員 首藤 俊彦君
—————————————
本日の会議に付した案件 ○
理事
の
辞任
及び
補欠選任
の件 ○
調査承認要求
に関する件 ○
昭和
四十七
年度
一般会計補正予算
(第1号) (
内閣送付
、
予備審査
) ○
昭和
四十七
年度
特別会計補正予算
(特第1号) (
内閣送付
、
予備審査
) ○
昭和
四十七
年度
政府関係機関補正予算
(機第1 号)(
内閣送付
、
予備審査
)
—————————————
大竹平八郎
1
○
委員長
(
大竹平八郎
君) ただいまから
予算委員会
を開会いたします。 まず、
補正予算
三案の
審査
につきまして
理事会
において協議決定いたしました要旨を御報告いたします。 本日、
補正予算
三案に対する
趣旨説明聴取
を行なうこと、三案に対する
審査期間
は九日から十二日日曜日を除く十三日までの間の三日半とすること、
質疑
時間各
会派割り当て
は、自由民主党及び
日本社会党
はそれぞれ二百分、公明党七十分、民社党及び共産党それぞれ四十分、第
二院クラブ
二十分とすること、以上でございます。 御報告どおり取り運ぶことに御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
大竹平八郎
2
○
委員長
(
大竹平八郎
君) 御
異議
ないと認め、さよう決定いたします。 なお、
質疑順位
につきましては、
理事会
において協議中でございまするから、決定いたし次第御報告いたします。
—————————————
大竹平八郎
3
○
委員長
(
大竹平八郎
君)
理事
の
辞任
及び
補欠選任
についておはかりいたします。
白井勇
君から都合により
理事
を
辞任
いたしたい旨の申し出がございました。これを許可することに御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
大竹平八郎
4
○
委員長
(
大竹平八郎
君) 御
異議
ないと認め、さよう決定いたします。
委員
の
異動
及び
理事
の
辞任
に伴う
補欠選任
につきましては、先例により、
委員長
の指名に御一任願いたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
大竹平八郎
5
○
委員長
(
大竹平八郎
君) 御
異議
ないと認めます。 それでは、
理事
に、
高橋邦雄
君、
西村尚治
君、
丸茂重貞
君、
山本敬三郎
君、
米田正文
君、
向井長年
君を指名いたします。
—————————————
大竹平八郎
6
○
委員長
(
大竹平八郎
君) 次に、
調査承認要求
に関する件についておはかりいたします。
今期国会
におきましても
予算
の
執行状況
に関する
調査
を行なうこととし、この旨の
調査承認要求書
を議長に提出いたしたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
大竹平八郎
7
○
委員長
(
大竹平八郎
君) 御
異議
ないと認め、さよう決定いたします。 なお、
要求書
の作成につきましては
委員長
に御一任願いたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
大竹平八郎
8
○
委員長
(
大竹平八郎
君) 御
異議
ないと認め、さよう決定いたします。
—————————————
大竹平八郎
9
○
委員長
(
大竹平八郎
君)
昭和
四十七
年度
一般会計補正予算
昭和
四十七
年度
特別会計補正予算
昭和
四十七
年度
政府関係機関補正予算
以上三案を一括して議題といたします。一まず、
大蔵大臣
から
趣旨説明
を聴取いたします。
大蔵大臣植木庚
子郎君。
植木庚子郎
10
○
国務大臣
(
植木庚
子郎君) 今回、
昭和
四十七
年度
補正予算
を提出いたしましたが、
予算委員会
での御
審議
をお願いするにあたりまして、その
概要
を
説明
申し上げます。 最近の
国内経済
は、本
年度
における
積極大型予算
の
執行
、数回にわたる公定歩合の引き下げなど、
財政金融面
からの諸施策が講じられたこともあり、おおむね順調な
景気回復
の過程をたどっております。しかし、
社会資本
の
整備等
に対する
国民
の要請は、なおきわめて強いものがあり、
他方
、
国際収支面
では、昨年末の
通貨調整
後もかなり大幅な黒字が続いております。 今回の
補正予算
におきましては、これら内外の諸情勢に顧み、
人事院勧告
の
実施等
に伴う
公務員
の
給与改善費等
について措置するほか、
社会資本
の
整備
を一そう促進するとともに、当面の
緊急課題
たる
国際収支
の
均衡回復
に資するため、
公共投資
の
追加
を行なうこととして、
所要
の
予算措置
を課じることといたしております。 まず、
一般会計歳出予算
の
補正
について
説明
いたします。
公共投資
につきましては、
治山治水
、
道路
、
生活環境施設
、
農業基盤整備等
の
一般公共事業
及び
災害復旧事業
のほか、
社会福祉
、
文教
、
医療関係
その他の
各種施設
の
整備等
を合わせ、
事業費
の
規模
で約一兆円の
追加
を行なうこととし、このため、
歳出予算
において五千三百六十五億円を
追加
しますほか、
国庫債務負担行為
についても
所要
の
補正措置
を講じることといたしております。
一般会計歳出予算
におきましては、このほか、
人事院勧告
の
実施等
に伴う
公務員
の
給与改善費
千百三十三億円、
法人税
の
増収
に伴う
地方交付税交付金
の
追加
六百五十六億円、米の
生産調整
に要する
経費
百九十三億円、
義務教育費国庫負担金等
の
義務的経費
の
追加
百二十五億円などを計上しており、これらを合わせて
歳出
の
追加額
は七千六百七億円となりますが、
他方
、
既定経費
の
節減
三百九十四億円、
予備費
の減額七百億円を
予定
いたしておりますので、
差し引き補正追加額
は六千五百十三億円となっております。 また、
歳入
につきましても、
租税
及び
印紙収入
の
増加
二千八百二十億円を計上するほか、
公債金
三千六百億円を増額するなど、
総額
六千五百十三億円を
追加
することといたしております。 以上の結果、
昭和
四十七
年度
一般会計予算
の
総額
は、
歳入歳出
とも、それぞれ六千五百十三億円を
増加
して、各十二兆千百八十九億円となっております。 次に、
特別会計予算
及び
政府関係機関予算
につきましては、ただいま申し述べました
一般会計予算補正等
に関連して、
道路整備特別会計
のほか十四の
特別会計
及び
日本国有鉄道
、
日本電信電話公社
につき、それぞれ
所要
の
予算補正
を行なうことといたしております。 なお、
財政投融資
につきましては、すでに八月に二千六百六十八億円の
追加
を行なったところでありますが、さらに今回の
予算補正等
に関連して、
総額
五千三十億円の
追加
を行なうことといたしております。 以上、
昭和
四十七
年度
補正予算
につきまして、その
概要
を
説明
いたしましたが、なお、詳細にわたる点につきましては
政府委員
をして
補足説明
をいたさせます。 何とぞ、すみやかに御
審議
の上、御賛同いただきますようお願い申し上げます。
大竹平八郎
11
○
委員長
(
大竹平八郎
君)
委員長
から閣僚の皆さまに一言お願い申し上げますが、
官房長官
から十分御連絡はあるはずと思いますが、この
国会
は、御承知のとおり、きわめて短い日にちにこの膨大な
補正予算
をあげるわけでございまするから、時間等につきましては、どうぞ御厳守のほどをお願い申し上げます。 以上でございます。どうぞ御退席ください。 次に、
主計局長
から
補足説明
を聴取いたします。
主計局長相澤英之
君。
相澤英之
12
○
政府委員
(
相澤英之
君)
昭和
四十七
年度
補正予算
の
概要
につきましては、ただいま
大蔵大臣
から御
説明
いたしましたとおりでありますが、なお補足して御
説明
することといたします。 一、
一般会計予算
の
補正
1
歳出
まず、
一般会計予算
の
歳出
の
補正
について御
説明
いたします。
公共投資関係
の
追加
五千三百六十五億円の
内訳
は、
一般公共事業関係費
三千八百十九億円、
災害復旧等事業費
千八十三億円及び
社会福祉施設整備費等
その他の
施設費
四百六十三億円であります。
一般公共事業関係費
につきましては、
下水道等生活環境施設整備費
について四十七
年度
当初
予算額
の四割強六百十六億円を
追加
するほか、
治山治水対策事業費
七百七十四億円、
道路整備事業費
千四百七十九億円、
港湾漁港空港整備事業費
二百八十四億円、
住宅対策費
百五十億円、
農業基盤整備費
四百八十億円等を、それぞれ
追加
することとしております。
災害復旧等事業費
につきましては、本年における
災害
による
公共土木施設等
の
被害額
は、例年になく大きく、五千六百億円を上回るものと見込まれますが、
災害
の
早期復旧
をはかるため、
復旧進度
を高めることとして
所要額
を計上し、遺憾なきを期しております。 その他の
施設費
につきましては、
社会福祉施設整備費
三十六億円、
国立病院
及び
療養所施設費
六十四億円、
公立文教施設整備費
五十七億円、
国立学校施設費
四十五億円等を
追加
することとしております。 以上の結果、今回の
補正予算
により
追加
される
公共投資
の
事業費
の
規模
は、
債務負担行為
の
追加
を合わせ、一兆四百七十五億円と見込まれます。
給与改善費
千百三十三億円の
内訳
は、
一般会計職員分
四百六十一億円、他
会計繰り入れ分
百七十四億円、
義務教育費国庫負担金等分
三百三十九億円、
補助職員分
百五十九億円であります。
地方交付税交付金
六百五十六億円は、
歳入予算
におきまして
法人税
を二千五十億円
追加
計上することに伴い、
地方交付税法
に基づき、その三二%に相当する額を
追加
するものであります。
米生産調整関係費
百九十三億円の
内訳
は、四十七
年度
の米の
生産調整数量
が当初
予定
より
増加
したこと等に伴う
米生産調整奨励補助金等
の
追加
九十三億円及び米の
生産調整
の円滑な
実施
を確保するための
米生産調整協力特別交付金
の
追加
百億円であります。
義務的経費
の
不足額
の補てん百二十五億円の
内訳
は、
義務教育費国庫負担金
二十一億円、
生活保護費
五億円、
特別児童扶養手当
一億円、
国民健康保険助成費
四十四億円、
国民年金国庫負担金
二十六億円、
児童手当国庫負担金
二十八億円であります。 その他の
経費
の
追加
は百三十四億円でありますが、このうちおもなものは、
バングラデシュ復興特別援助費
三十七億円、
国債発行予定額
の
追加
に伴う
事務取り扱い費
に充てるための
国債整理基金特別会計
へ
繰り入れ
十億円、
国立病院等
の
設備整備費
十七億円及び
過剰設備
の
買い上げ数量増加
に伴う
臨時繊維産業特別対策費
五十一億円であります。
既定経費
の
節減
三百九十四億円は、
歳出追加
の
財源
に充てるため、
既定経費
の
節約額
及び
不用額
を修正減少するものであります。
予備費
につきましては、今回、
歳出追加
の
財源
に充てるため、当初
予算計上額
のうち七百億円を修正減少することとしております。 2
歳入
次に、
歳入予算
の
補正
につきまして御
説明
いたします。
租税
及び
印紙収入
につきましては、最近における
収入実績等
を勘案し、
法人税
二千五十億円及び
相続税
七百七十億円、
合計
二千八百二十億円の
増収
を見込むこととしております。
税外収入
につきましては、最近における
収入実績等
を勘案して、
専売納付金
八十一億円及び
政府資産整理収入
十二億円、
合計
九十三億円の
増収
を見込むこととしております。
公債金
につきましては、
財政法
第四条に基づく
公債
を三千六百億円増額することとしております。 この結果、四十七
年度
の
公債発行予定額
は二兆三千百億円となります。 二、
特別会計予算
及び
政府関係機関予算
の
補正
1
特別会計予算
特別会計予算
につきましては、
一般会計補正予算
における
公共投資
の
追加
、
公務員
の
給与改善等
に関連し、
道路整備特別会計
のほか、十四
特別会計
について
所要
の
予算補正
を行なうこととしております。 2
政府関係機関予算
また、
政府関係機関予算
につきましては、
日本国有鉄道
について、
運輸収入
の
減収等
に伴う
補正
のほか、
工事経費
の
追加
四百億円等を行ない、
日本電信電話公社
についても、
建設費
の
追加
五百億円を行なうため、それぞれ
所要
の
補正
を行なうこととしております。 以上をもちまして、所管する事項についての
補足説明
を終わらせていただきます。
大竹平八郎
13
○
委員長
(
大竹平八郎
君) 続いて、
理財局長
から
補足説明
を聴取いたします。
理財局長橋口收
君。
橋口收
14
○
政府委員
(
橋口收
君)
予算補正等
に関連する
財政投融資
の
追加
について
補足説明
を申し上げます。
昭和
四十七
年度
財政投融資
につきましては、
国民
の
生活環境
の
整備
、
社会福祉
の充実を一段と推進するため、さる八月に二千六百六十八億円の
追加
を行ない、
地方公共団体
の
上下水道等
、
単独事業
の
拡充
、住宅
金融
公庫の
融資規模
の
拡大等
をはかったところでありますが、今回、
予算補正
に関連するものと、
中小企業金融対策等
にかかるものとを合わせ、
総額
五千三十億円の
追加
を行なうこととしております。この結果、
昭和
四十七
年度
の
追加
の
総額
は七千六百九十八億円となり、これを当初
計画額
五兆六千三百五十億円に加えた
追加
後の
計画額
は、六兆四千四十八億円となります。 次に、今回の
追加
の主な内容について御
説明
申し上げます。 まず、
予算補正
に関連する
財政投融資
の
追加
といたしまして、
日本国有鉄道
につきましては、
運輸収入
の
減収等
による
工事資金
の
不足
を補うほか、新たに
工事
を
追加
するために必要な
財源
の一部として、一千四百五十五億円を
追加
しております。
日本電信電話公社
につきましては、
加入電話
を二十万個増設することとし、その
財源
の一部として
政府保証債
二百億円の
追加発行
を行なうこととしております。 また、
地方公共団体
につきましては、
予算補正
による
公共投資
の
追加
及び
単独事業
の
拡充
に伴い必要となる
財源
に充てるため、
地方債
四千百九十九億円を
予定
し、このうち二千百億円につきまして
政府資金
を充当することとしております。 なお、
都市開発資金融通特別会計等
につきましても
所要
の
追加
を行なうこととしております。 以上のほか、
中小企業金融対策等
にかかるものといたしまして、本
年度
下期、特に年末における
中小企業
の
金融
の
円滑化
をはかるため、
政府関係中小企業金融
三
機関
に対し、合わせて一千億円の
財政投融資
の
追加
を行ない、また、
濃縮ウラン
の
緊急輸入
のための貸し付けの
財源
の一部として、日本輸出入銀行に対し二百億円の
追加
を行なうこととしております。 これらの原資につきましては、
郵便貯金
の
増加等
による
資金運用部資金
四千八百三十億円のほか、
政府保証債
二百億円を
予定
いたしております。 以上をもちまして、
予算補正等
に関連する
財政投融資
の
追加
についての
補足説明
を終わらせていただきます。
大竹平八郎
15
○
委員長
(
大竹平八郎
君) これにて
昭和
四十七
年度
補正予算
三案の
説明
は終わりました。 次回の
委員会
は公報をもって御通知することにいたしまして、本日はこれにて散会いたします。 午後四時五十四分散会
—————
・
—————