○安里
委員 承知しないということをお答えする以外にはないと思います。少なくとも知っておるならばほってはおけない問題だと思います。
私は、時間もありませんからこれ以上申し上げませんけれ
ども、申し上げたいことは
沖繩の
基地というものが、ことに
復帰後におきまして、本土では想像もできないような、現実に
アメリカが戦争に使っておる、わからぬかもしらぬけれ
ども、作戦行動がなされている。いまおっしゃいましたようにLST、はたして戦地以外の作戦行動でそこから出発したかどうかこれはわかりません。わからぬ間において出ていく。わかれば事前
協議事項でありますけれ
ども、だれもわからない。こういうことが
沖繩を
基地として利用されますならば、
安保条約、その関連取りきめを、
沖繩に何ら変更なく適用されるんだ、それが本土並みだ、だから従前と違った制約を受けるんだといったことが、まるきりこれはから手形にしかなりません。現実にはそのように事前
協議事項というのは空洞化されて、皆さんも知らぬ、外務当局も知らない、そして
アメリカの一方的合意によってどういう作戦行動を起こされてもわからない、わからなければ事前
協議の対象云々ということで取り上げることもできない、これではまるで
沖繩返還というものが前以上に私は問題だと思います。前以上に問題だと思いますることは、これまででしたら
日本政府は
関係なく、
アメリカがかってにやっておったことですから対外的に責任はなかったでございましょう。しかし、
復帰いたしまして、
日本の責任において
アメリカに
基地を提供したんです。その提供した
地域から、今度は
日本政府が知らない間に作戦行動が行なわれるということになりますならば、あるいはまた事前
協議の対象になるべきものであろうとなかろうと、対外的に見た場合には
日本自体が
アメリカの戦闘行為に完全に
協力しておる。
復帰しない場合は
日本に責任はなかったかもしれません。
復帰した
段階において
日本が
基地を提供し、
日本がこういう演習も、あるいは給油もあるいは出動も全部
協力している形になりますので、
日本自体の大きな責任になってきておると思います。この点、私は現実の
沖繩の実態、またこういう事実を報じられている問題については、もっと真剣になって
防衛当局も外務当局も、うそならうそとしてはっきりさせていただくようにやるべきだと思う。いま、何も知らない、こういうことでは無責任なことになるのじゃないかと思います。この点を私は強く申し上げまして、少なくとも新聞に報ぜられた以上は、それがうそだったらうそ、間違ったなら間違っておる、こういった点をわれわれは
国民、特に
沖繩県民の前には明らかにしてもらいたいと思います。これは要望しておきます。
次に、簡単に触れておきます。
先ほど射殺
事件につきます問題がございました。この
事件につきましては先ほどからも触れておりましたので、私は詳しくは触れませんけれ
ども、少なくとも
現地の警察当局並びに検察当局は、可能な範囲内において最善を尽くしたと私は見ております。そこには手落ちはなかったと思います。しかし問題は
協定という、あの十七条の五項の(c)ですか、この制約を受けることによって、捜査当局が非常な制約を受けたということは、これは争えない事実であります。また、この
協定をたてに
アメリカが引き渡しを拒んだということも、
国民感情の上からもまた常識の上からも納得いかない問題であります。そこで
一つだけ私はお聞きしたいと思うのです。
先ほ
どもちょっとお話があったのでありますが、これは行政
協定から生まれてきたそのまま引き継がれたものだと私も
承知をいたしております。問題は、なぜこういう
協定がなされたかということであります。これはどちらの
立場を主体にして、
日本の
立場を主体にして考えてこの
協定ができたのか、
アメリカ側の
立場を考えてこの
協定がこのようになされたのであるかどうか、この点外務当局からお聞きしたいと思います。