○
国務大臣(
渡海元三郎君) いまの、僻地に対する医者が非常に少ないというところから、僻地に勤務していただくような医者を地方自治体相寄りましてつくろうじゃないかという
意見が起こりまして、四十六年度の
予算で、わずかではございますが国の補助金をもちまして、
関係全国の知事会が共同して自治医科大学をつくるということにきまり、その後、その所在地を、設置地点を栃木県にしたという姿でございます。この点につきましては、いまの新聞によってそのような姿で報ぜられたことでございますけれ
ども、さきに地方行政
委員会で小谷
委員からの御質問がございまして、詳細に答えさせていただきたいんでございますが、ちょっとこれからの質問に、あるいは先に触れるかもわかりませんが、経過といたしまして、一番最初、
昭和四十五年度において秋田自治大臣が述べられましたのは、従来、昔ございました、戦前にございましたような、緊急に医者の確保をする、しかも僻地の医者を確保をするということで、高専の形のような医科大学を計画され、そのような姿におきましてはもっと少ない
規模の、小さな
規模の学校計画を立てられるような構想で立てられたんでございますが、医師会等の
反対、厚生省等の
反対もございまして、現在の医学の進歩からどうしても大学課程でなければならぬということで、四十六年度の
予算要求に対しましては、医科大学といたしまして
予算要求をした次第でございます。自治省ではそういうふうな経験もございませんので、一応文部省の国立大学一校分の額を
基準といたしまして百六十億、いま言われました百六十億という
基準の額を上げたんでございます。この百六十億といいますのは、文部省が今日までやっておられる国立大学の
規模といたしまして大体最大限の
規模でございまして、その当時立てさしていただいたのでございますが、しかしながら、その後、実際に行なう段階になりまして、いま御
指摘のように、この医者は、特に僻地へ勤務していただく医者でございますので、高い倫理もまた、優秀な技術も必要とし、また一人で
設備の少ないところで勤務していただく
関係上、高度な医術を学んでいただかなければならぬというふうな特殊な要請に基づきまして、全寮制にしての一貫教育ということがぜひとも必要であるというところから、普通の
規模の学校だけでは足らない、なおその上に
設備の少ないところで勤務いたします者について、
設備の完備したようなところでの診断と同じようなものが、電算システムにおきまして自治医科大学を中心として
各地区に中間基地を設けて、これを電算計器によって僻地におきましても、高度の機械を擁しておる診断と同じような診断がくだせるようなシステムもあわせ
研究するというふうな大学体制にいたしましたものですから、
規模がふくれまして、いま御
指摘になりましたような
数字になった次第でございます。四十七億不足して二百七億という新聞発表でございましたが、まだそこまでは至っておりません。幾分かの余裕を見た
数字が、その
数字でございます。しかしながら、四十七億昨年の計画から足りなくなったから栃木県に持っていって、あと国庫が出すという姿ではございませんので、栃木県に幾分かの金を持っていただきますいうことは、
昭和四十六年のたしか一月であったと思いましたですが、この計画を実施に移すにつきましての知事会の世話人会の申し合わせで、経費は
各地方自治体が平等に分担する。ただし付属病院、あるいは看護婦の養成等で、
地元としてもそれだけの恩恵に浴しますので、額はきめておきませんけれ
ども、幾分かの
地元負担を
地元所在県が、まだそのときはたしか栃木県にきまってなかったと思いますが、所在県が持つということにきめさしていただいたのでございます。その申し合わせに従いまして、知事会のほうで栃木県に持っていただくことをお願いしておるというのが現況でございまして、足りなくなったものがそのまま栃木県に出たというようなのと、これ分離して事が起きておりますので、そのような姿で御理解を賜りたいと思っております。
現実に私、先般、たしか十七日ですか、入学式がございまして、そのときに現地に参りまして、宇都宮から学校まで約四十分かかりますが、私と知事さんと二人だけ自動車に乗りまして往復したんでございますが、その中でこの問題の話をいたしましたんでございますが、知事さんといたしましても、金額は持たなければならないと言うて、ただ貧乏県のためになかなか持ちにくいので、額がきまりましたら、ひとつ自治省のほうで何とかその財源の措置をお助け願いたいという依頼はございました。金額の決定につきましては、知事会のほうで円満におきめ願いたいということを要望しておいたような次第でございまして、その間新聞に出ておりますというふうな姿の私に対する応答は、全然なかったのでございます。いま申しました知事さんとのやりとりの中から、従来までありました知事会のなにを、ただ議会のほうがどう受けとめておられるかという点、また金額のふえました点と重なり合いましたもんでございますから、議会の側の受けとめ方等から、そういうふうな姿で記事になったのでなかろうか、かように考えておるような次第でございますが、知事会のほうで円満に解決していただきますようにお願い申し上げたいと思います。
そのときの話ですけれ
ども、あの
基準は十万坪、だから私
たちも十万坪ときめておったのです。知事さん自身が言われましたが、渡海さん、十万坪であるということであったけれ
ども、十四万坪にしてもろうたんだ、幸いこの地は十四万坪あったんだ、十四万坪にしておいたために、このような緑の中にこのようなりっぱな学校ができる、やっぱり十四万坪にしておいてもらったことがよかったと思いますというふうなことも申されましたんでありまして、そのような観点で、金額は
基準額を出しました。なお、学校の性格上、額がふえてまいったというのが実情でございます。その額を持っていただくということとは、別の問題であるという点で御理解賜りたいと思います。