○
古賀雷四郎君 私は、いまの答弁ではどうもわかったようなわからぬような気がいたしますけれ
ども、要するに、どういう方法によれば、たとえばその
都市内の排水が助けられるかという
国民の要請があるわけです。ところが、その普通
河川の対策が、
河川とか下水とかでいろいろな論議がなされて、なかなかきまらないと私は非常に困るだろうと思う。そこで、いま一番必要なのは、先ほど
田中先生も言われましたように、下水の排水の問題は非常に大事である。そういった観点からも私は、こういった問題も、取り上げやすいほうで取り上げるという形じゃなくて、むしろこの
河川は
河川として処理すべき川である、あるいはこれは下水として処理しても差しつかえない川であるというような区分がおのずと立つだろうと思います。そういった意味で、それぞれの責任を分担して、やはり
都市排水なり、それらの問題を詰めておくという問題があろうかと思います。したがいまして、私は、これを全国に及ぼすという
考え方も、モデルをとってやるという
考え方もあろうけれ
ども、とりあえず、やっぱり
行政の及ぶことをすみやかにするためには、私は、きめておくということも
一つの手であろうという気がいたします。それは、県
行政の中できめて、それを認可していくという立場もありましょうし、いろいろありますので、ひとつその辺を具体的に早急にきめていただくということが、今後の
下水道行政を進めるにしましても、
河川行政を進めるにしましても心要であろうと思う。やはり
国民は早くそういったことを知って、どうしたらわが町を助けられるかということを考えているわけですから、その辺の
国民の
考え方も十分ひとつ皆さんの御
納得をしていただきたいと念願する次第であります。
そこで、
河川の
区域につきましていろいろありますが、まだそのほかにたとえば河口の出たところの海面の問題がございます。海面の埋め立ての工事が社会経済の発展とともに非常に多くなっております。そうしますと、海面を埋めるといろいろな現象が生じてきます。あるいは高潮対策の問題からも、あるいは
治水上の問題からもいろいろな問題が出てまいります。そこで海面に対する問題につきましては、従来からいろいろと港湾当局あるいは
関係当局と打ち合わせてまいったわけですが、これにつきましても、ひとつ具体的な基準を設けて、ケース・バイ・ケースという実例もあろうと思いますが、技術的な問題はケース・バイ・ケースでもよかろうと思いますが、一般的な原則くらい確立して、その原則に従ってやっていくというふうな、これはもう埋め立ては不可能であるとか、いろいろな問題がわかれば……そういったことがわからないために、いたずらに申請をして、埋め立てを許可してもらいたいというふうなものを持ってこられる。だから、
行政の行き方としては、やはりやっていけないものはあくまでやっていけない、そこをはっきりしておくことは私は必要であろうと思うわけでございます。そういう意味で、この
区域をきめたり、取り扱いの方法をきめたりするということは、
一つの大きな指針として大事だろうと思うわけでございます。これは要請をいたしておきます。そこで私は、先ほど申し上げましたように、
河川の
事業は公共
事業中の公共
事業と言われております。それで国がやはり
河川については全責任を持って処理するというような
考え方が大事であろうかと思います。もちろん財政の問題とかいろいろな問題がありまして、その責任を全部負えるかどうかということは別としまして、原則的にはやはり国の立場でこの
河川の
事業を進めていくということが必要だろうと思います。そこで
河川の指定の問題でございますが、先ほど申し上げましたように、普通
河川の災害が八百八億のうちの百二十六億という大きな災害でございます。この災害には当然町の
負担もつきます。また、それらの上流普通
河川地域には水の
利用の問題もございます。それから水
施設をつくらなくちゃいかぬという理由も発生する可能性もございます。また、先ほどの災害の
関係を見てみましても、生活の安定のためにも、ぜひ私はこれらの問題を、
河川の指定をして、具体的に
管理をあるいは工事をしていくという
考え方が必要であろうかと思います。これは
水系一貫の原則からいきましても、私は当然のことだと思いますし、また、先ほど申し上げましたように、
河川の指定を希望する県でも、県の財政等の
関係で指定がなされていないという場面がたくさんございます。具体的に一々事例をあげるわけにはまいりませんけれ
ども、これは災害のたびに言われております。川内川の災害を見ましても、その災害の大半が上流の普通
河川部分に起こっているということでございまして、これらの問題を含めて、やはり今後私は、財政的な措置の努力も当然でございますが、
河川指定をやるということにおきまして、
河川管理の基本をきめるという意味合いにおきまして、積極的にひとつ行なわれる必要があろうかと思いますが、この点につきまして、
河川局長、
建設大臣の御所見を伺いたいと思います。