○
国務大臣(
西村英一君) ちょっと
政府全体にやっぱり
関係したことでございますから一なるべく
政府関係機関はつくらないということです。あなたがおっしゃいましたように、そんなことを言ったって、絶対に必要なものもあるんじゃないか。それは絶対に必要なものはつくるということは、これは
政治的にも考えなければなりませんから、そういうことはあり得るんだが、しかしながら、一たんつくりましたら、なかなかこれをスクラップするということは容易なことじゃないということは、あなたも御承知のとおりです。したがいまして、
政府全体としては、やはりみだりにそういう
政府機関をつくることはそれは差し控えなきゃならない。その役目を行政
管理庁が引き受けておる、この場合はどうかということになりますが、それは初めに、確かにこの
建設省に対する答申は、下
水道事業団、その中を見ておりますと、これは私は
建設大臣になる前にすでに答申があったんですが、それを受けて、一応予算概算のときには、それでもってやろうということで一応出したわけですけれども、私自身は、やはりそういう一方
政府の制約もあるし、かたがたこの事業団で考えておったことが全部これがいいかというようなことに対して、多少私も疑問も持ったんですが、前の案が技術者をプールしておいて下
水道の仕事をやるというのが主眼のように見えた。それは
東京におって技術者をプールしておいて、それを地方に派遣して、簡単にそう言いますけれども、これは一つの株式会社ができても、民間でやっても容易なことじゃないわけです。われわれの一番下
水道を進めるについて困ることは、金の問題よりも技術者の問題ということになれば、やはり教育
関係、この技術者の養成、それからPR、そういうことが主眼でなければならぬと、私は思ったわけですから、答申には私は首を傾けたわけです。したがって、そういうことならば、必ずしもいわゆる
政府機関にしなくてもいいのじゃないか、かてて加えて、下
水道というものは地方公共団体の固有の仕事である。やっぱり地方公共団体が、
政府の中心機関が行って仕事を取り上げるようなまねをするよりも、ほんとうにこれは指導監督をしていく、やむを得ず委託されたものについてはやっていこうじゃないかというくらいのことにしないといかないということが私の
考え方であったわけです。したがって、それにしても、やっぱりある
程度法人的な性格を与えなければならぬから、それにはいい方法があって、いままでのいろいろな日本労働協会とか、ほんとうの
政府機関じゃないけれども、
政府機関に準ずる活動ができるような組織もあるのだからということで、認可法人ということで、頭をしぼってこのことにしたのです。私は事業団でもって普通にあるような公害事業団のごとく補助金を持っておって、企業に対して補助をするとか何とかということなら、これはまたちょっと別な意味がありますけれども、仕事を引き受けてやっていくのだというようなことについては、必ずしも私はすぐそうだというわけにもまいらない、目的だけが、そういう養成ということにあります。なおさら研究を進めていくというようなこと、これは下
水道の第三次処理の問題がありますから、そういうことから、今度のセンターにしたのでありまして、私はセンターにしたほうが事業団にするより効果はあがる、こう私は思っております。事業団にしたら効果はあがらぬか、これも
程度の問題でございまして、簡単に
政府機関をふやすことができれば、そういう道をとったかもしれませんけれども、一方、制約がありましたので、そういうことにしたような次第でございます。
藤原さんおっしゃいますように、地方公共団体の金が、非常に資金がかかるじゃないかと、こういうお話でございましたが、これに出資する金は、これはもう大した金じゃございませんで、どうせ地方公共団体に対する仕事であるから、一方補助金は補助金できまっているのですから、私はもっと、余分なことになるかもしれませんが、補助率を上げてくれ、補助対象を上げてくれという、これは一生懸命われわれはやりますが、一つは下
水道とか、公園というのは、地方財政が豊かになるような行き方も、あるいは一方で考えないと、補助金ばかり上げて、中央で全部整理してやるんだというようなことは、また一方、中央集権の何にもなるから、これは
程度問題だと、私は思っておりますが、いずれにしても補助金を上げたり、対象をふやしたりして、その地方の団体を助けるか、あるいは地方は地方の固有の財源を見つけるかというようなことではなかろうかと、こう思っているわけでございます。はなはだ余分なことも申しましたが、下
水道事業センターで十分効果をあげることができると、いまはそう思っているわけですが、今後とも御指導を願いたいと、かように思う次第でございます。