運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1972-06-16 第68回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和四十七年六月十六日(金曜日)     午後一時二十三分開議  出席委員    委員長 藤田 義光君    理事 仮谷 忠男君 理事 熊谷 義雄君   理事 松野 幸泰君 理事 三ツ林弥太郎君    理事 渡辺美智雄君 理事 千葉 七郎君    理事 斎藤  実君 理事 合沢  栄君       江藤 隆美君    中尾 栄一君       中垣 國男君    藤本 孝雄君       別川悠紀夫君    山崎平八郎君       角屋堅次郎君    長谷部七郎君       美濃 政市君    瀬野栄次郎君       鶴岡  洋君    小宮 武喜君  委員外出席者         農林水産委員会         調査室長    尾崎  毅君     ――――――――――――― 六月九日  森林法の一部を改正する法律案内閣提出第一  一五号) 同月十日  中小漁業経営改善資金貸付対象範囲拡大に関  する請願橋本登美三郎紹介)(第四八八一号) は本委員会付託された。     ――――――――――――― 六月十日  林業振興に関する陳情書  (第三七九号)  同外一件  (第四一六号)  農業金融制度改善に関する陳情書  (第  三八〇号)  稲作の近代化等に関する陳情書  (第三八  一号)  造林事業推進に関する陳情書外一件  (第三八二号)  水産業近代化に関する陳情書  (第三八三号)  農村地域工業導入事業促進に関する陳情書  (第四一五号)  農業協同組合広域合併推進に関する陳情書  (第四一七号) は本委員会に参考送付された。     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  閉会審査に関する件  請願  一 農林年金制度改善に関する請願外二件(勝    間田清一紹介)(第一〇号)  二 同外十三件(高見三郎紹介)(第一五〇号)  三 同外七件(塩谷一夫紹介)(第二〇六号)  四 同(三池信紹介)(第二〇七号)  五 同外六件(足立篤郎紹介)(第三五九号)  六 同外二十四件(西村直己紹介)(第四三三    号)  七 同外十三件(足立篤郎紹介)(第五七六号)  八 特別被害米発生防止対策等に関する請願    外一件(芳賀貢紹介)(第一一号)  九 農林年金制度改善に関する請願千葉七    郎君紹介)(第一四六号) 一〇 同(葉梨信行紹介)(第一四七号) 一一 同外十五件(篠田弘作紹介)(第四三四号) 一二 同外一件(横路孝弘紹介)(第四八二号) 一三 同外一件(横路孝弘紹介)(第五二四号) 一四 国産材需要安定対策等に関する請願外一    件(高見三郎紹介)(第一四八号) 一五 同外四件(中曽根康弘紹介)(第一四九号) 一六 同外二件(塩崎潤紹介)(第五七七号) 一七 林業振興対策に関する請願鈴木善幸君紹    介)(第一六三号) 一八 農作物の冷害による減収対策に関する請願    (鈴木善幸紹介)(第一六四号) 一九 米の検査規格五等米の存続に関する請願    (鈴木善幸紹介)(第一六五号). 二〇 北洋さけます延繩漁業転換に関する請    願(鈴木善幸紹介)(第一六六号) 二一 外国産オレンジ、果汁、牛肉等輸入制限    に関する請願毛利松平紹介)(第二六五    号) 二二 農林年金制度改善に関する請願外七件(足    立篤郎紹介)(第七五六号) 二三 国産材需要安定対策等に関する請願外九    件(金子一平紹介)(第九〇五号) 二四 農林年金制度改善に関する請願外四件(足    立篤郎紹介)(第一〇九八号) 二五 外国生糸輸入規制に関する請願(井出    一太郎君紹介)(第一一九三号) 二六 同(唐沢俊二郎紹介)(第一一九四号) 二七 同(倉石忠雄紹介)(第一一九五号) 二八 同(小坂善太郎紹介)(第一一九六号) 二九 同(下平正一紹介)(第一一九七号) 三〇 同(中澤茂一紹介)(第一一九八号) 三一 同(原茂紹介)(第一一九九号) 三二 同(松平忠久紹介)(第一二〇〇号) 三三 同(向山一人紹介)(第一二〇一号) 三四 同(林百郎君紹介)(第一五四四号) 三五 米価値上げ反対に関する請願中井徳次郎    君紹介)(第一六四七号) 三六 林業振興に関する請願草野一郎平君紹    介)(第一八八二号) 三七 外国生糸輸入規制に関する請願(小川    平二君紹介)(第一八八三号) 三八 農林年金制度改善に関する請願外一件(足    立篤郎紹介)(第二〇〇三号) 三九 中国食肉輸入禁止解除に関する請願(小    林進紹介)(第二〇二七号) 四〇 加工原料乳保証価格引上げに関する請願    (芳賀貢紹介)(第二一九二号) 四一 農林年金制度改善に関する請願外一件(足    立篤郎紹介)(第二二〇八号) 四二 同(勝澤芳雄紹介)(第二二二二号) 四三 同(足立篤郎紹介)(第二二四四号) 四四 同(勝澤芳雄紹介)(第二二四五号) 四五 同(勝澤芳雄紹介)(第二二七四号) 四六 加工原料乳保証価格引上げに関する請願    (芳賀貢紹介)(第二二〇九号) 四七 同外二件(芳賀貢紹介((第二二二三号) 四八 同外四件(芳賀貢紹介)(第二二四六号) 四九 同外四件(芳賀貢紹介)(第二二七九号) 五〇 同(美濃政市紹介)(第二二八〇号) 五一 同外四件(芳賀貢紹介)(第二三三六号) 五二 同(美濃政市紹介)(第二三三七号) 五三 同(芳賀貢紹介)(第二三七三号) 五四 同(美濃政市紹介)(第二三七四号) 五五 特別被害米発生防止対策等に関する請願    (芳賀貢紹介)(第二二七三号) 五六 林業振興に関する決議の早期実施に関する    請願關谷勝利紹介)(第二二九六号) 五七 同(鈴木善幸紹介)(第二二九七号) 五八 ソ連漁船団操業水域調整等に関する請    願(鈴木善幸紹介)(第二二九八号) 五九 農政の基本方向確立に関する請願鈴木善    幸君紹介)(第二二九九号)六〇 林業災害補償法制定促進に関する請願    (鈴木善幸紹介)(第二三〇〇号) 六一 森林法改正促進に関する請願鈴木善幸君    紹介)(第二三〇一号) 六二 中型さけます延繩漁業漁法転換に係る    陸揚港の指定に関する請願鈴木善幸君紹    介)(第二三〇二号) 六三 北上山系農業総合開発事業促進のための法    律制定に関する請願鈴木善幸紹介)(第    二三〇三号) 六四 米の現行検査規格存続に関する請願(安井    吉典紹介)(第二三三四号) 六五 農林年金制度改善に関する請願美濃政    市君紹介)(第二三三五号) 六六 てん菜の最低生産者価格引上げに関する請    願(芳賀貢紹介)(第二四三三号) 六七 同外一件(美濃政市紹介)(第二四三四号) 六八 同外一件(芳賀貢紹介)(第二五〇八号) 六九 同外一件(美濃政市紹介)(第二五五五号) 七〇 同外二件(美濃政市紹介)(第二六四二号) 七一 同(美濃政市紹介)(第二六九〇号) 七二 倉敷市王島山土地払下げ登記促進に関す    る請願加藤六月紹介)(第四一二九号) 七三 農林年金制度改善に関する請願中川一    郎君紹介)(第四五〇七号) 七四 中国輸入羊腸消毒免除に関する請願    (樋上新一紹介)(第四五〇八号) 七五 中小漁業経営改善資金貸付対象範囲拡大    に関する請願橋本登美三郎紹介)(第四    八八一号)      ――――◇―――――
  2. 藤田義光

    藤田委員長 これより会議を開きます。  請願審査に入ります。  今国会において本委員会付託になりました請願は全部で七十五件であります。  本日の請願日程第一から第七五までの請願を一括して議題といたします。  各請願の内容につきましては、請願文書表等によりましてすでに御承知のことと存じます。また、先ほどの理事会におきましても慎重に検討をいたしましたので、この際、各請願についての紹介議員からの説明等は省略し、直ちに採決したいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  3. 藤田義光

    藤田委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  これより採決いたします。  先ほどの理事会で決定いたしましたとおり、本日の請願日程中、第八、第一四ないし第一七、第一九、第二一、第二三、第三六、第五五ないし第六一、第六三、第六四、第七二及び第七五の各請願は、いずれも採択の上内閣に送付すべきものと決するに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  4. 藤田義光

    藤田委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  ただいま議決いたしました各請願に関する委員会報告書作成等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  5. 藤田義光

    藤田委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。     —————————————   〔報告書は附録に掲載〕     —————————————
  6. 藤田義光

    藤田委員長 また、本委員会に参考送付されました陳情書は、米の生産調整に関する陳情書外五十件でございます。  右、報告いたしておきます。      ————◇—————
  7. 藤田義光

    藤田委員長 この際、閉会審査に関する件についておはかりいたします。  すなわち、  内閣提出森林法の一部を改正する法律案  農林水産業振興に関する件  農林水産物に関する件  農林水産業団体に関する件  農林水産金融に関する件  農林漁業災害補償制度に関する件 以上の各案件につきまして、閉会中もなお審査を行ないたい旨、議長に申し出たいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  8. 藤田義光

    藤田委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  なお、議長への申し出に関する手続等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  9. 藤田義光

    藤田委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  次に、閉会中の委員派遣に関する件についておはかりいたします。  ただいま議長に申し出ることに決しました閉会審査案件付託になり、その調査のため委員を派遣する必要の生じました場合には、その調査事項派遣委員派遣期間派遣地並びにその承認手続等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  10. 藤田義光

    藤田委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  次に、おはかりいたします。  閉会審査案件付託になりました場合、本会期中設置されております生鮮食料品に関する小委員会につきましては、閉会中もなおこれを設置し、調査を続けたいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  11. 藤田義光

    藤田委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  なお、小委員及び小委員長従前どおりとし、その辞任、補欠選任、並びに小委員会において参考人から意見を聴取する必要が生じました場合、その人選等所要手続につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  12. 藤田義光

    藤田委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  本日は、これにて散会いたします。    午後一時二十八分散会