○山中国務大臣 名言もいろいろありますが、いまの
公務員給与を
基準としろというような
附帯決議がありますから、これは国会の意思でありますから、私も
検討をさせました。
〔塩谷
委員長代理退席、
委員長着席〕
しかし一方、やはり物価というものも指数として捨てるわけにいかない。これは
生活の
実態の問題になりますから、そうなりますと、いまの計算方式を逆に
公務員給与を頭に置いて計算してみたのですが、結果出てきた数字は、やはり数字の魔術で、置きかえただけで同じことになりましたので、したがって、特別にそういう
措置が変化を見ていないわけですが、現行
制度の問題点は、そういうふうな、先ほど来お話のあります
勤務給的なものとして差し引かれている問題。したがって、
国家公務員の現職
給付されているものそのものをとって、それにスライドをしろという、金額と
制度の問題と二通りあると思います。その金額も、さらに実際の
公務員給与の
支給された実額というものと物価をとりますから、予算要求
時点において明らかである前年度の実績をとって予算要求をいたすことにより、
支給は相当おくれて、その
給与の
実態とおくれた
給付が行なわれていく、この問題点があると思います。
さらに、他の公的
年金はあとのことである、
恩給だけが先行すれば、それについてくるという話はごもっともだと思いますが、やはり一応、掛け金という自己負担も伴いながら
給付を受けているものについて、それは別であるという考えをとるにはなかなかむずかしゅうございます。しかし
現実には、前段に申しましたような計算方式の
内容の問題は別として、ここ両三年、ことに
昭和四十七年度予算編成にあたっては、
ベースアップ部分は一次査定ですっぽりそのまま出る。何ら総理府と大蔵省との間に予算の議論をしないで済んだというほど、私はこれをいわゆるルール化と呼んでおりますが、そういうものは確立をいたしました。
そこで一説には、
恩給はすでにスライド制が確立をしておる、他の各種
年金についてもこれをスライドせよという意見があることを聞いております。一方、私のほうは総理府として別途公的
年金に関する
制度の調査会を持っておりますが、ここではいま、国のそういう
公務員のグループ、
民間のグループ、そして私学あるいは農林漁業団体の
年金のグループ、さらに付随するものとして労災が、若干範囲としては異なるようでありますが、やはり周辺の問題として議論をしなければなりませんから、この四つのグループに分けてそれぞれ問題点をいま詰めておるわけであります。しかしながら、やはり将来は、いまおっしゃったようなスライド制の方向に行き得るかどうか、すなわち、スライド制ができるかどうかの議論をしておるわけでありますから、その方向での
検討をしていることは間違いない事実でありますけれども、さて
恩給だけを
国家公務員の現職現給そのもの、かつてその人の存在した
地位そのものに当てはめてずばり同額ということについてはやはり問題があろう。しかし、それならば、現在のベースだけを基礎にして、改定のアップ率そのものは
国家公務員給与そのものをとってアップしていけ。これはいわゆるアップ率であろうと思いますが、私、
附帯決議の
趣旨等はそこにあっただろうと思いますから、
検討はいたしてまいりたいと存じます。
ことに私は、ずっと
恩給局長とのやりとりを聞いておりまして、過去の淵源を一つ一つ考えて、今後のあるべき姿を模索していくという
質疑はいままであまりありませんでしたので、ある
意味においてはきわめて興味深く聞いておったわけでありますが、これらの過去を踏まえながら、今後、
恩給というものがどのようにあるべきかという問題については、
現実には、お話にもありましたように、かつて同じ年限、そして同じ校長で
退職した教職員の方、これがかつて自分の教え子であった者がやはり同じような年限で同じ校長になってやめていって、そしてもらう
恩給、最近は
年金でありますが、それと比べて先にやめた校長
先生の嘆きというものは、これは、教育者として幾らさもしい議論はしないといっても、
現実に差がありますから、それらの
人たちの陳情というものに対しては私も抗弁する力がないほど、非常に悲痛な、切実な叫びをあげておられます。
それらの問題は、
恩給受給者が年々飛躍的にふえていくというものでありますなら別でありますが、それらのことを考えますときに、ただ
生活保護を受ける人もおるというような金額の問題と最低保障額の問題とがありましょうけれども、そういう問題等の露出した部門だけでなくて、いまおっしゃった長い御議論の間を通じて私が
感じました点は、いままでの
検討の方法というものはやはり踏まえていかなければならぬ。しかし、私がここでいま、完全に
恩給だけを
国家公務員にずばりそのものをスライドさしていきますという御答弁を申し上げるには、やはり
政府全体、ことに財源の担当省等々の問題もこれあり、したがって、それをやるならば、他の公的
年金の問題も当然付随することもありますので、ずばり端的に御答弁できませんが、おっしゃることについては一々ごもっともでございます。したがって、それらは今後とも
検討を続けてまいるつもりでありますという一応の答弁にとどめておきたいと思います。