○
日野委員 これはあとでまた相談になりますが、こういう所要経費などの捻出を心配して適切な
対策をやれなかったというような場合もありますので、これは
災害対策では特別交付金か何かで見てやる制度もあるというのですが、こういうのは迅速にやってもらわないと、人間尊重の政治に変わったのですから、重大に
考えてもらわなければならぬと思うのです。
ここで、私ひとつ
宮城県の
知事さんに聞きたいと思ったのですが、
委員長なかなかお認めにならぬようだから内容を聞きましたが、ちょうど罹災地を視察に行ったとき、
床上浸水などが出て、だいぶ
中小企業者が品物をぬらしたり、かなり損害を受けていますが、こういうのは、この
被害額の中に入っていないそうです。そうなると、この
被害調べというのはまだ正確だということはいえないでしょう。もっとふえる。
災害は大体そういうものですが、だんだんに
被害額がふえていくというのが実際の例であります。
こういうことから、いま問題になっている
天災融資法は、農林次官が近く
発動するというけれ
ども、
激甚災に至りますとだいぶ問題があるようです。
被害額がまず中心になるわけでしょう。まだ正確な
調査が出てない。これからもっとふえる
被害に対して、いま
激甚災の
指定ができないという判断をされておることが、私どうもおかしいと思うのです。もっと正確に調べる必要があると思いますし、これは
委員長にもちょっと聞きたいと思いますが、この
対策委員会でもう一度
現地を見る必要があるんじゃないか。
激甚災の問題につきましては、私も非常に心配したので、かつて私、
委員長のとき勉強した記憶があるのでありますが、なかなかむずかしい条文ばかりで解釈に非常に困る。きのう要求して、いまこれはもらいましたので、十分まだ勉強していませんが、これを十分勉強すると、やはり
激甚災指定のワクにはまると思います。そういう意味で、もっと
調査を正確にやるということ、
委員会でも、もう少し見て——これは実際気の毒ですよ。
激甚災の
指定を受けますと、いろいろな点で特典があります。便利があります。いま全
収穫を奪われてしまって、とほうにくれている
罹災者に対して、人間尊重の政治ならば、あたたかい手を差し伸べてやる必要がある。できるならば、ひとつ
激甚災の
指定を願いたい、こう思う観点からお聞きするのですが、いまここで
激甚災の条項の
一つ一つを議論しようとは思いません。中に局地
激甚災害指定基準というのがあります。局地を
指定する
基準もあるんですから、これらを十分に本
委員会で
検討の上、十分にあたたかい手を差し伸べてやる必要がある、私こう
考えますので、ひとついま農林次官の意見もありましたから、お互いこの
委員会でもっと慎重に
検討してみたい、こう思いますので、きょう
激甚災の議論はやめておきますが、そういうつもりで臨んでいただきたい。
そこで伺いますが、
昭和四十五年の一月から二月の上旬まで、これは
激甚災の
指定を受けています。それで、この
償還期が何かことしあたりになっておるようで、これを二カ年間延期してほしいというのですが、やはりこれは延期すべきものだろうと思います。全
収穫を奪われておるのですからね。こういうことで
考えなければならぬのでありますが、ただ、私も非常に苦労したのですが、
災害が起こると、そのつど
融資でもって金を借りる、そうしてその次また
災害が起これば借りるということで借り重ねで、いつ、どうして払うか、当てがないのです。
大体、
災害は、終局は個人の
災害なんで、いまの
災害立法では、個人
災害は救済する道がないのですが、もう人間尊重で、政治が変わっておるのですから、こういう
被災者の生活の困窮や、いろいろな精神的な打撃や、そうしたものをなくするためには、個人
災害を救済する方途を見出すことがこの
委員会の重大な使命だと私は思います。ただ、私、
災害対策委員長をしていたとき、例外として
一つ、長野県のあの松代地震のときに、個人
災害を救済してやった。ここに稻葉さんもいますが、非常にいい理由を持っておるのですが、これらを中心に
考えていくならば、道はあると思いますよ。あのとき、予知できない地震の前に危険にさらされた人々を移転さすとか、危険校舎にいる学童を新しいプレハブの校舎を建ててそれに移すというようなことで、西沢
知事と中村という松代の町長に大幅に権限をまかして、国が全部これを特別交付金で見てやるということでやらして、どんどんプレハブを建てたり
対策をやったのですが、ああいう形のものならば個人
災害でも出る。これから何かの形で——個人の責任で受けた
災害じゃないのですから、これを個人の責任だけにまかせるということはちょっとおかしい。何とか
融資によらずして高率の
補助をやる、こういう手段で足らないときは、国が特別交付金で見てやるというような裏づけをすれば、私は、個人
災害も救済できるのではないかと思うのです。これはどこの
担当になるか知りませんが、ひとつ農林次官あたりから、そういう傾向に対して新しい政治をここでやる、そういうつもりでこの
災害に対処していくというような方針があったら、御意見を述べていただきたいと思います。