○
大石国務大臣 どうもこれは閣僚の
一つの口害問題かもしれません。放言問題にならないように注意しておりますが、放言罪……(島本
委員「口の口害だ」と呼ぶ)口害にならないように注意しておったわけでございますが、これはおそらく先日の
日本記者クラブの会合におきまして話をしたときの内容かと思います。
〔藤波
委員長代理退席、
委員長着席〕
これは、私ははっきりお断わりしまして、個人としての
考えであって、別に
環境庁としてまとまっているわけではない、このようなことを、まだ具体的にはなっておらないけれども、一応ぼんやりと
考えておるということだけ少しおしゃべりしただけでございます。その内容も、ですから具体的な構想はまとまっておりませんから、いまどう申し上げていいかわかりませんが、私はこう思うのです。いまいろいろと、いわゆる
公害を防止するために基準というものがつくられました。環境基準、
排出基準というものの二つございまして、これで二重に
規制をし、それを十分に監視をすることによって
公害の予防の中心としているわけでございます。この二つの基準のうち、
排出基準というのは、現実の煙突なり排水の中身を直接に
規制することになりますが、その上に環境基準というものがございまして、つまりこれは、われわれが健康で明るく豊かな
生活をするために望ましい最低の基準と申しますか、それを維持するだけの環境をつくるだけの制限基準というものが環境基準でございます。そうなっております。しかし現実には、この環境基準が必ずしも、そういうように望ましい理想的な姿できめてあるかと申しますと、そうではございません。いわばどうにかこうにかひどい
被害を起こさないような、健康をこわさないような
程度で
規制するような環境基準もございますし、私は、いまの環境基準というのは必ずしもわれわれの将来理想とするものではないと
考えております。いずれ近い将来には十分にこの環境基準を一それは基準をつくるにはいろいろな科学的な研究基礎が必要でございますが、そういうものをとらえまして、できるだけ、将来われわれがすばらしい環境であり得るような、そのような理想的なものをだんだんつくってまいりたいと思うのです。
そうしますと、そのような理想的な環境基準が将来できますと、現在の環境基準というものは、これはいってみれば暫定的なものになる。そういうことで、私は、いまの環境基準が
一つありまして、その上にさらにもう一段階、あるいはわかりませんが、理想的な環境基準をつくって、そのような理想的なものに各企業が足並みをそろえてもらうように将来努力してもらいたいと
考えているわけなんです。
そのような場合に、企業は現在の環境基準を守っておれば何も罪はない、
責任はないということだけであれば、なかなか、さらによりよい、いい環境基準には努力しがたいと思うのです。費用もかかります。将来、国では、そういうものに対しては、いわゆるPPPの原則によって、出せませんから、そうなりますと、なかなか上の環境にいきにくい。それを権力だけで持っていくのもなかなかたいへんだと思います。
そこで、やはりそれには企業にも、いまの段階よりさらに上の環境基準に向かって体制を整えてもらう努力をしてもらいたいと思うのです。その場合に、努力をしたものは、さっきかりに申しました、いわゆる
公害税というものを払わなくてよろしい、安くしてよろしい、いまの環境基準を守っておるものは、
日本のさらに環境をよくするために一応のタックスを取りたい、そうして努力したものに対してはタックスをなくすか減らすかして、その努力を認めていきたいという
考えでございまして、金さえ出せば
公害をまき散らしていいというわけではございません。そのようなばく然とした
考えでございますから、いまここで御議論いただくほどまだ十分内容はそろっておりませんが、そのような
考えを申し上げただけでございます。