運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1972-04-14 第68回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和四十七年四月十四日(金曜日)     午後零時四十二分開議  出席委員    委員長 今澄  勇君    理事 大竹 太郎君 理事 佐藤 守良君    理事 丹羽 久章君 理事 後藤 俊男君    理事 宮井 泰良君 理事 渡辺 武三君      小此木彦三郎君    左藤  恵君       斉藤滋与史君    野中 英二君       山下 徳夫君    長谷部七郎君  出席国務大臣         運 輸 大 臣 丹羽喬四郎君  出席政府委員         内閣総理大臣官         房交通安全対策         室長      須藤 博忠君         運輸政務次官  佐藤 孝行君         海上保安庁長官 手塚 良成君         海上保安庁次長 須賀貞之助君  委員外出席者         警察庁交通局交         通企画課長   寺尾  繁君         建設省道路局道         路交通管理室長 加瀬 正蔵君     ————————————— 四月十四日  理事加藤六月君同日理事辞任につき、その補欠  として中村弘海君が理事に当選した。     ————————————— 四月十三日  海上交通安全法案内閣提出第一〇一号) 同月七日  貨物自動車安全輸送確保に関する請願勝澤  芳雄紹介)(第二三四四号)  同(斉藤正男紹介)(第二三四五号)  同(八木昇紹介)(第二三四六号)  同(勝澤芳雄紹介)(第二三九三号)  同(金丸徳重紹介)(第二三九四号)  同(後藤俊男紹介)(第二三九五号)  同(斉藤正男紹介)(第二三九六号)  同(佐藤観樹紹介)(第二三九七号)  同(田中恒利紹介)(第二三九八号)  同(武部文紹介)(第二三九九号)  同(土井たか子紹介)(第二四〇〇号)  同(中嶋英夫紹介)(第二四〇一号)  同(長谷部七郎紹介)(第二四〇二号)  同(平林剛紹介)(第二四〇三号)  同(松浦利尚君紹介)(第二四〇四号)  同(三木喜夫紹介)(第二四〇五号)  同(八木昇紹介)(第二四〇六号) 同月十三日  貨物自動車安全輸送確保に関する請願(井野  正揮君紹介)(第二四四二号)  同(大原亨紹介)(第二四四三号)  同(角屋堅次郎紹介)(第二四四四号)  同(川俣健二郎紹介)(第二四四五号)  同(久保三郎紹介)(第二四四六号)  同(島本虎三紹介)(第二四四七号)  同(田中恒利紹介)(第二四四八号)  同(武部文紹介)(第二四四九号)  同(平林剛紹介)(第二四五〇号)  同(安井吉典紹介)(第二四五一号)  同(山口鶴男紹介)(第二四五二号)  同(山中吾郎紹介)(第二四五三号)  同(島本虎三紹介)(第二四八四号)  同(土井たか子紹介)(第二四八五号)  同(堀昌雄紹介)(第二四八六号)  同(山口鶴男紹介)(第二四八七号)  同外二件(土井たか子紹介)(第二五三〇号)  同外二件(井岡大治紹介)(第二五七二号)  同(久保三郎紹介)(第二五七三号)  同(武部文紹介)(第二五七四号)  同外一件(古川喜一紹介)(第二五七五号)  同外三件(井岡大治紹介)(第二六一六号)  同(内藤良平紹介)(第二六一七号) は本委員会に付託された。     ————————————— 本日の会議に付した案件  理事辞任及び補欠選任  海上交通安全法案内閣提出第一〇一号)      ————◇—————
  2. 今澄勇

    今澄委員長 これより会議を開きます。  この際、おはかりいたします。  理事加藤六月君から理事辞任の申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  3. 今澄勇

    今澄委員長 御異議なしと認め、さよう決しました。  なお、その補欠選任につきましては、先例により、委員長に御一任願いたいと思いますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  4. 今澄勇

    今澄委員長 御異議なしと認めます。よって、委員長は、中村弘海君を理事に指名いたします。      ————◇—————
  5. 今澄勇

  6. 今澄勇

    今澄委員長 政府より提案理由説明を聴取いたします。丹羽運輸大臣
  7. 丹羽喬四郎

    丹羽国務大臣 ただいま議題となりました海上交通安全法案提案理由につきまして御説明申し上げます。  最近の海上輸送活発化に伴い、わが国の主要港湾の多くを有する東京湾伊勢湾及び瀬戸内海においては船舶交通がきわめてふくそうしてきており、これらの海域における衝突、乗り上げ等の海難全国沿岸におけるそれの約半数にものぼっております。  一方、近時は船舶大型化が著しく進んでおり、これらの海域において一たん海難が発生いたしますと、甚大な災害を引き起こすおそれがあります。  このような海難を防止するため、船舶交通の安全を確保するための現行法律といたしましては、海上衝突予防法港則法とがありますが、海上衝突予防法は、海上一般における船舶交通基本原則を定めた国際規則を国内法化したもので、多数の船舶がひんぱんに航行する海域における交通規制法規としては不十分なものでありますし、また、港則法は、限られた港内のみに適用される法律でありますので、東京湾等船舶交通がふくそうしている海域については、いまだ船舶交通の安全をはかるための法制が十分に整備されていないのが実情であります。  このような現状にかんがみ、東京湾等船舶交通がふくそうしている海域における船舶交通規制を行なうため所要法制整備することが緊急に必要であると考えられます。  このような観点から、これらの海域における船舶交通について特別の交通方法を定めるとともに、その危険を防止するため特別な規制を行なうこととしたものであります。  次に、この法律案のおもな内容について御説明申し上げます。  第一に、この法律案は、東京湾伊勢湾及び瀬戸内海の三海域に適用することといたしております。  第二に、これらの海域内の浦賀水道航路中ノ瀬航路伊良湖水道航路明石海峡航路備讃瀬戸東航路宇高東航路字高西航路備讃瀬戸北航路備讃瀬戸南航路水島航路及び来島海峡航路の十一航路について次のような交通方法を定めることといたしております。  まず、すべての航路に適用される一般的交通方法として、航路に出入し、または航路を横断する船舶は、航路航行している他の船舶進路を避けなければならないことといたしております。なお、漁労に従事している船舶工事作業を行なっている船舶等は、長さが二百メートル以上の船舶である巨大船航路を通航している場合に限ってその進路を避ければ足りることといたしております。また、一定の大きさ以上の船舶は、航路航行しなければならないこと、航路一定の区間において速力を制限し、及び横断を禁止することができること、航路内においては、錨泊を禁止すること等安全確保のため必要な規制を行なうこととしております。  次に、各航路ごと実情に応じ、それぞれの航路について右側通航、一方通航等交通方法を定めることとしております。  また、巨大船危険物積載船等の特殊な船舶に・ついては、これらの船舶航路航行する予定時刻等をあらかじめ通報させることとし、これらの船舶に対しては、必要に応じ、航行予定時刻変更等を命ずることができることとしております。  第三に、船舶交通に対する危険を防止するため、航路及びその周辺で工事等を行なおうとする者は、許可を受けること、その他の適用海域において工事等を行なおうとする者は、届け出を要することとするとともに、工事作業施行等に際しては、必要に応じ臨時の交通制限を行なうことができることといたしております。  また、適用海域内の狭水道においては、必要により、その水道航行する船舶航行に適する経路を指定することができることといたしております。  その他、船舶が表示すべき燈火及び標識、この法律施行に関する重要事項についての海上安全船員教育審議会への諮問、罰則等について所要の規定を整備することといたしております。  以上が、この法律案を提案する理由であります。  何とぞ、慎重御審議の上、すみやかに御賛成いただきますようお願い申し上げます。
  8. 今澄勇

    今澄委員長 これにて提案理由説明は終わりました。  本案に対する質疑は後日に譲ります。      ————◇—————
  9. 今澄勇

    今澄委員長 この際、交通安全対策に関する件について、佐藤守良君から発言を求められておりますので、これを許します。佐藤守良君。
  10. 佐藤守良

    佐藤(守)委員 昭和四十七年春の全国交通安全運動事情等視察のため、去る四月六日、中野区立丸山小学校付近を視察してまいりましたので、その概要を御報告申し上げます。  視察委員は、今澄委員長丹羽久章君、宮井泰良君、渡辺武三君、山下徳夫君、長谷部七郎君、沖本泰幸君、及び私佐藤守良であります。また、地元選出議員小峯柳多君、大久保直彦君、和田耕作君、松本善明君の参加を得ました。  午前七時衆議院をバスで出発、途中、須藤交通安全対策室長より、春の全国交通安全運動実施について説明を聴取しました。  午前七時四十分丸山小学校に到着、ここで野方警察署長より、管内の交通事情交通事故状況丸山小学校長より、交通安全教育方針等について説明を聴取しました。  のち、丸山小学校付近における生徒の登校状況及びスクールゾーン設置状況沼袋付近渋滞状況交通安全運動実施状況等を視察し、中野区役所会議室において、都・区内交通事情及びその安全対策について説明を聴取しました。  まず、中野区長、都副知事及び中野議会議長から一般的説明を聴取しましたが、特に、議長から、中野区は人口密度が高いのに公園面積が少なく、非常災害時の避難所もない実情なので、約四万坪の刑務所の移転について配慮を願いたい旨の要望があり、次に警視庁交通部長より、都の交通事情交通事故及びその安全対策について説明を聴取し、都公害局長から東京都交通安全計画の要旨について説明を聴取しました。  さらに中野環境部長から、区の交通事情交通安全対策について説明を聴取しましたが、その概要は次のとおりであります。  中野区は、人口三十六万、人口密度は都内で第三位で、山ノ手の住宅街として、都心部郊外部を結ぶ中間点に位置し、幹線道路が、青梅街道など五路線が東西に、さらに環状七号線など四路線南北に通じ、その結果、通過交通量がきわめて多い現状にあり、区内における交通事故の六割以上が幹線道路において発生している実情であります。  他方、生活道路については、幅員五メートル以下のものが多く、ほとんど歩、車道の区別がない道路であり、こども遊び場が少ないのと相まって、こども事故が多いのも特徴となっております。したがって、中野区としては、通過車両対策生活道路における交通安全対策が最大の課題となっており、通過車両対策としては、大駐車場建設南北輸送確保のための地下鉄建設、踏切二十一カ所の立体交差化などを推進する必要があり、生活道路における交通安全対策としては、交通安全運動の推進、交通安全施設整備公園確保及び交通安全教育の徹底を期しているところであります。  次いで、地元代表である交通安全協会会長丸山小学校代表及び江古田四丁目町内会長から、裏通り対策としての交差点の拡幅と立体交差化通学路学区制の再検討、電柱地下埋設化電柱広告の撤去、交通専門病院設置救急医療体制整備交通安全教育教材整備こども遊び場交通公園等増設違反自動車取り締まりモニター制確立等要望を聴取いたしました。  以上が中野区における調査概要でありますが、本調査の結果、次のような問題点とそれに対する措置が必要であると思われます。  一、人口密度の高い割合にもかかわらず公園面積が少ないので、こども遊び場確保のためにも交通公園増設などの設置が必要であること。  二、交通専門病院は、交通事故増加傾向に応じ増設する必要があるが、特に脳外科など専門医のいる救急病院整備し、救急医療体制の充実をはかるための措置が必要であること。  三、区内南北に通ずる交通渋滞が著しいので、道路網整備地下鉄建設等措置について検討する必要があること。  四、小学校における交通安全教育重要性は早くから認識され、努力されているところであるが、いまだ教材等十分でない面があるので、すみやかに教材整備等必要な助成措置を講じること。  以上でありますが、政府は必要な財政措置について十分配慮し、交通安全施策が一そう推進されんことを望むものであります。
  11. 今澄勇

    今澄委員長 次回は公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。   午後零時五十三分散会