○阿部(昭)
委員 簡潔に
お尋ねいたしますが、今回のこの五カ年
計画、この措置法と
都市公園法との
関係、これがすかっとつながらないものがあるわけであります。たとえばいまも議論になりました
レクリエーション都市、こういうような問題などでもありまするし、本来、この五カ年
計画の措置法の中にいろいろなものが盛られてくる場合に、本法の
都市公園法の
整備、これをやっておかなければならないというふうに思われるのであります。そういう個所が幾つかあります。したがって、本法といまの
都市公園措置法との
関係を一体のものとして
整備をする、こういう必要があると思うのであります。私
ども実は前提としては、修正案を出そうというふうに思ったのでありますが、いま修正案ということになりますといろいろこんがらかってくるというので、早急に本法と今回の措置法との
関係の
整備をひとつはかってもらわなければいけない、こういう前提を持っておるわけであります。
時間の
関係で、ずっと
お尋ねをして答弁は一括してお願いいたしますが、いまの措置法、この五カ年
計画で国庫補助の対象になる
公園事業、これは全体の
事業量に対して国庫補助の対象になるのは約四〇%。そういたしますと六〇%というのは地方の単独
事業を中心としてやらざるを得ないということになるわけであります。したがって、国庫補助対象というのは一体どこを基準としてやるのか、この基準も明確にしていかなければいけないのではないかというふうに考えるのでありますが、この点が
一つ。
それから、最近
自然環境の確保あるいは保全、こういう問題が非常に問題になってきておるわけであります。そういう
意味では
開発行為を
規制していく――いまも出ました
建設省が
整備をやっていこうと考えておる
地域、その中に原子力発電所が行なわれる、あるいはその他のいろいろな
開発が行なわれていくということになりますと、いま措置法あるいは
都市公園法で
一つの問題として問われる
自然環境の保護、保全、こういう問題と一致をしない。こういう面が出るわけでありますから、当然これらの
開発行為を
規制をするということをしっかりしていかないと、一方では
公園を
整備し
自然環境の確保をやろう、その一方では
開発はどんどん進められて、どうも率直にいって
公園整備という
事業はいろいろな
意味でむずかしい
事業であります。特に過密
地域において
公園整備をやろうということになりますとなかなかむずかしい問題がある。したがって、全体からいうとどう本
開発のテンポに押しまくられて、
公園というのは全部下積みに埋没をしてしまう、こういう現象が随所に起こっておるわけでありますから、当然、そういう
開発の行為というものを、
自然環境の確保、保全という観点から、建設
大臣として
一定の
規制をしっかりと強化をしていかなければならない、こういうふうに考えるわけでありますが、その点が
一つ。
それから、いまも申し上げましたように、最近は国庫補助対象になるのは、この措置法をもってしても四〇%で、六〇%は地方の単独
事業その他でやらざるを得ない。特に
地方公共団体が
公園整備のために非常な財政の負担というものをやっておる。したがって、
地方公共団体の負担を軽減する措置、これをもっと強化しなければいけない。これはかつて、同じ
都市局の
都市政策の
一環として下水道の
整備計画の段階でも、いまの四〇%という補助率を七〇%に引き上げろ、こういう附帯決議を私
どもは付した前例があるのであります。したがって、私
ども今回のこの措置法の中でも、現在の三分の一の補助率、こういうものをもっと強化をせい、七〇%、このくらいまで上げいということを附帯決議の中に明文化したいと考えたのでありますが、そうなりますとなかなかまたいろいろなやっかいな問題も起こるということでありましたので、補助率の引き上げあるいは起債等の充当率の引き上げに努力をせい、こういうところにいまとどめております。
考え方からいうといま言ったとおり、最近のこの
事業に対する
国民的な要請の大きさ等から見ましても、やはり
一定の金額を明示した希望を申し上げたいのでありますけれ
ども、今回決議としても準備をいたしておりますが、そこまではいたしておりません。おりませんが、
考え方はそこにあるということを含んで前向きな努力をしてもらわなければいけない。これが
一つであります。
それから、この間の首都圏
整備の段階でも、たとえていえば立川基地のあと地、こういうものは
公園であるとかあるいは
地域の
環境保全のためにあと地
利用というものを考えてもらわなければいけない、こういう意見を申し上げておったわけでありますが、
公園用地の確保についても、私
どもは国あるいは公有地の活用に努力をしてもらわなければなりませんし、特に基地返還という、要求はいま次第次第にますます大きなものになりつつある。この返還基地のあと地あるいは河川敷、こういうものの
利用についても、
公園用地に対して優先的に充てていく、こういう方向での政策を要求するわけであります。これが
一つであります。
いま
一つの問題は、さっきも
井上委員から指摘もございましたが、
レクリエーション都市、この場合に、国または
地方公共団体でないいろいろな
事業主体でやるものが非常に広がっておる。この場合には当然に補助金や何かも受けておる。しかし結果的には営利を目途とする
事業ということになっていっている問題もたくさんあるわけであります。したがって、少なくとも
公園整備といった問題が営利追求の手段になっていくということ、ではいけないのでありまして、あくまでも
国民の立場に立った、
利用者本位の立場に立ったやり方にしていかなければいけない。そういう
意味で建設
大臣の指導というものを大いに強化をしていかなければならないというふうに考えておるわけであります。
時間の
関係で全部まとめて私
どもの考えを申し上げ、
お尋ねをしたのでありますが、答弁をお願いして、ぜひ私
どもの主張に前向きにこたえるような努力を求めたい、こういうふうに思うところであります。