○
土橋委員 私は、全
世界の通信というものは、単に当面の打算だけではなくて、その
国々が、その
国民がどのように利用することにおいて便利であるか、また将来の通信の国際的な観点からも考うべきであって、当面の打算や利益だけではいけないのではないか、もっと考慮すべきものがあるのではなかろうかという観点を堅持しておるわけです。そういうことからいまのような
質問をしたわけで、その点は了承していただきたいと思います。
さらにユーロサットが
インテルサット以上に赤道静止通信衛星を堅持するというような時代が遠からずやってくるんじゃなかろうかということを私は思っておるわけです。そうすれば両衛星体制の中で、
日本が自国の
国民の通信の安全とかあるいは画像、あるいはさらに御承知のように、これが多方面に将来発展をする
可能性を持っておるわけなんです。ただ映像とか電話とか電報ということだけでとどまらずして、御承知のようにコンピューターとの連結によりまして、これが第三通信革命といわれる時代をいまや七〇年代は迎えようとしておるわけです。こういうことについて、いまのようなことだけでは、やはり相当研究もしなければならないし、また将来の
国民の通信確保という観点からも
考えなければならぬ、こういうことでありますので、その点は了承していただきたい。
さて、電波
関係の諸君に
お尋ねするのですが、コムサットが六二年以来非常に努力をされまして、当初のような、どちらかというと横暴的な態度を、さらに民主的に各国間においてそれが
運用されることについて一定の前進を見ておると私は思うわけです。しかしながら、今日コムサットを中心として
アメリカ政府その他の
協力を得まして、ある書物には九千万ドル、あるいは一億ドルの出資をしながら静止衛星通信の研究をさらに重ねておる、こういう状況から見ますならば、先ほど御
質問もございましたが、
わが国の現状は、はだ寒いほど国際的な衛星通信の問題については非常に低いといわなければなりません。たかだか二百億、片方は三百数十億の金を使って、そうして非常に今日発展をした
状態に、さらにそれにみがきをかけるという
状態になりますと、六年後の先においては、
わが国のいわゆる衛星を通ずる通信
関係、あるいははテレビというようなものと、コムサットを中心とする国際的な通信
関係の進歩の度合いというのは、非常に差を持ってくるのではないかということが
考えられるのですが、そうなってくると、六年間のうちにさらにコムサットを中心とする
アメリカの通信体系といいましょうか、通信政策といいましょうか、そういうものは格段の発展をしてくる。それに対して、
日本はやはりくっついていってやるというようなことになれば大問題が出てくるのじゃないか。というのは、つまり
日本で通信衛星を打ち上げたいというような場合にも非常に
制限を受ける。あるいは場合によっては気象観測の衛星を上げたいというような場合にも大きな
制限を受けるのですが、そういうことに対する見通しはどう
考えておるのか、そういう場合に、コムサットの三分の二以上の承諾を得なければ打ち上げることはできない、こういうような
制限のもとに甘んじてくっついていくという体制をとるのかどうか、簡単にお答え願いたいと思います。