○国務大臣(
丹羽喬四郎君) ただいまの御質問でございますが、御質問の趣旨は、私よくわかる次第でございます。申し上げるまでもなく、いま、国鉄はもちろんでございますが、私鉄を含みまして、軌道企業は非常に経営が困難になってきております。これは一面、御
承知のとおり、いろいろの企業内部の体質もございますが、それとともに、やはり軌道企業につきましては、保線管理の方面におきまして、相当大きな人件費を要する次第でございまして、あるいは
航空である、あるいは海運である、あるいは道路であるというようなものと比較をしてみますると、相当やはり、そういった方面で非常な経常費がかかってまいりますということが実情でございまして、これはわが国だけではございません。世界的に列車経営、汽車経営というものが経済的に非常に難関に逢着しておる。したがいまして、欧米におきましても、それらにつきまして、いかにして国並びにまた地方公共団体が
協力をいたしまして、陸上大量輸送につきましてはどういうふうにしてやったらいいかということで、そういったような
協力体制につきまして検討中でございます。もとより、御指摘がございましたように、国鉄内部におきまするところの体制の問題もございますが、そういったような問題で非常に苦心をしているところでございますが、私
どもといたしましては、そういったような国鉄内部体制の合理化、そうしてまた、この合理化のうちには、もちろん人員の問題もございますが、地方ローカル線が経済的にどの程度が必要であるか、あるいはまた、道路その他の
整備状況ともにらみまして、その他の輸送機関に転換が可能であるか、地方の開発
事情から
考えまして、どの程度整理ができるかということと、また、国のそれに対する
協力、地方団体の
協力、また、一般の今日置かれておりまするところの運賃体系が、いまの
価格のうちにおきまする位置づけが、これで合理的であるかどうかというようなことで、いわゆる三者が
協力いたしましてこれを転換してまいりませんと、なかなかに国民の足であるところの多量輸送機関を円滑に遂行することができないと思っておる次第でございます。その観点から
考えてみまして、ただいま御指摘がございましたこの新線
計画と、そうして国鉄の経営の問題との矛盾、私、就任いたしましてから、その矛盾を早く合理的に解決をしなくちゃいかぬ、国民の多額の税金をむだにするようなことがあってはならぬという観点におきまして、ただいませっかく調整をさしているところでございます。ただいま鉄建公団の
総裁が
答弁をいたしましたように、あるいはつくった場合に、いままで炭鉱地帯であったところが、その炭鉱が廃止になりまして、いわゆる
需要も非常に少なくなった、経済的
事情によりまして、それらの多量輸送の必要性がなくなったというような事態もございます。また、いわゆる経営の合理化から申しますと、とても採算に合わない。この場合は、トラック輸送あるいはまたはバス輸送で十分ではないか。機構的にも、あるいは輸送の
環境の点からいいましても、それで代替ができるのではないかというような問題等いろいろございますが、ただいま
お話もございましたように、この新線建設につきましては、ことごとく、鉄道建設
審議会の議を経まして、超党派で国会も通過している次第でございます。したがいまして、必要の改正も行ないまして、厳然として残っておる次第ではございますが、しかし、時世の要求に合いまして、現実に、国民の税金をいかに合理的に国民の
需要のために適正に配分できるかということが、
運輸大臣といたしましては、責任でございますので、それらもひっくるめまして、私、いま、せっかくその点の調整につとめておる次第でございまして、来年度の
予算までには、それらの調整をはっきりとはかりまして、いやしくもそういった御指摘のございましたようなむだの投資にならないよう、結論を必ず得るということで、せっかく検討を進めておる次第でございますので、御了承願います。