○
岡沢完治君 私は、
民社党を代表し、ただいま提案されております
昭和四十六
年度一般会計補正予算、
特別会計補正予算並びに
政府関係機関補正予算の三案に対し、一括して
反対の
討論を行ないます。(
拍手)
現在の
わが国を取り巻く
情勢は、
内外ともに激しく流動いたしております。戦後二十五年間にわたって続いてまいりました世界の
外交並びに
国際経済情勢は、
中国の
国連加盟、
ニクソン声明による
IMF体制の
崩壊、
日米関係の再
調整などを契機に、大きな
転換期に直面いたしております。この
転換期にあたり、そのよって来たる諸因を明らかにし、将来の
展望を持つことが、現在の
わが国政府並びに立法府に課せられた緊急の
課題かと私は存じます。にもかかわらず、
政府は、これらの
基礎的変化に対し、手をこまねいて目をおおい、いたずらに
景気の
落ち込みに対する当面の
対応策に追われて、基本的な施策を見失い、その
場しのぎの
措置でこれを取りつくろい、これらの
重要課題への真正面からの取り組みを避けようとしておられるのであります。
たとえば、
円切り上げ問題に対する
政府の対処のしかたについて触れてみます。
申すまでもなく、現在の
国内、
国際経済の
混乱と、それに基づく
わが国の
財政経済上の
損失は、
歴代自民党政府の
経済政策と無縁であるとは断じて言えません。口では
国民生活の
向上、
人間尊重の
政治をうたいながら、その実、
アメリカ追従、
生産第一、
輸出中心、
経済成長本位の
自民党政治がもたらした結果が、外圧による
円切り上げに道は通じているのでありまして、むしろこれが現在の
国内経済の低迷の真因であることを
政府は銘記すべきであります。
また、
日米繊維問題につきましても、
アメリカの理不尽な要求に一方的に屈し、
対外経済取引に悪い
先例を残されますとともに、
繊維業界に多大の損害を与えられました。
この
政府の
態度は、今後の
わが国の
外交姿勢への
警告をも含めて、
予算審議にあたり、この際重ねて指摘せざるを得ない重大な要素をはらんでいるのであります。これらの責任を何ら根本的に反省されることなく、近視眼的な
措置によって当面の問題を切り抜けられようとする
政府の
姿勢こそ、わが党が本
予算案に
反対する第一の
理由であります。(
拍手)
わが党が本
補正予算案に
反対いたします第二の
理由は、あまりにも安易な
政府の
国債政策についてであります。
政府は、本
年度の
租税及び
印紙収入が五千六百二十二億円の
減収になることにかんがみ、その穴埋めとして、七千九百億円の
国債を
追加発行されようとしておられます。
まず第一の問題は、この五千六百億円にものぼる
歳入欠陥をもたらした
見通しの誤りについて何ら
政府に反省が見られず、あたかも当然に
歳入欠陥が起こったかのごとき
態度をとっておられることであります。まさに責任の所在を忘れた
政治姿勢といわざるを得ません。
今回の
事態は、
政府が何と強弁されましょうと、
昭和四十年当時の
国債発行時の背景とほぼ同様の条件下での
発行であるにもかかわらず、
昭和四十年の際にとられた特別立法等の
措置を講ぜられることなく、
財政法第四条をたてに、問題の所在をうやむやにしておられます。しかし、これは明らかに
財政法第四条の精神をゆがめ、
財政法律
主義の基本原則を踏みにじるものであります。
さらに重大な問題は、
政府の
国債政策の基本方針が確立していない点であります。あるときは
景気刺激政策の手段として
国債を使い、あるときは民間設備
投資を
国債発行に優先させるなど、
建設国債のたてまえを無視して、実質的に
赤字国債としての機能のみを活用されんとしておられることであります。
わが国の社会資本の立ちおくれを取り戻し、積極的な
公共投資計画を推進するために、明確なプロジェクトを設定して
国債を活用することが
建設国債の真の意義であると私は考えますが、この意義を見失い、名目はともあれ、実質は
赤字国債としてのみ
国債を利用されようとする
政府の
態度は、断じて間違いであることを私はここに強く指摘いたします。
わが党が本
補正予算案に
反対する第三の
理由は、
減税政策の方法についてであります。
政府は、今回新たに
基礎控除等の
引き上げ、税率の緩和により、千六百五十億円の
所得税減税を行なわれたのでありますが、その
国民大衆に与える
効果たるや、まことに疑問であります。
第一に、今回の
減税政策が
景気刺激策の一環として行なわれたにもかかわらず、
減税額の大部分は消費性向の低い高額所得者に回され、
政府の所期のねらいである
景気刺激に対しても、その
効果が非常に薄いことであります。第二に、現在勤労者が最も強く要望していた給与所得控除の
引き上げが全く見送られ、税率の緩和に
重点を置き、その結果、全勤労者の三%にしかすぎない年間三百万円から五百万円の高額所得者を優遇する結果になっていることであります。
まさに課税の基本原則である
税負担の公平、平等の原則が無視され、むしろ不平等の拡大がはかられていると言っても
過言ではありません。このような重大な
矛盾をはらんだ
減税であるにもかかわらず、
減税さえすればよく、中身は二の次であるという
政府の安易な
態度は、きびしく批判されなければなりません。
わが党が本
補正予算案に
反対する第四の
理由は、その
歳出面において、依然として
道路整備等を
中心とした
産業基盤整備関係
公共投資が優先されている点であります。
たとえば、現在なお最も緊急な
国民的願望、
課題の一つであり、また、現在こそその実現の絶好の機会でもあります住宅不足対策につきましては、今回の
補正予算案におきまして、わずかに百三十億円しか
追加されておりません。このような
産業基盤整備優先、生活環境整備軽視の
公共投資政策の方向こそ、いつか来た誤った道であり、これには強く
反対せざるを得ないのであります。
政治は選択であるといわれます。私も、
産業基盤整備の必要性を否定するものではございません。しかし、現時点においてわれわれがとるべき選択は、
産業基盤の整備よりも生活環境の整備であることは明らかであります。佐藤
総理も水田大蔵大臣も、よもやこのことを否定はされますまい。ならば、なぜこれを実行に移されないのでありますか。
予算は
政策を数字で示すものといわれます。なぜ
予算案にこれを反映されないのでありますか。
最後に、私は、今後の新しい
経済政策のビジョンについて、
政府が何ら
国民にその指針と具体案を示していないことを指摘いたしたいのであります。
いまや、
国民は、
日米経済関係の悪化、円の実質的切り上げ等による先行き不安、それによる
国内経済の不況の深刻化に対し、非常な生活不安と
政治不信に見舞われております。この
国民の生活不安と
政治不信を一刻も早く解消し、日本国の今後進むべき道を明らかにし、
国民に対し、安心と希望を与えることが
政治の使命であると私は思います。申すまでもなく、今後
わが国の進むべき道は、
経済的、軍事的大国の道ではなく、
国民の健康と暮らしを守る高度
福祉社会の
建設の道でなければなりません。また、その具体的施策として、生活環境整備
中心の新しい各種年次
計画が、その
財政的裏づけとともに早急に立案されなければなりません。
いまこそ、
政府は、一刻も早く
国民の不安と
動揺にこたえるあすへのビジョンを策定され、これを実行に移すプロセスとその
財政上の裏づけを示されるべきであります。その際、人よりも
経済に、
国民よりも企業に顔を向け続けてこられた従来の
政府の
姿勢を百八十度
転換されることが、その出発点でなければなりません。
私は、
国民にかわり、このことを強く
政府に要望いたしまして、
補正予算案に対するわが党の
反対討論を終わります。(
拍手)