○
田代富士男君 ただいま航空問題を中心といたしまして
森中委員よりいろいろ質問がされました。私も引き続いて、この問題に対して質問したいと思います。
特に丹羽運輸
大臣が
大臣になられましてから、にわかにこういう問題が起きてまいりました。まあ丹羽運輸
大臣だからにわかにというわけじゃないと思うのでありますけれ
ども、続けざまに起きてきた航空問題に対しては、ただいまもお話がありましたとおりに、安全確保というものが第一義にならねばならないと思います。やはり
生命の尊重という上から大事なことは間違いありません。しかし、いままでの対策というものは、
事故が起きてから
事故対策に重点が置かれてきております。
事故が起きてからの対策であるならば、これはだれ人が立ってもできると思います。その
事故が起こる前にこれを解決しなくてはならないということが先決問題じゃないかと思います。特に先日の
全日空との
衝突事故に対しましては、この問題に対しましては、もうすでに数年前から予告されていたことです。
ニアミスの問題に対しましても、四十四年度には二十件、四十五年度には二十八件ですか、ことしに入りましてももう十数件、そういう
報告がされております。そういうことに対してどうして手を打つことができなかったのか。そしてああいう「ばんだい」号に引き続きまして
事故が起きてまいりました。ここで航空問題というものが浮き彫りにされまして、
自衛隊の問題、米軍の問題、民間航空の問題等が浮き彫りにされまして、そうして今回第一番目にとられた措置というものが、ただいま質問されました民間航空の減便の問題でございます。そうすれば、これは現在の政治が、物価の問題であれ、すべての問題が、最後のしわ寄せというものが全部
国民に回ってきております。今回の
航空事故の問題も、
考えてみるならば、現在のすべてのそういう政治面の動きと同じように、しわ寄せが
国民に回されてきた。今日まで航空業界といたしまして、御承知のとおりに、
航空機は大型化され、ジャンボジェット機を
国内にも就航させよう、こういうような
考えが持たれておる。このときにおいて、どうして旅客を確保するか、おそらく旅客確保のためにばく大な、PRするための資金が使われております。そうしてそのように確保されたお客に対しまして、今度はただ一言のもとに減便である、そのように一言の通達のもとにされてきた。これは全く
国民をばかにした、
一体、航空行政というものはどのようになされているのかと疑わざるを得ないのでございます。だから、航空行政というのは、航空の空の字をとりまして、これは何にもないような行政じゃないか、から行政じゃないかと一部にも聞かれるわけなんです。もちろん、安全確保の立場から、
生命尊厳の立場から第一番目に手を打たなければならないわけなんですよ。それが
国民にしわ寄せされてしまった。こういう点について、航空全体の今後の対策ですね、どうあるべきか。ただ単なるこの問題でなくて、反省すべき点がある、これがただ単に民間
航空機だけに限られてきた減便という措置に対しましては。
しかし、羽田の
上空をながめた場合に、現在四百数十機が羽田に離着陸をしているということを聞いておりますけれ
ども、常時二十数機がホールディングしているということも聞いておりますが、その場合に、
国内機だけじゃなくて、外国の
飛行機もある。今回は民間航空に対しての減便でありますけれ
ども、外国の航空会社とは航空協定等もありましてすぐそのような実施はできないこともありますけれ
ども、今後これがもっと過密化した場合に、外国の航空会社に対してもそのような措置をとる
考えがあるのかどうか。また、現在の
日本の空は民間航空だけじゃありません。特に、今回は
自衛隊の問題が焦点になったわけなんですが、きょうの、いまさきにも山口県の
自衛隊機の問題につきましても質問があったかと思いますが、
自衛隊の
飛行訓練について、一方的にこれを見のがしにしてしまうのかどうか。
運輸省当局から
計画変更等の要望を今後どしどし出していくのかどうか。こういうわけで、ただ単に民間航空に対する減便だけでなくて、広
範囲に対するそういう
検討を今後やっていき、実施する用意があるかどうか。その辺の問題を最初にお聞かせ願いたいと思うのであります。