○
政府委員(
田代一正君) 御指名によりまして、ただいま
長官が読み上げました
事項についての
補足説明をさしていただきます。
お
手元に「
予算要求の大要」という書類がございます。それをめくってお話しいたしたいと思います。
第一ページをおあけいただきたいと思います。この第一ページの計表は、
防衛関係費の
規模を四十二年以降並べた計表でございます。ごらんいただきますというと、
昭和四十六
年度の
要求額は、ここにございますように六千七百九億円でございまして、昨年の当初
予算に比べまして、
伸び率がございますが、一七・八%の
伸び率になっているわけでございます。で、ちょっと下にまいりまして、
国民総生産と
一般会計との対比がございます。4に「
防衛関係費の
規模」という欄がございますが、ごらんいただきますというと、
B分のA、
国民総生産に対して占める
防衛関係費の
規模は〇・八〇%になります。また、
一般会計歳出に占める
シェアは七・一三%に相なるわけでございます。
次に、二ページにまいりまして、二ページの一番上に備考の(5)という欄がございますが、
防衛庁の
経費といたしましては、先ほど申しました
一般会計以外に
特定国有財産整備特別会計に関連する支出もございます。それがここにございますように四十六
年度におきましては全体で八十三億ということに相なっているわけでございます。
次に、三ページにまいりまして、これは
歳出予算を
機関別に分けた
経費でございます。ごらんいただきますというと、
防衛本庁の中で
陸上自衛隊以下ずっとございます。下のほうにまいりまして
防衛施設庁というものが出てまいりまして、また、
国防会議という欄がございます。
合計いたしまして
防衛関係費が構成されているわけでございます。
そこで
防衛本庁でございますが、この中で一番大きいのは、ここにございますように
陸上自衛隊でございまして、二千九百二十四億という
金額を使うことに相なります。これは
防衛本庁全体の中におきまして四六・四%の
シェアを占めておるわけでございます。続いて
海上自衛隊でございますが、これが千六百二十二億ということで、やはり
構成比といたしまして二五・七%の
シェアでございます。次いでは
航空自衛隊でございますが、これが千五百六十一億でございまして、二四・八%の
構成比に相なっているわけでございます。そういうことで
防衛本庁といたしましては六千三百二億ということでありまして、ほかに
防衛施設庁が四百六億、
国防会議が五千百億ということで、総計いたしまして、
防衛関係費が、先ほど申しましたように六千七百九億ということに相なっておるわけでございます。
続きまして、四ページにまいりまして、これは先ほど申しました
組織別の
内訳にかえまして
科目別、
性質別に分類してございます。ごらんいただきますというと、「
防衛本庁」の中で
防衛本庁、この中で
人件費とか旅費とか
庁費、
被服費、
糧食費とかいう欄がございます。さらに続きまして
武器車両等購入費、それから
航空機購入費、
艦船建造費、
施設整備費、
装備品等整備諸費、
施設整備等附帯事務費、
研究開発費というかっこうでもって
防衛本庁の
予算が構成されているわけでございます。
そこで、これをごらんいただきましても、ちょっと見当がつきかねるかと思いますので、これを要約いたしまして申し上げますというと、わが
防衛庁におきましては、従来からこの
経費を三つに分類する方法がとられております。
一つは人に伴う
経費、第二は
装備費、第三はその他と、こういう三分類をいたすわけでございます。そこでこの
防衛本庁の中におきまして一の
人件費、四番の
被服費、五番の
糧食費、六番の
医療費、この四本を加えまして人に伴う
経費といっております。
合計いたしますというとこれが三千二百十九億円になります。
防衛本庁全体の中では五一・一%の
シェアになるわけでございます。続きまして
装備費でありますが、これは、ここにございます
武器車両等購入費、
航空機購入費、
艦船建造費、それから一欄飛びまして、
装備品等整備諸費、それからまた一欄飛びまして、
研究開発費の中における
試作品費だけを計上いたしまして
装備費といっております。それを
合計いたしますというと二千四百五十五億円、全体の
構成比は三九%になるわけでございます。それ以外には
施設整備費、その他
一般管理費等がございます。それをその他といっております。それが
合計いたしまして六百二十七億円で、全体の
構成費が一〇%ということに相なっているわけでございます。
続きまして、五ページは
防衛施設庁の
関係でございますので、私からは
説明は省略させていただきます。
それから六ページ、七ページ、これはいずれも
国庫債務負担行為でございます。
国庫債務負担行為につきましては、
陸上自衛隊、
海上自衛隊、それから
航空自衛隊、さらには
技術研究本部という四つの
機関でもって行なわれるわけでございます。
七ページをごらんいただきますというと、七ページの中ほどに
防衛本庁の計という欄がございます。で、左側の
総額欄をずっとごらんいただきますというと、四十六
年度の
要求額という欄がございます。この数字が二千三百六億ということに相なっております。昨年の
予算におきましてはこの
金額が千百二十六億ということでございましたので、昨年の
予算に比べまして千百八十億ばかり多い
国庫債務負担行為をするということがここにあらわれているわけでございます。したがいまして、この
国庫債務負担行為をいたしますというと、一部はその年のうちで前金とか何か払いますが、それ以外は全部後
年度負担になるわけでございます。その欄が右側の後
年度負担額ということに相なるわけでございまして、四十六
年度につきましては二千二百七億、昨年はこれが千三十七億でございましたので、差し引き千百七十億ばかり多い後
年度負担になるということがここにあらわれているわけでございます。
続きまして、八ページでございますが、八ページは
継続費の計表でございます。まん中の欄から少し下の欄に
昭和四十五
年度の
継続費が出ております。ごらんいだだきますというと、百九億、八十四億、七十一億で、
合計二百六十六億が昨年の
継続費の総計でございます。今度の
予算におきましては、
新規分という欄がございますが、
内容は先ほど
長官が御
説明したとおりでございますが、次のページにまいりまして、九ページに
新規分の計という欄がございます。これをごらんいただきますというと、三百七十九億でございます。したがいまして
継続費の
総額といたしましては、昨年の二百六十六億に比べまして約百十億ばかり多い
継続費になっているということが言えると思います。
それから、続きまして一〇ページをごらんいただきますというと、これが後
年度負担の欄でございます。この計表の見方といたしましては、四十六
年度の
要求額の欄がございますが、ここで
新規分の(A)というのがございます。これは
昭和四十六
年度予算において
新規に発生いたしました
国庫債務負担行為とか、あるいは
継続費とかということに基づく四十七
年度以降の
負担額を掲記してございます。それから
既定分と申しますのは、
昭和四十五
年度以前に契約いたしまして、その支払いが四十七
年度以降になるという分が掲記してございます。
そこで、一番下から三行目に
防衛本庁の計という欄がございますが、ごらんいただきますというと、
新規分で
国庫債務負担行為、
継続費合わせまして二千五百六十四億円、
既定分が右の欄にございますが、千百四十三億円でありまして、
合計いたしまして三千七百七億円が四十七
年度以降の
負担額に相なるわけでございます。ちなみに申しますというと、この三千七百七億のうちで最も大きい要因は、
F4Eファントムに関連する問題でございまして、
昭和四十四
年度予算におきまして三十四機、
昭和四十六
年度予算におきまして四十八機、
合計八十二機の発注をいたします。そういうことに関連いたしまして後
年度負担が千百五十四億ばかり出てまいります。それがこの中で一番大きな
金額になっているわけでございます。
続きまして一一ページでありますが、一一ページは
定員の欄でございます。先ほど
長官から御
説明いたしましたように、四十六
年度の
増員要求の欄をごらんいただきますというと、
海上自衛隊で六百六十三名、
航空自衛隊で六百四十三名、それからさらにおりていただきまして、
統合幕僚会議で五名、
合計いたしまして千三百十一名の
自衛官の
増員をお願いすることになります。また、非
自衛官、いわゆるシビルといたしましては、ここにございますように
定員削減措置によりまして約三百二十名近く、
新規増員といたしましては
施設庁を入れまして六十四名の
増員になっているわけでございます。
なお、この三百二十人の
減員の
内訳を申し上げますというと、
定員削減措置によりますのが二百九十八名、それから
沖繩・
北方対策庁への
振りかえが二十名、さらにことしはアタッシェをソ連と韓国にそれぞれ一名ずつ出します。それが外務省への
振りかえになりますので、二名ばかり
振りかえが立つわけでございます。そういうことで差し引きいたしまして三百二十名が構成されているわけでございます。
以上が
防衛本庁関係の総論的な御
説明でございますが、一二ページ以降は各論的な御
説明に相なります。
時間もございませんので、はしょって簡単に申し上げますが、一番大きな要素は、ここにございますように
人間尊重施策の
推進という問題でございます。これに関連いたしましては、
一つは
隊員の
処遇の
改善という問題がございます。ここにございますように「
賞じゅつ金・
特別弔慰金の
増額」という欄で三千万円ばかりあがっておりますが、これは従来非常に功労のありました
殉職隊員に対しまして
弔慰金、
特別弔慰金が出ておりますが、これが非常に少ないということで、今回はほぼその倍にするということを考えているわけでございます。これによりまして、
公務災害補償法関係の
給付と合わせまして、
曹クラス以上につきましては、
合計して五百万くらいに相なるということに相なろうかと思います。
それから次は「曹の
昇任枠の拡大」でありますが、これは昨年の千百人に続きましてことしは二千百人ばかりお願いする。それから准尉でございますが、これは昨年お認め願った制度でございますが、昨年に続きまして、ことしは八百三十五名の
増員を願う。
それからこまかい問題でございますが、「被服の単価引上げ」という問題、これは昨年は冬服について行なったわけでございますが、ことしは夏服とか、その他について単価の引き上げをお願いする。
それから「帰郷広報
経費の
増額」でありますが、これは従来、北海道その他僻地
関係は、たとえば・九州とか中国とかいうところからまいっている
隊員につきましては、一年間つとめますというと、二年に一ぺんばかり故郷に帰するという制度がございます。あわせて
防衛庁の広報宣伝をやっていただく、こういうことであります。これは従来運搬費で支弁していたわけでございますが、非常に不徹底な
措置でもございますので、今度は正式に旅費化いたしまして、それで約七千万ばかり要るわけでございます。
それから次に「
隊庁舎の改築等」でございますが、
隊庁舎施設につきましては、昨年は四十七億でございましたが、ことしは飛躍的に
増強いたしまして六十七億ということに相なっております。これは一般
隊庁舎のほかに、それに関連いたしました食堂とか、あるいはそういった浴場でございますとか、関連
施設等につきましても相当配意しているわけでございます。
それから次に「公務員宿舎の増設」でございますが、これはここにございますように、昨年は三千七百九十二戸でございましたが、ことしは四千百三十三戸でございます。この中でカッコ書きにございますように「老朽宿舎建替」というのが五十二戸入っております。これは民間企業でございますと非常に不思議に思うかもしれませんが、建てかえという観念が従来なかったのでございます今回新たに老朽隊舎を建てかえるという
予算を正式にお認め願うということで、まさにことしの新機軸の
一つでございます。
それから「
隊員の
生活環境の
充実・
改善」は、昨年も非常に努力してやってまいったわけでございますが、ことしもここにございますように相当馬力をかけてやっているわけでございます。特に一番下の欄にございますように「訓練演習
経費の引上げ」、これは俗に師団単金と言っておりますがこれが従来約四億円ばかりであったのでございます。一億円ばかりふえているということで、訓練演習における従来いろいろ支障がございましたのをこれでもってカバーしたい、こういうぐあいに考えているわけでございます。
それから一三ページは、「衛生
施策の
推進」、それから「
退職自衛官施策の
推進」でございます。いずれも従来計画の
施策を延長したわけでございます。
それから次に一四ページでございますが、一四ページは、第二の大きな項目といたしまして、
未来性に富む
事業の
推進ということで、
研究開発の
推進が掲げてございます。ごらんいただきますというと、試作・委託についていろんなアイテムがあがっております。中でも特別に御
説明を要する
事項といたしましては、一番最初の「次期対潜機の
技術調査研究」でございます。これは御案内のとおり、これまで
防衛庁といたしましては、対潜機といたしましては、P2VあるいはP2Jというのが現在主力対潜機でございますが、来たるべき何年かのあとを考えますと、いわゆる新しい対潜機をこの際開発するという必要がございます。それに関連いたしまして、四十六
年度予算におきましては、とりあえず
技術調査研究ということで三億円ばかり
予算が計上されているわけでございます。それ以外に超
音速高等練習機とかいろいろございますが、いずれも従来より要求しておりました試作の
推進でございます。
それから次に一五ページでございますが、一五ページに第三の大きな柱といたしまして「情報機能の
整備」という欄がございます。
一つは、ここにございますように、「
防衛駐在官の増派」ということで、先ほど申しました二名の
増員をお願いいたしております。これによりまして、
防衛庁といたしましては、
防衛駐在官が十三カ国二十人ということに相なるわけでございます。
それから次に、「
経費の
増額」でございますがこれはいずれも情報
関係のための
施設とか機材とか、外国旅費という
関係の
増額を掲記してございます。
それから次の第四の大きな問題といたしまして「
医官対策の
推進」という欄がございます。第一には、
医官養成
機関調査費五百万があがっております。これは御案内のとおり
防衛医科大学校について
調査ということで、それに関連いたしましたいわゆる設立準備
調査的な
経費でございます。それから医療備品と
施設の
充実、これはごらんのとおりでございます。
それから第五番目のアイテムといたしましては「良質
隊員の確保と
防衛基盤の拡充」ということで、
一つは、広報
経費、第二には募集
経費、いずれもごらんのように
増額になっております。それから
予備自衛官につきましては、先ほど申しましたように、陸で三千、海で三百人ふやすということがこの中に入っているわけでございます。
一六ページは、「
装備の
充実」でございます。「陸上部隊の
装備」、以下一八ページは
艦船、二〇ページは
航空機でございます。いずれも先ほど
長官から御
説明がございましたので、これは省略いたします。
それから二二ページは「地対空誘導弾」でありますが、これは
一つは、
新規分といたしまして、ナイキの第三次契約、これは第三次
防衛力整備計画で予想いたしました中で、従来とり漏れでございましたナイキのたま四十七発、この際補充するということ、それからホークの第三次契約でございますが、これも訓練
関係の二個中隊分、これを補充するということで二個中隊分、たまにいたしまして五十四発、いずれも全額
国庫債務負担行為でお願いするということになっております。「弾薬」はここでごらんになったとおりでございます
それから最後に二三ページでありますが、これは「
施設の
整備」でございまして、いろいろな
施設がずっとあがっておりますが、
合計欄をごらんいただきますというと、昨年が百五十一億、ことしが百八十三億でございます。二一%ばかり
施設がふえておるわけでございます。
以上をもって四十六
年度予算の
補足説明を終わるわけでございますが、最後に一言申し上げます。
第三次
防衛力整備計画が四十六
年度予算で終わりになります。そこでかりに
昭和四十二年から四十六年までの
予算を
合計いたしますというと、二兆五千二百七十二億円になります。で、このうちいわゆるベースアップ相当額と称する全額は二千四百六十一億になります。したがいまして、第三次
防衛力整備計画に対応する
予算額といたしましては、二兆二千八百十一億円になります。したがいまして、二兆三千四百億といわれた三次防の計画に対しましては九七・五%に相なるわけでございます。
以上をもちまして私の
補足説明を終わらしていただきます。