○
説明員(
大河原太一郎君) 時間の
関係もございますので、要点につきまして当
省関係の
防災関係予算について御
説明申し上げます。
一ページの
総括用の中間にございます
農林関係防災関係予算は、
科学技術の
研究、
災害予防、
国土保全、
災害復旧等合わせまして、
一般会計、
特別会計で千五百八十三億、
農林漁業金融公庫の二百十八億円合わせて千八百億円の
財政関係の
支出なり投融資ということに相なっております。
内訳について御
説明申し上げますが、まず二ページの
科学技術の
研究農林省分として一億六千三百万円を計上しておるわけでございますが、それにつきましては、まず国の農業試験場あるいは地方の農業試験場を通じまして各種農作物、園芸作物の凍霜害あるいは冷害等の
防止対策、あるいは地力
保全あるいは耐冷品種の育成というような
関係で
経費を計上しておりますほか、農業土木試験場におきまして
地すべり対策及び堤防、水路
施設等の
保全に関する
研究を行なっております。さらに海岸浸食
防止とかあるいは海岸
施設保全に関する
研究とかを、従来に引き続き行なっておるわけでございます。また林業試験場におきましては、最近の高分子化合物を使用した木質材料の有毒物質の
火災の際の発生というようなことにかんがみまして、
火災に安全な木質材料の開発に関する
研究を四十五年からやっておりますが、引き続いて本年度も
実施いたすということでございます。さらに林業試験場におきましては、山地荒廃の
復旧及び予防、水源涵養、
防災林造成等の治山技術等につきましての
試験研究を引き続いて行ないますほか、森林の各種
災害に対する
防止についても行なっておるわけでございます。金額については一々このこまかい
説明を省略させていただきます。また漁船につきましては、御案内のように最近における高性能漁船につきましては、その重心の高さあるいは操業時における転覆性の増大というような点がございますので、これの自動制御装置等の開発といったために
調査を行なっておるわけでございますが、これについての
研究を引き続いて行なう。以上合わせまして一億六千三百万を計上しておるわけでございます。
次に
災害予防につきましても、先生御案内のように、まず水産
関係につきましては、小型漁船等を中心といたします安全操業のための機関検診技術員を漁船保険組合に常駐するとか、あるいは漁船保険組合による安全操業のための講習会の
実施等につきまして、それぞれ
特別会計及び
一般会計からの助成によって行なっておるわけでございます。次に、森林
火災につきましては、森林国営保険を中心といたしまして巡視員の配置あるいは
火災防止用標板なり携帯無線機の
整備というようなものにつきましても、従来に引き続いての施策を行なっておりますわけでございます。
なお非常
災害用の予防といたしまして、従来のように乾パンについて食糧管理
特別会計におきまして約二十六万食分の備蓄をする。あわせて
実験的ではございますけれども、米飯かん詰めを一万七千食の備蓄を行なうというようなことを引き続いて行なうわけでございます。なお雑穀なり野菜等緊急の
災害対策の際の種子等については、従来どおりでございます。また非常
災害の際の木材供給ということから地方営林署の国有林材の備蓄を五万立米備蓄を行なうというようなことを行なっておるわけでございます。以上合わせまして一億八百万円が当省の
災害予防関係の
経費でございます。
次に、
国土保全関係でございますが、当
省関係といたしましては、五ページにございますように七百十二億七千八百万円ということになっておるわけでございます。これら事業についてもすでに御了知と思いますが、第三次治山
対策におきまして、治山事業を
一般会計及び国有林
特別会計におきまして民有林及び国有林につきましてそれぞれ行なっておるところでございまして、約四百三十億円の
予算を計上するほか、保安林
整備管理事業を四十五年まで計画的に
整備してまいってきたのでございますが、その配置等の
整備がほぼ終わりましたので、さらにその修正なりあるいは保安林の適正化ということについて事業を継続するわけでございます。また海岸事業五カ年計画に従いまして海岸
保全事業につきましては効率も高く、
保全効果の高い地点を中心といたしまして
農地関係及び漁港
関係についての海岸
保全事業を引き続いて進めていく。また老朽ため池、
防災ダム、湛水防除等、
農地防災事業につきましては、既定の計画に従いまして
重点的な事業を
実施するという
関係になっております。また
地すべり防止対策及び
災害関連事業等につきましても、それぞれ
所要の進度で事業を行なうということにいたしております。合わせて七百十二億七千八百万円の
予算を計上いたしております。
次に、
災害復旧等でございますが、これに関する
経費は八百六十七億七千六百万円、五ページの一番下段に総括してあるわけでありますが、まず
農地、農業用
施設なり治山
施設等についての
災害復旧につきましては、従来どおり
直轄事業については二年間、四十五年災は一〇〇%完了するという進度で行なうとともに、
補助事業につきましては四十三年災は一〇〇%、四十四年災九一%、四十五年災七五%という進度で、緊急を要するもの及びそれと一般のものと、それぞれのルールに従いまして
災害復旧事業を行なっていく。なおそのほかに国庫債務負担行為の相当額を計上いたしまして
災害復旧事業の遺憾なきを期するということになっているのであります。
また融資
関係につきましては、個別
災害等におきましてしばしば当
委員会において問題になります融資
措置につきまして、
農林漁業金融公庫資金といたしまして二百十八億計上いたしております。
施設復旧資金として六十億、それから自作農維持資金として百五十八億を
災害用として充当いたしているわけであります。なお別途公庫全体の
予備費等につきましても、当該年度の
災害の対応におきましては適切な運用をいたすということにしております。また
災害復旧関係におきましては、
災害保険
関係の各種の
制度がこれに関連するわけでございまして、御案内のように農業
災害補償
制度、森林保険、漁業
災害補償、また漁船
損害補償等合わせまして六百九十七億八千七百万円を計上いたしまして、これの
災害保険についての十全の
措置を講ずるということで
予算的な裏づけをしておるわけでございます。
以上簡単でございますが当
省関係の
防災関係予算の概括的な
説明を終わらしていただきます。