○
松尾(信)
委員 抽象的にはいまの
大臣の答えでわかるわけでありますけれ
ども、
現実的には一・五%という数字が出ておるわけですよ。でありますから、これをせめて取り急ぎ、カナダ、西ドイツ、イギリス等の諸国並みにまず一〇%
程度にする。おまけに今後は、
日本の
資源開発の問題、
海外投資の問題が急速に伸びていくと思われますので、これはほんとうに力を入れてやらないと、いまのような状態では、やはり
日本の
経済協力全体の
海外の評価がいつまでたっても改まらないと思いますので、これは具体的に策定さるべきであろうと思います。
時間の
関係で
大臣がいらっしゃらなかったのですが、きょう私の言っていることは、
日本の
海外経済協力につきまして、新聞等の評論も、
日本は金はあるが、ないのは
援助の理由づけだとかなんとか、いろいろ言っているわけでありまして、非常に残念であります。でありますから、同じ
開発途上国といっても、その中には、
社会基盤の
整備をしなければならない
グループと、
貿易等の
発展育成というものに向けていく
国々がある。そのように、非常におくれておる、非常に苦しい思いをしている
国々に対しては、
日本としましては、当然、
無償の
政府の
経済援助というものがいま強力になされなくちゃ相ならぬ。これはどのように
考えておられるかということを論じておったわけでありますが、そこに
大臣がお見えになったのであります。これは特に
事務当局からも、そのとおりだ、しっかりがんばっていくという返答がありましたけれ
ども、しっかりしていただきたい。
ところが
現実は、四十四年と四十五年を見ますと、そうだといいながらも、
無償の
資金供与というものは、
賠償が減ってきたために、むしろ四十四年よりも四十五年が減っているというような、逆行している傾向が出ているから、うんといまここでがんばらないと、おかしいじゃないかということを論じておったわけであります。これは
大臣もあとで
考えを一言おっしゃっていただきたいと思うのです。
次には
累積債務の問題ですね。これは先ほど
大臣と
お話しいたしたとおりでありますから、これもしっかりお
考え願いたい。
それから
東南アジア諸国との
貿易のアン
バランスの問題ですね。出超
関係、現在十九億ドルもある。こういうものに対してはっきりした見通しを立ててやっていきませんと、これは
海外経済協力と相矛盾した現象というものが出てくる。これをいかに調整していくかという問題ですね。これを
計画を立ててやっていくという
お答えでありました。特に
政府ベースというものは、原則は
無償の分に力を入れていかなくちゃ相ならぬ。それと一%の
達成というものに進んでいかなくちゃいけないのに、いま
海外投資というものもひっくるめて四十五年が〇・九三%になっておる。これは
海外投資等もひっくるめて入れるならば、一%とか何%というものは、やがて問題なく来年、再来年には
達成されるだろう。その中から、
政府の
無償供与として、
政府のベースとしてやるべきものが残されていく傾向にある、それじゃいよいよおかしい結果になるのだから、もう
海外投資というものは別ワクにして、
政府のベースによる一%の
達成をすみやかに策定をしてしっかりやっていかなくちゃ、
海外経済協力というものの実があがらぬのじゃないか、このようなことをきょうは申し上げておるわけでありますけれ
ども、全体ひっくるめまして、
大臣の御返答を聞いて終わりたいと思います。