○
戸叶委員 まだいろいろ
お話し合いになっていないというので、藤山さんの話についてはここでお伺いすることはできないわけですが、そこで私どもが新聞で見た限り、あるいはまたいろいろ
お話を聞いた限りにおきましては、
中国の
態度というものは全然変わっていない。
台湾は
中国の一部である、そうして正統な
政府は
中華人民共和国である、そういうふうにいわれているわけでございますが、そこで、
日本の
政府がそれに対して
考えていく段階で一番問題になるのは、何としても私は
台湾の問題だと思うのです。そこで、
日華条約の廃棄ということは、別に急がなくてもいい、その
中国との国交回復の入口であっても、出口であってもいいというのは、すぐに
日華条約を廃棄しろとかなんとか言うのじゃないけれども、その
基本的な姿勢というものが大事だということを繰り返し、繰り返し言われているのだと思います。そこで、
台湾の問題というのが非常に大きな問題になってくるわけで、このことはいま
政府自身がいろいろ悩んでいられることはわかりますけれども、もしも
中国政策というものに対して、真剣に取り組もうとすれば、これをよけて通ることのできない問題だと私は思うのです。いま
鯨岡さんもいろいろおっしゃいました。私もやはりこの問題は早く解決していかなければならない問題だと思うわけですけれども、この間の
委員会で私が
台湾の
帰属一問題についていろいろとお伺いをいたしましたが、結局
外務大臣のおっしゃったことは、
日本はサンフランシスコの
平和条約でこれを
放棄した、そこでその
帰属については
日本以外の多くの
関係の
人たちできめられるべきものである、これが一点、第二点として、
台湾という地域の
帰属問題については、その角度からは
日本政府としては
お答えできない、事実それが正しい姿勢ではないかと思う、ずっと私どものやりとりを集約してみると、この二つに
大臣の
お答えは限っていたと思うのです。私はそういうふうなことが、
政府の今日の
考え方ではあろうと思いますけれども、しかし、この
中国問題というのは、ずっと終戦後から続いている大きな問題であって、そして
台湾の
帰属問題というものは、
国会でもいろいろ
議論されたことである。ところが、この
帰属問題について研究をしていきますと、
外務省の
態度というものが一貫しておらない。そこに私はやはり迷っているものがあると思うのです。サンフランシスコの
平和条約が結ばれ、そして
日華条約が締結されて、そのときにはやはりだれでも、どこの国でも黙示的に
台湾が
中国の一部であるということを
考えていたいと思うのですけれども、それが何かだんだんと政治的におかしくなってきた。そのあらわれというものが、
委員会での
外務省の
答弁の変わり方というものを見てもわかるように思います。
それはどういうことかといいますと、具体的に私は例を引いてみたいのであって、これはあのときの
答弁と今日とが違うじゃないかとかなんとかいう意味じゃなくて、やはりそういうふうなこれは一貫しない解釈をしているということを、私どもがあとから読んでみてどうしてこんなようになったのだろうという疑問を抱きますので、もしもその当時違っていたなら違っていたということを、はっきり訂正していただいて、そして統一した解釈というものはこうであるということを出していただかなければならない、私はこういう意味で
質問したいと思うのです。
さっき
鯨岡さんが、二十七年の
吉田総理の
答弁というものをちょっとお出しになりましたけれども、お出しになっただけでそれ以上のことは何もおっしゃらなかったので、その辺もちょっと不満でありますけれども、それはさておきまして、私の
関係した
委員会での
答弁というものを一応引用してみたいのですが、これをこの前引用しなかったのは、はっきりしたことばなり、何なりが記憶になかったので出さなかったのです。
そこで、三十六年四月五日の
外務委員会での
質問を取り上げてみますと、当時の中川
条約局長が、ちょうど小坂
外務大臣が隣にいらっしゃるところで、こう言っております。「
領土権を」「渡してしまうということは、これは
条約を待たずしてはできないのでありまして、いかに
アメリカ政府の声明でありましても
日本の承認なくして
国民政府に
台湾の
領土権を引き渡すことはできないのであります。」こういうふうにはっきり言っているわけです。「
日本の承認なくして」「
台湾の
領土権を引き渡すことはできないのであります。」こう言っているわけです。そこで、この中川
条約局長がそう言ったのに対して、小坂
外務大臣はこれを黙認をして、そばにいらして、そのとおりと認めていらっしゃるわけです。
台湾の
領土権を
中国あるいはほかの第三国に渡す場合には、
日本の承認が必要だということにこの答えからは出てくるわけですけれども、そういう
考え方はいまもなおお変わりにならないのかどうか。承認なしに、第三国に対する譲渡とか割譲というのはできないという
考え方かどうか、この点のことをまずお聞きしたい、こう思います。