○
山田(久)
委員 ひとつそういうような趣旨で、今後
政府の積極的な御尽力を切望いたしまして、次に、中国問題のほうに移りたいと思います。
この中国問題についての関心がようやく高まってきておる、これは非常にけっこうなことだと用いまするけれども、まだどちらかというと、非常にムード的、感情的あるいはまたバスに乗りおくれるというような形でこれが取り上げられがちなことは、これはほんとうの
意味における中国問題というものの実態の解決に沿わない、それを把握できないというようなことになりかねないわけでございまして、もう少しこの点についての
態度については、
日本側がしっかり腰を据えてやる必要があるというふうにかねて考えている次第でございます。
この日中国交調整の政治的、
外交的な処置をとるというためには、これに先立って、まずこれに伴う日中間の重要な問題点というものを、これまでもむろんいろいろ言われているわけでありまするけれども、その問題点というものを明確にひとつみんなに認識してもらうように、一段と
政府のほうにおいてもこの点をはっきり示していただくことが必要だと思う。そして、こういう問題点というものを
考慮に加えたわがほうの自主的な国交調整の条件というようなものをはっきり把握して、その基礎のもとにおいてこの問題の解決に当たるということでなければならぬと思う。また、そろいう条件の基礎のもとにおいて国民的な合意をその上につくるということが行なわれるのでなければならない、こう私は考えております。
むろん問題点というのにはいろいろあるわけでございまするけれども、実際問題として現実に
一つの大きな問題点は、大陸を支配している中華人民共和国と、それから、今度は台湾を支配しておるところの国民
政府と、この二つが現に存在している。別に
日本がつくっているわけじゃない。そういうのが現に存在しているということ、そしてまた、そのいずれもが相手を支配しておらないけれども、それについての
主権を主張しておるというところに相対していることは御
承知のとおりであります。と同時に、また国民
政府との間においては日華平和
条約というものが存在しておる。法的ないわゆる戦争終結あるいは賠償問題というものがこの
条約によって取り扱われていることは御
承知のとおりでございまするが、これについての反対論もいろいろ出ておるけれども、
外交上の
一つのコンティニュティ、継続性ということ、また、わが憲法上における
条約の尊重という問題からいっても、この問題はそんな簡単な問題じゃないということは御
承知のとおりであります。
一方、
国内の世論というようなもの、あるいは国際の世論というようなものを見てみましても、これは中共を
国際社会に加入させるということについては、大方みんなそれが必要だというふうに考えておるが、同時に、一方の国府というものを
国際社会から追い出すとか、これを否認するというようなことについては、これまたそれについては非常に多くの反対が存在していることも事実であって、したがって、いわゆる国際
関係からしましてもあるいはその他の政治的、
経済的な利害
関係ということからいたしましても、非常に複雑、困難な
外交的、政治的な、つまり根回しというものを必要としているというこの事実というものを無視するわけにはいかないということは御
承知のとおりであります。
同時に、中華人民共和国
政府の対日
態度というものにも、つまり表面的な、ただ
日本との間に友好
関係を回復したいという、むろんそういう気持ちもあろうと思いまするけれども、しかしながら、
国際社会の問題はそういう単純な問題じゃないのであって、その背後に存在しているところの中国の対日
政策、これについての意図というようなものについては、現にあらわれているいろいろな徴候から見まして、やはりこれには相当、
日本としての
アジアにおけるライバルという角度から考えてのいろいろな問題がいろいろなところにあらわれてきておるという点は、十分そういう点では注目する必要があろう、こう思います。現に中国側で主張しております
日本の軍国主義の復活というような問題、これは
日本のそういう軍事的な面あるいは安全保障というような点は、そういう角度で中国が非常に大きな関心、場合によってはこれに対していろいろな容喙を言うてくるかもわからない、考え得る
一つの点でございますし、またおそらくは先ほど申し上げたような点からいたしまして、東南
アジアに対する
日本の
経済進出というようなことにつきましても、日中
関係の将来はそんな簡単な
状況にあるものではない。むろん不必要な摩擦を避けるためのいろいろな
考慮は必要でありまするけれども、そういうことも十分頭に置いておかなければならないいろいろな問題があるということは、われわれがこの問題を考えるにあたってよく念頭に入れておかなければならぬ点であると思う。
そこで、先ほど申し上げましたように、第一の点は、いろいろな点を
考慮して、わがほうのやはり条件というものをきめて、ここに国民の合意を求めるような
措置というものについての
政府の一段の
努力、これを私は要望したいと思う。と同時に、この際、自主的な条件を決定するについての政治的な
一つの
立場、
考慮といいますか、
一つは御
承知のように
日本が戦争に巻き込まれるのにいろいろ
関係を持った日清、日露あるいはシナ事変、太平洋戦争というような点では、やはり大陸の政治問題に
日本がからんでいったからだ、したがって、今後はむしろ太平洋国家として大陸の政治問題には一切かかわり合いを持たないでいくという、そういう
立場でいくというのが政治的
立場として非常に必要だというような意見も出ております。私は、これは非常に考えていい
一つの点だと思うので、この点についての
大臣のお考えもこの際承っておきたい。
同時に、中華人民共和国
政府、つまり両方の
政府が存在しているというこの実情、むしろそういうものは、その基礎を反映するような形において、それで武力介入については反対する。しかし、その存在している実情はそのままとらえていくというような、そういう政治的
立場がいいのだという意見も非常に出ております。また日中
関係と日米
関係というものを両立さすような形、そういう政治的
考慮も必要なんだ。これは
承認問題についてもあるいは国連問題についても、そういう
立場を
考慮すべきだというような意見が出ておりますが、この点についても、この機会に日中問題を考える
一つの大きな基礎として、以上の点についての
大臣のお考えをここで承っておきたいと思う次第でございます。