○瀬長委員 私がいま申しましたのは、山中総務
長官が、
沖繩問題について私が一括して答弁できるような、そういった
体制に持っていきたいと言われたものだから、これを聞いたわけですが、この点もしあれでしたらごめんなさい。
それからもう
一つ、けちとけちといま
話し合いが始まって、いわゆる資産や基地の買い取りの問題ですが、
沖繩県民の意思の統一されているのがあるわけです。これは
琉球政府立法院で決議されて、立法院代表はこの沖特委にも来ておりましたし、山中総務
長官にもお会いした。この
琉球政府立法院は全会一致の決議ですから、当然
沖繩県民の統一された意思だと見なければならない。この中で核兵器あるいは毒ガス兵器、これの撤去の問題と基地撤去の問題は、
沖繩の自民党が同じ歩調を合わせることができないにしても、
沖繩県民の現在の平和を要求する人々の気持ちをぜひ
配慮してというふうな表現で、基地があってはいかぬなという表現になっております。それと
アメリカ資産の買い取り、これはいま
長官のことばでは、買い取りはぐあいが悪い、国民感情に触れますから
沖繩を買い取ったなどということになるといかぬので、有償引き継ぎで、それを無償で
沖繩県民に与えたい。非常にけっこうな表現だと思いますが、ところが立法院の一致した
見解は、いま
西銘議員も言っておりましたが、これは当然ガリオア物資を売りつけて見返り
資金で建てた三公社、これは現在一億一千万ドルくらいになっていると思いますが、毎年毎年資本が蓄積される。この資本の蓄積はやはりはっきり表現すれば
沖繩県民の搾取、収奪であるというわけですが、それは使わないにしても、いわゆる
県民に水を売りつける、電力をを売りつけて、見返り
資金で建てた三公社、これはりは、支払い準備金、これを
アメリカの銀行に預けて、
アメリカはそれでまたもうかっている。仕組みは非常に
アメリカがもうかるような仕組みになっている。それが蓄積されて現在の三公社の形になっておりますが、これは当然法的に見ても、さらに
アメリカが何回かにわたって米国の議会でもそういう証言もされ、指令にも出ているといったことから見ても、これは無償で日本
政府は引き継いでもらって、さらに
沖繩県民に同じく無償で貸与してほしいというのが、これは統一された
見解だと思うのです。また請求権問題にしても統一されております。いわゆる講和後も前もいろいろの請求権があるし、われわれ
沖繩県民百万は日本国民であることは当然間違いないが、しかし占領支配、これは続けられていって、
復帰の
時点で初めて占領状態はいわゆる原状回復の原則に立ち戻ってくる、そういった意味でも、請求権を放棄したということはどうしても納得できぬ、こういった点でも一致していると思うのです。ところが、
政府のいままでの発言による
政府の
方針は、そういう
沖繩県民の統一した意思に拒否反応を示している、私はそう見ているのです。そこで、これに対してどう思うか、ということよりは、
アメリカはけちですから、私もよう知っておりますが、はっきり言えばニクソン・ドクトリン、あるいはそれに基づくドル防衛の観点からいろいろ要求してくると思いますが、総理府のほうで
関係している基地買い取りですね。大蔵省あたりの
意見も総務
長官がかわって答弁されると聞いておりますから申し上げますが、この三公社について大体幾らくらいで買ってくれ——買ってくれと言わぬでしょうが、金を出してくれと言っておるか。それから
琉球政府庁舎ですね、あるいは首里にある英語センターとかというものを含めての建物がこの建物資産の中に入っておりますが、こういう建物が幾つで、どのくらい向こうは値段をつけておるか。聞くところによりますと、六八年の三月に、当時の任命主席の松岡主席と弁務官との建物貸借
契約が結ばれておって、私も見ましたが、たしか十七項目かにわたっております。これはいまの民
政府が現在の浦添に移った
時点で、あの
契約書に入れられていって、その前にあの建物の玄関に、この建物は琉球住民に献呈さると書いてあって、これは所有権は
アメリカだが
使用権だけを貸していたのだという表現、その証拠にこういった
契約を結ばれているのではないか。これは
県民は初めて、屋良主席すらこれは実際を知らなかったようであったのです。こういう形でやっておりますが、この建物の
関係、幾ら要求しておるのか。そのほかは、たとえば軍用道路、これが相当の金額になる。
琉球政府の建設局の調べによると一億八千万ドルくらいになっているのではないか。資料も出されておるようです。これは総理府にも出ておると思いますが、こういった軍用道路、これを幾らくらい請求して——請求はないかもしれませんが、どのくらいで引き継いでほしいというのか。その他、港湾あるいは飛行場、那覇空軍基地、さらに
通信施設などがあると思います。そういった問題について要求額。いま総務
長官が、実は向こうがこういうふうにして引き継いでくれというので、引き継ごうかなということになっているのであって、日本
政府から進んでこれを買い取るとかいうような姿勢はなかったということ、これは私もそうあってほしいと思います。その意味でいま申し上げました
アメリカの要求額ですね、この点をはっきりさせてほしいと思うのですが、大体個別的にいうと国民感情を刺激するので、プールにして六億ないし七億くらい要求しているのだといったような新聞報道な
ども現在あるわけです。そういう意味で
アメリカから
政府がこういうふうに買い取り、引き継ぐのだ、ということよりは、むしろ
アメリカ政府が個々にどういう金額を要求しているかといった点、おわかりであれば
説明してほしいと思います。