○磯崎説明員 ただいまの御質問の財政制度審議会のほうは、政府の問題でございますから、政府のほうから答弁していただくことにしまして、私のほうがかねがねいろいろと考えておりますことは、地方鉄道公社という名前は私のほうは使ったことはないのでございますが、いわゆる地方との共同
経営ということばを使っております。これはいろいろ法律上の問題がございますので、政府の御了承を得ての答弁でないということだけを、あらかじめお断わりいたしておきます。
実は、一昨年以来赤字ローカル線の問題がいろいろ問題になりましたときに、各地方から、いまの先生のお話のような反対が相当出てまいりました。その反対の
陳情書を見ますと、この地域は将来観光開発、あるいは産業開発、あるいは住宅開発というふうな将来性のある地域であるということが、どの
陳情書にも大体入っております。私どもも一応そういう点については、いろいろ
調査いたしました結果、実際そういう実現の可能性のあるもの、あるいは沿線等におきまして県の土地とか市町村の土地がわりにあるもの等につきましては、なるほど観光開発なりそういったほかの開発上の目的から、総合
経営をすればやっていけるということが考え得るのじゃないかということを考えたわけであります。
したがって、廃止一本やりでなしに——いまの指宿枕崎線を、
国鉄がただ地方に払い下げたのでは、これはいま先生のおっしゃったように、財政上とても苦しいところですからやっていけませんが、私のほうが、その鉄道施設を現物出資するということが考えられないか。現在
国鉄法におきまして、すでに物件では現物出資できることになっております。営業線は現物出資できるかどうか、法律上若干疑問がございますが、すでに施設につきましては、現物出資の規定がございますので、私のほうはその鉄道を地方に現物出資する、地方では運転資金その他を出していただいて共同
経営する、それには、地方が地方自身おっしゃっていたような観光開発なり産業開発を総合的にやるということにすれば、この大世帯の
国鉄ではなかなか知恵が回りかねますけれども、地方では、きめこまかく
経営をやればやっていけるのではないかということを考えて、私のほうは地方との共同
経営、いわゆる総合共同
経営ということを考えていったわけでございますが、現在財政審などでいわれている地方鉄道公社は、私のほうの意見とは少し違っているかもしれません。私のほうは地方との共同
経営ということで、産業、住宅、観光というところの有望なところについて、ひとつ共同
経営しようじゃないかということを考えているわけでございます。