○
国務大臣(倉石
忠雄君) 先般私ども
政府で総合農政についての
考え方を決定いたしております。それを決定いたしますには、もちろん農政
審議会等の
意見も徴しておるわけでありますが、私どもはあそこにも書いておりますように、わが国の農業というものをできるだけ
規模を拡大いたしまして、農業の体質をしっかりしたものにして、企業としてりっぱに成り立つような農業を育成いたしてまいりたい、こういうのが
一つであります。もう
一つは、そういうことをやりながらも、やはりいま事務当局からも御
報告申し上げましたように、わが国の農業における人口の分布、それからその経営
規模の
状況を見ておりますというと、八割近いものが兼業農家であります。そのまた大きな部分がいわゆる第二種兼業農家であります。そこで、こういう
方々は、いままであるいは出かせぎのような、あるいはまた、小さな農業は家族にまかせて、自分は他の
産業に就職して現金収入を得るというふうなことをやっておりましたが、私どもは、できるだけひとつ地方に
産業を分散してまいって、その人々の労働力をできるだけ地元で活用することができることがいいではないか。私ども地方の農業団体などからいろいろ
意見を聞いてみますというと、いま私が申し上げましたようなことが、大部分地方の熱心な要望でございます。そこで、
政府は御承知のように来年度
予算では全部の農道を舗装するとか、あるいは地方道その他の農道を整備するとか、あるいはまた来年度
予算では大型農道の
予算を取りまして、各県に一本ずつ、とりあえずその地域の農業を育成していくことのできる便宜のために、大幅な農道を建設してまいるといったようなことをやりまして、集団的な営農団地をつくってまいると同時に、できるだけ公害を伴わないような
産業は地方に分散していって、余っている労働力を地元で吸収して現金所得を得るほうがいいではないかという
考えを出しておるわけであります。そのためには、やはりどうしてもこのごろは地方に
産業が行きたがっておるわけでありますが、そういうものに間に合わせるために
通産省及び労働省と農林省とは協力をいたしまして、
産業界でその地域地域に出ていく計画を持っている
業界と事前に話をいたしまして、それは地方の市町村長や県知事に主としてやってもらうことでありますが、そういうふうにして、あらかじめ出てくる
産業に対して農村にある労働力、中高年齢層がわりあいに多いのでありますが、そういう者には、労働省において、先ほどちょっと
お話のありました石炭対策でやっておりましたような職業訓練をいたしまして、その間には手当を出すというふうな形で訓練をして、そして新しい職場で現金収入を得て兼業の所得を得られるように、それで、もしその人たちが農業をもうこの辺でやめて、そのほうの専門の
産業に従事するほうがいいというお
考えになれば、その方方は
規模を拡大する方に農地を譲っていただきたい。そういうようなことのためには農業者年金制度というふうなものも加味していこうではないか、こういう
考え方でございますので、私は米のほかに、一種農地につきましてはもうすでに御
審議、御賛成を願っております農業振興地域の法律がございますが、ああいう方針はそのまま継続すると同時に、経営
規模を広げるために農地法の改正案や農協法の改正案を御
審議願うために提出するわけでありますが、したがって、そういうことを
考えてみますと、一連の
考え方はやはり第一には経営
規模を大きくして農業を国際競争力を持たせるようなりっぱな農業に育成していきたい。しかし、その間においてさらに比較的長時間兼業農家があるであろうから、そういう
方々にその余った労働力で現金所得を得てもらうようにしてまいりたい。こういうようなことと合わせて、いま戸田さんも御承知のように畑地がかなりいろいろに使われておりますが、そういう面では、先ほどのような主産地形成で、その地域地域に合うような農業を育成助長してまいって、農業全体としてやっぱり他
産業に比べてひけをとらないような農業経営になってもらえるような努力を続けてまいりたい。こういうことを私どもの念願として進めてまいりたいと思っているわけであります。