○
岩間正男君 よくわかっています。こういう形で幹部が派遣され、そしてそういう形でこれは補助金もいく、補助金が非常に乱脈な使い方になり、これをほかで吸い上げる。そういうことも起こる。これは全くこの背景というのはおそろしいですよ。それともう
一つはどうです。一体こういうかっこうでこの積み立て金が資金運用部資金に半額はいくわけでしょう。これは何も
国家公務員の
共済組合だけじゃない、そういう形で運用される。いわば非常にこれは掛け金は高い。そうしておいて金はだぶついている。一方で
年金のワクというのは、こうして
委員会でも論議されるように、ほんとうに現在の
物価高の中であえいでいる
公務員の要求を満たすものになっていない。これは何なんです。この運用のしかた。ここが非常に大きい。私はこのような形でこの
国家公務員の
共済組合が運用されているところにこそ、この根源はやはりある。むろん現在のこれは役員
たちの乱脈な経理そのものは大きく指弾されるところでありまして、しかも、機構そのものが非常に大きな問題になるんじゃないかという点、ここを明らかにしなければならぬと思う。どうも
大蔵大臣、終わりごろに見えたんで、ほんとうにあなたに聞いてもらいたかったんでありますけれども、いま、とにかく国家公商員の
共済組合における乱脈な経理の問題について、これはいまただしているところです。そうしてこのような
やり方の中には、全く共済
制度というような形で、実は多額な資金が集められる、そうして、それが資金運用部資金になる、そうしてその経理を見るというと、全く金利でもって
年金を支払ってあり余る、利子でやれる、そういうところに、おまけに年間何億の金が出されておる、こういうような仕組みになっておる。この仕組みが非常に私は重大な問題で、これは法案の
審議、その裏づけとしての実態というものを明らかにしなければならぬ、
公務員の諸君はこういうことを望んでいるのじゃないと思うのです。こういうばかなしかたを、そんな金が余っているなら、当然掛け金を安くすべきですよ。こんな金が余っているなら、当然、
年金の額を高くすべきですよ。ほんとうに補助するような、そういう体制をとるべきだ、
年金の額を高くすべきである。私がこの問題を実は問題にしているのは、ほんとうにこの運営の具体的な姿、いま大きな問題になっておるこの問題と対決しなければこの問題は明らかにならない、こう思っておるから、そこでほんとうにこういう乱脈な
やり方で行なわれていることを、当然七十二万のこれに
関係する
公務員の労働者が憤りを持っておるのはあたりまえだろう。だから、こういう点について十分に
意見を徴すべきだ、そうして民主的な運営をまず機構の面から
考えなければならぬと思うわけです。第一にどうですか。これは任命制になっておりますね、理事長は。それから理事はこれは
大蔵大臣の許可を得て理事長が任命する、こういう形になっておるわけですか、監事もそうですね。そういう形になっておるわけでしょう。そうしてその
あとに評議員というのがあるわけだ。この評議員というものは、これも資料を出してください。この何を見ますというと、ほとんど官房長とか、もう局長とか、そういう
人たちによって占められておる。この
人たちはほんとうに七十二万の組合員の利益というものを守って、そうしてその要求を反映する、そういうことをやっていると思っていますか。全然そうではないでしょう。上のほうには上部の上役がいる。そういう
人たちが理事になっている。そういう形になっているでしょう。ここにも私
たちもらった資料がございますが、現在の常務理事を見ますというと、これは
大蔵省の研修所長、それから防衛庁の陸上幕僚長、それから会計検査院の第四局の参事官、それから
日本専売公社の監事、それから常任監事としては、
総理府の厚生監理官、こういうかっこうで、非常勤の理事の中には農林省の官房長、通産省の官房長、衆議院の管理部長、それから法務省の官房長、文部省の管理局長、監事には最高裁判所の経理局長、それから労働省の官房長、こういうかっこうです。こういう
人たちがきめて、そういう案件について今度は評議員会にはかられておる。その評議員会の評議員というのはその下になっている人、その
人たちがいわば上役のきめたそういうものに一体いまの官僚
制度の中で反対できますか。それを反対して
公務員諸君の切実な、この
物価高の中であえいでいる、低賃金の中であえいでいるそういう要求というものがほんとうに実現できるかどうか、これはできないでしょう。そう思いませんか。だから、これはこの任命のしかたというものは根本から変え、運営のしかたというものを根本から変えることなしに、この
国家公務員共済組合の民主的な運営というものはあり得ない。また、本来の趣旨にのっとってこの
制度を
公務員のために
前進させることはできない。それで、これについてどうなんです。労働者の代表を出したらどうです。これに参加させなさい。評議員なんかどんどん労働者の代表を出すべきです。七十二万の
公務員の大部分というのはこれは労働者なんです。その人の利益を守り、その真の代表を選び出すべきです。任命制はやめるべきだ。そしてほんとうに民主的に、ほんとうにその
人たちの利益につながるその
人たちが当然これは運用すべきです。ところが全然そういう
人たちが運用から排除されている。こんな
やり方というのは絶対これはいかぬと思いますが、
大蔵大臣にこの点の
見解を聞いておきたいと思います。