○久保等君 その答弁は差しさわりのない答弁で、別に何ということはないんですよ。私のお尋ねしているのは、
国際電電がコンピューターを使って、それをユーザーに
利用させるということをやることは、これは私はできると思うんです。また、やるべきだと思うんですよ。そういったことは資金的な問題その他があるかもしれませんが、これは
法律上やれると思います。
ただ、問題は、
国際電電は言いかえれば線路だけ貸してやっているんだというような形で、端末にユーザーがかってにコンピューターをくっつけて通信をやる、しかも国際的な通信をやるというようなことは、いまの
現行法の制度のもちろん不備はあります、不備はありまするけれ
ども、それらを容認して、何の抵抗も感ぜずに、やれるという解釈だけは、私はとるべきではないし、またそういう政策はとるべきじゃないということを申し上げているんです。だから、いまの政務次官の答弁せられる、できるだけひとつKDDが専用線を使って提供したいと思います
——けっこうです。それは、先ほど私が申し上げた第八条にしても、要するに国の外にまたがる電気
通信設備については、
国際電電あるいは電電公社がやれるんだと、その他は
郵政大臣の特別の
認可がなければやれませんよというたてまえになるわけですから、電電公社なりあるいはKDDはいま言った通信専用線をつくってお貸しできるのですから、それはやれるわけですから、その
通信設備の中には、もちろんKDD
——国際電電公社の場合は、コンピューターを含めての有線電気
通信線というものを設置して貸すことはやり得るようになっている、現行の制度は。それをいま言ったユーザーがかってにコンピューターをくっつけてやるということが、しかも電
気通信監理官のところへは、全然そんなものは情勢は把握はしていますという程度で済まされるかどうかという問題になると思います。私は済まされる問題ではないと思う。したがって、何というか、エアコンの問題にしろ、あるいはこのアメックスの問題にしろ、いま現在は情報処理というようなことはやってない。それはただ事務上やってないという話であって、やろうと思えば
技術的にできるわけです。きのうまでやっていなかったけれ
ども、きょうからやった場合に、それをけしからぬ、やったら困りますと言えるかというと、これは言えないと思うのです。やり得る能力を持った
機械が現実に設置されている。やろうと思ったらやれるわけです。一体そういうものをやれるのか、やれないのか。そこまでいくとちょっと話が違うと言ってみても、それこそ情報の中身についてとやかく言える性格のものではないと思う。ですから、それは有線電気
設備を設置するときにチェックしていくというか、ある程度の規制をしていくというか、一つの基準というものをきちっと確立しておかないと、あとの
使用の中身についてとやかく言える性格のものではないと思うのです。通信の中身についてとやかく言える性格のものでもないし、こういうデータをつくってもいいけれ
ども、ああいうデータをつくってはいかぬとか、そんなことは、一たん専用線として提供したからにはそんなことをユーザーに対して言える筋合いのものではないと思う。だからこそ、有線電気
通信設備という立場で、これを少なくとも設置するときにはチェックしていかなきゃならぬじゃないかということを申し上げているわけですがね。だから、その点については、一番
責任があるのは、何といっても電
気通信監理官であり、
郵政大臣なんです。そこの通信の制度というものはきちっとしてもらわなきゃ困ると思う。また、
国際電電の場合は現実にそういう一つの具体的な事実が進行しつつあるわけですから、そのことについては私が申し上げたような展望の上に立ってこの問題に取り組んでもらわぬと、いや次はあのエアコン使ってデータ通信をやるんだと言って、それもその後やっています。それが何か、何らの手続も
措置もとれないままに、ただデータ通信やっちゃう。あとでどうこう言ってみたところで私はどうにもならないと思うのですが、われわれ自体の立法的な
措置ももたもたしている点も確かにあるんです。これはKDDに限らず、電電公社の問題もあるわけですから、これらの問題も含めて、国の内外を問わず、通信
事業という問題について、われわれが、公衆電気通信法にしろ、改正をしなきゃならぬ、早急にやらなきゃならぬ。今
国会に
提出する
予定になっておったが、これがなかなか出てこなかったという結果になっているんですが、そういう情勢を踏まえてひとつ取り組んでいただかないと、私は非常に重大な禍根を今後に残すんじゃないかという気がします。それから、外国でもこういったことをやっていないとかなんとか言ってますが、コンピューターの
関係は、これは何といってもアメリカが一番進んでいると思うんです。その次あたりが、
日本がアメリカとの
関係が
欧州以上非常に強いと思うんです。また、アメリカにしても業界がいい市場だと私は思っているんだと思うんですが、そういう非常な激動の時期の中に立っておるだけに、ぜひひとつ将来を誤らないよう運用の面でも
考えてもらわなければならぬし、片や
政府は当然私は立法
措置というものは
考えてもらわなければ困る。それが
発展できるとかできないとかとの問題ではなくて、これは非常に重大な問題を含んでいると思うのです。私は何も、要するに
日本側だけの片道通行で、
日本側だけ有利にすればいいじゃないか、そんな偏屈なことを言っているわけじゃないので、通信はあくまでも平等でなければならぬでしょうし、国際間においては当然対等でなければならぬと思うのです。そういう立場に立って、もしそれこそ
国際通信連合あたりに持ち出して、そこで解決をする問題ならば、そこで持ち出して解決すべきだと思うのです。だから、何も偏屈な、鎖国的なことを私申し上げているのじゃなくて、対等に、お互いのどっちが有利だった、不利だったということじゃない。平等の国際
関係、平等の通信
関係を確立をしていくべきじゃないかという立場に立って申し上げているわけですから、その点はひとつ誤解のないように願いたいと思うのですがね。だけど、何といっても、コンピューターに関する限り、まあその他もそうかもしれませんが、アメリカとの
関係になると、ただ単にもうかるから、あるいはただ単に
需要があるからということだけでこの通信
事業の問題を
考えられると、私は非常にたいへんな問題だと思うのですね。だから、一つ一つの問題については、別に疑うとかなんとかいう
意味じゃなくて、将来の一体あり方がどうあるべきかということを
考えながら慎重に取り組んでもらいたいし、同時に時機を失せずこの流れに対して適応できるような
法律もつくらなきゃならぬと思うし、従来特に国内のデータ通信の問題が、昨年来
日本の国内で非常にやかましく言われているのですけれ
ども、国際
関係のほうだけは何かうしろのほうに隠れて全然実は問題になっていないのですよ。問題になっていないということは、別にいい
意味で言っているのじゃなくて、やっぱり私は国内、国際の問題合わせた問題としてコンピューター
関係の問題
考えなきゃならぬし、国内問題以上に国際
関係の場合には非常にむずかしい問題だし、非常に重要な問題だと思いますし、まあおそらく議論せられたのはきょう初めてだと思うのですけれ
ども、したがってエアコンの問題なんかについても、もう少しやっぱりそういうものとの関連を
考えながらひとつ対処してもらいたいと思います。
それから、アメックスの問題についても、そういう立場で私は
考えてもらわなければならぬと思っているのです。それで、このアメックスの問題なんかにしても、日経新聞あたりでは、何か通産省が認めたとか認めないとか言っているのだけれ
ども、こういう問題は、通産省が認めるのじゃなくて、オンラインのデータ通信の問題について、少なくとも
郵政省がどうするかの問題だということから、きちっとした立場で取り組むべきだ。ところが、通産省に、単なる装置を輸入していいか悪いかどうかというようなことでの立場から、何か
認可したとかしないとかいうことが新聞の記事になっているのだけれ
ども、まことにどうもおかしな話だと私は思います。したがって、その現在の
状況についてはある程度わかりました。ある程度わかりましたが、なおここでも明らかにしなければならない面もあるわけですけれ
ども、そういう伏せる私は問題じゃないと思うのです。特に
通信設備なんですから、それこそ
通信線を使ってどういう商売やっているか、中身はということになると、それこそこれは営業の秘密になるから、われわれまたお聞きしようと思いません。しかし、それに使っている
通信線というものは、単に
国際電電という一民間
会社ならば別として、少なくとも重要な国の公共
事業施設を使ってやっているのならば、その
施設がどこにあってどうなっているのだぐらいの話は、当然ここで御
説明願わなければほんとうはおかしいのです。だから、私は、そういう
意味では、決して納得はしません。納得はしませんが、どうしてもここですぐちょっと発表することは困るということならば、それ以上申し上げませんけれ
ども、そういったことが明らかにできないところにも問題があると思うのですよ。もう少しなぜオープンに堂々とこういった問題を私は議論しないのか。
国際通信連合の中で堂々と議論をして、国際的な取りきめとして、こうしようじゃないかというルールがないと思うのですが、ルールがないとすれば、そういったものをつくり得るように、これは
郵政省なり、外務省なり、通産省なり、そういったものに
関係するならば、そういった方面とも連絡をとりながら、国と国との間においても外交問題としても処理をしていくべきだと思うのです。それを単に通信をあずかっておる
国際電電という
会社だけの立場で、お客さんがあればそれはお客さんの言うことを聞いてやるのはあたりまえじゃないかという程度に
考えられては、これは非常に困る問題だと思うのです。まあここであまり明快な御答弁も得られないようですが、何か御所見があれば伺いたい。