○
参考人(
竹中重敏君) 十
項目の第一は、
難視対策をどうするかということでございます。前の
考え方でございますと、置局を中心といたしまして四十七年度のカバレージを九八%までぜひもっていきたいというふうに考えておりました。四十五年現在での
考え方は、置局も重点的にいたしますけれ
ども、より多くは共聴施設を大いにふやしてカバレージを〇・一、九八・一まで上げたい、総体として上げたいという
考え方をあらわしたものでございます。それは表の右の上にそのことが
数字として表現をされてございます。その下にカッコ書きの表が三つございますが、一番目にございますのが
難視対策としての置局
計画あるいは共同受信
計画に相なるわけでございまして、この表をごらんいただきますと、従来共聴と申しますのは、御案内のとおり三分の一助成ということでございましたが、四十四年度からはアンテナ部分を除いては全部
協会の自己負担でやろう。これは結局共聴施設というものを置局にかわるものとして
視聴者の要望にもこたえ、また
協会の効率的な運営も考えまして、この共聴施設のほうに非常に力を入れたということでございます。最後の増減欄のところで置局の数はまさに減ってはおりますけれ
ども、共聴施設を四十五年度から七年度末までに三千六百五十やって、何とかこのカバレージアップを〇・一といえ
どもアップしようということでございます。それから二番目、三番目は、これは前の
構想と同じことでございます。
それから二ページにまいりまして、
カラー放送の拡充ということでございますが、これは当初四十七年度末に十五時間にしようと考えておりましたが、これを三時間
拡大いたしまして、十八時間ということにいたしたわけでございます。
それから三番目のローカル放送体制の整備ということでございますが、これは御案内のように、大電力の周辺局におきましては、FMの
関係局をつくるという
計画は当初ございませんでした。これをその後の当局の御指導もあり、われわれとしては基幹局を逐年につくるというわけで、十三局これにプラスになっております。
それから、その下にございます県域のU局でございますが、これは当初の十三局つくりたいという
考え方に変化はございません。
それから三ページまいりまして、UHFの普及のためということが前にはなかった
考え方でございまして、これを東京、大阪においてUの普及のために波を出すということが前と違った新たなことでございます。
それから五番目の、「放送番組の
充実刷新」ということは、これはわれわれの最も大切な事柄でございまして、当初の
考え方と現在の
考え方に、その
充実ということについてはいささかの変わりもないわけでございます。
次のページにまいりまして、(6)の国際放送を推進するということにつきましても、前の
考え方と変わっておりません。
それから七番目、これは
カラー契約をどう推進するか、先ほど
小野副
会長のほうから、四十七年度末千二百六万にするということについての御
説明がございましたので、これは省略さしていただきます。実質五百五十六万件ふやすということが前と変わった点でございます。
それから八番目の
項目、これは現に四十五年度の
予算で御審議をいただいております。
受信料減免の新たなる
拡大でございます。
九番目の「
調査研究の推進」ということも基本的には変わっておりません。
十番目の「経営の効率化」、これは最後の
ことばにございますように、「四十七年度末を完成目途に放送センターの総合整備を進める」ということが、前には具体化していなかった問題でございまして、四十五年度を初年度といたしまして、四十七年度までにこれをつくりたいということが新たなる相違点でございます。
一〇一ページのところが、要するに前に
財政上の試算をいたしましたものと、今日現在その試算をし直してみたものとの比較の一覧表でございます。先ほど
小野副
会長のほうから御
説明がありましたように、第三次
——前の
構想では、この
受信料収入に対しまして、「資本収支へ繰り入れ」の欄が、三角で五十一億とございますが、それはいわゆる赤字を意味するわけでございます。その下に「収支過不足」とありますのが、これに債務償還費用百五十一億を加えまして二百二億と、要するに四十二年度
長期構想を考えましたときに、そのままでいけば赤字で
借金が返せない状態がくる、これではいかぬ、何とかこれを経営の効率化をはかり、営業
努力も重ねてこれを黒字に持っていかなければならぬということを経営としては深刻に考えたわけでございます。そのことが四十三年の
実績、当初これは資本収支繰り入れを零と考えておりましたけれ
ども、
実績といたしましては、十六億ということが出ておるわけでございまして、で、四十四年度、四十五年度は、これは
予算の
数字を使ってございます。四十六年度、四十七年度は見込みでございます。これを総合いたしますと、その左側の
数字に相なりまするが、この
収入に対しまして、いわゆる資本収支への繰り入れが四十三億という
数字が出ております。
その下に、債務償還費用が百九十三億必要だと、四十三億を
借金返しにいたしますと、まあ
借金の返し足りない分、要するに振り回して借り続けておらなければならぬ金が百五十億ある、こういうことを意味しているわけでございます。一番右側の増減の欄でございまするが、前の
構想といまの時点で考えますものを比較いたしますと、
収入におきまして百六十二億ふえる。そのおもなものは、先ほど
お話が出ましたように
カラー放送契約の
増加ということで百四十四億
増収に相なるわけでございます。この百六十二億を何に引き当てるのだということが下の
説明の
数字に相なるわけでございまして、下のほうをごらんいただきますと、前に赤字の五十一億ということを試算としては見ておったけれ
ども赤字決算、これを解消するほかに法定
積み立て金に組み入れるものを四十三億はぜひともこれは経営
努力として出したいということでこれが九十四億になるわけでございます。そのほかの金は何に使うのだということでございまするが、この五十億というのが、
事業運営費の
増加が、前に考えておりましたよりも五十億ふえる、この内容は何か、まあいろいろございますけれ
ども、柱を申し上げますれば、先ほど
小野副
会長から申しましたように、
カラー時間を延長する、またその関連の設備もするということ、また営業
努力、つまり
カラー契約を倍増することのためにはやはり営業の非常な
努力を必要とするということから
事業運営費の上に五十億を加えるという
数字に相なっているわけでございます。ちょっとここでお断わり申し上げておきたいのは、四十四年度の
数字は
予算の
数字を使ってございます。と申しますのは、この
数字を出しますときに、経理局のほうでせっかく本年度の
増収見込みは幾らであろうか、あるいはその使途をどういうふうに振り当てるかということを鋭意検討中でございましたので、その
数字が確定的に見込みとして確定できる段階でございませんので、そのまま
予算の
数字を使わしていただいたわけでございますが、
実績がおそらくはこれより上回るということが期待できますので、これは後ほどまた決算をしてみれば、そういうことが必ず出てまいります。その
数字だけはここに想定されるという含みを持っているということを付言させていただきます。最後の、「
建設費
規模」が今日現在の
考え方ではこの五年間の計数を寄せますと千六十五億になる、初めは八百五十億で考えておりました。これで二百十五億ふえる
計算に相なりますが、そのうちで百二十四億と申しますのは最後に申しましたセンターの経営総合近代化をはかるという意味でのセンター
関係の
建設費が百二十四億でございます。それを差し引きますと、このセンター
関係と申しましたが、ちょっと
ことばを補足さしていただきますと、本館とホールの部分のものが両方あわせまして百二億でございまして、あとの部分は塔の
関係でございます。塔の
関係につきましては本年度
予算でも
調査費として二千万円計上してございますが、その残りの二十一億八千万というのは六年、七年、情勢がそういうふうに展開いたしますれば、四十七年度までに二十二億を塔
関係に使いたい、そういう希望
数字でございます。それを差し引きますと九十一億というものが
建設関係の、前に考えておりましたのと比べてふえる、この概略をごく簡単にはしょって申し上げますと、この九十一億のうらで
難視対策として二十億使います。U波普及のために九億使います。県域のFM置換局でございますが、これは五十八億使います。それから
カラー設備その他について四億、さらに前の
計画よりも多く使います。それを集計いたしますと、九十一億という
数字に相なります。
以上が概略でございます。