○
永岡光治君 これは
予算の
概算要求を待たずとも、大体情勢はわかっているんですから、重点をどこに置くかということはおのずから腹がまえができていると思いますが、きょう発表できなければその
段階でもけっこうと思いますが、そう大きな問題をたくさんすべて解決するというようなところまでは無理なんではないかという感じがいたします。御
検討いただきたいと思いますが、
大臣がお見えになっておりますので、最後の
質問として私これで終わりたいと思うんですが、先刻から
郵便の
料金問題の
改定を
中心にいたしまして
質問をしておりました。郵務
局長その他の方からいろいろ
答弁がございまして、やはり
料金改定をせざるを得ないのではないかというふうにとれるような
答弁でございましたが、それはまあ
概算要求のときの問題として譲ることといたしますが、
料金改定とうらはらになるいろんな
法律改正もありますが、この
遅配解消については、
法律改正なり
料金改定を行なうまでもなく、その間解決をし、また努力をする分野がたくさんあると私は思います。その中の
構想として、これも
新聞では発表されておりますが、外務
職員の給与を大幅に改善したいとか、あるいはまた外務
職員の
——職員全体でありますけれ
ども、勤労意欲を燃やす
意味において外務
職員の登用と申しますか
——これには登用と書いてありますが、たとえば
郵便外務
職員から課長あるいは
局長、こういうものをどんどん登用していきたい、これも
大臣の意向のようであります。非常にけっこうな
構想だと私は思いますが、こういうことはぜひひとつ、
法律によるまでもないことでありますから、そのことによって勤労意欲の高揚と
事業の改善ができるとなれば、これはもう一刻も早く実施すべきだと思うのです。そこで、こういう
構想の基本に流れているものは、やはり何といっても企業官庁であり現業
職員を非常にたくさんかかえておるという
郵政当局の特質のあらわれであると私は思います。ついてはそういう
構想のもとに外務職といわず内務職といわず、そういう現業
職員に希望を持たせるように人事面で解決をはかっていくという
方針ですね、これが
大臣の底に流れている
方針だと思うのです。とりわけ長い間苦労してきているわけでありますし、
職員の数も非常に多いわけであります。その現業
職員がどう勤労意欲を燃やすかということが、この
事業の
遅配なりその他の問題を
解消する大きな要因になろうかと思います。人事異動もそう遠くない将来にまたあろうかと思います、例年の例によれば。そういう際に、これは
郵政職員全体としてそういう
方針を確立していく、こういう目で人事異動をやりたいというふうにすべきだと思いますが、それは
大臣はどのように
考えておいでになるのか、この際ひとつ最後にただしておきたいと思います。