○
国務大臣(
福田赳夫君) 第一点の、硬直化に対する打開の
努力でありますが、これはまあ一挙にその効果を期するというわけにもまいりません。が、しかし、毎年毎年たゆまざる
努力はいたしておるのです。現に、四十五
年度の予算におきましても、かなりの多くの種類の補助金の整理をするとか、そういうものをいたしておるのですが、結局、そういうことをさらに果敢にやっていくためには、法令の改廃というか、行政の根拠になる法令の整備、これが必要になるのですね。それと同時に、機構の問題です。この
二つにつきまして手を染めなきゃならぬ。これが非常に困難な問題なので、行政効率化
努力にも見るべきものがないというのが今日の
状況でございますが、来年一兆円の当然増が考えられるその中におきまして大きな問題は、やっぱり米の問題、食管制度ですね、これをどういうふうにやっていくかという問題と、それからもう
一つの問題は、総合交通体制といいますか、道路をはじめ国鉄をも含めての大きな交通総合体制の問題であります。これも硬直化問題と大きく関連をしてきておる問題であります。それからさらに健保赤字をどうするかというような問題があり、等々いろいろ硬直化のお題目というものはあるわけですが、どれ
一つをとりましても、
一つそれ自身が非常に困難な問題でありますか、四十六
年度予算の編成にあたりましては、勇断をもってこれらの問題に対して取り組んでまいりたいと、こういうふうに考えております。それから、補正予算は一体どうなんだという第二の問題でございますが、これは、私は、補正なしに行かれれば非常にいいなと、こういうふうに思っておったわけでありますが、予算を編成した後におきまして編成当時は予想もしなかった高率の人事院勧告を受けるということになりまして、給与費が大幅に
不足をするわけであります。いまの見積もりでは、予算で見ておったものを差し引きいたしまして、給与費の純
不足額が千二百四十億円になる、こういうようなこと、それが予算編成後の
実態として出てきておるわけです。それから米価を決定するにあたりまして、
政府は、品質改善奨励金を支出するということにいたしました。これが二百三十八億円ということになるわけであります。それから災害に対しましては、かなりの額をもうすでに支出はしておりまするけれども、本
年度災害等に対しまして本
年度におきまして百五十億円前後はさらに出さなきゃならぬのじゃないか、そういうふうに考えております。さらに、例年に見られるような義務費そういうものを加えますと、そうですね、かなりの、二千億近くぐらいな新しい財政需要が出てくるんじゃないかというふうに踏んでおるわけでありますが、それに対しまして、財源といたしますると、五百五十億円予備費がいま残っております。この五百五十億円の予備費、それに、いま整理節約を
計画しておりますが、それから幾らぐらい出ましょうか、まあ二百億円といたしますと、合わせて七百五十億円ぐらいになる。それに、例年不用額というものがかなりの額出ます。それぐらいがいま
見通し得る財源なんです。したがって、今日のこの
状況を放置いたしておきますと、かなり数百億円をこえる財源の
不足を生ずる。私は補正予算はなるべく組みたくないということを申し上げたんですが、組みかえ補正、いわゆる総ワクを変えないで支出の項目を変える補正、これはまあやむを得ない。どうしても例年のことでありますがやむを得ないと考えておるのですが、問題は増ワク補正なんです。これが一体、やらぬで済ませられるかどうかというと、昨今の状態は、たいへん心細くなってきておるというのが率直なところでございます。これからの
租税収入の
見通しいかんというようなことも見なければなりませんけれども、ぼつぼつ補正問題をどうするかという最後の考え方をきめていかなきゃならぬ段階に迫られておると、かように御了承を願います。
それから四十六
年度の財源という問題でございまするが、その中で、
租税につきましては、先ほども申し上げたわけですが、来
年度の税制をどうするか、いま税制
調査会で御
調査を願っておりますが、私の
気持ちといたしましては、ひとつ減税面では所得税減税をやっていくべきだというふうに考えております。四十五
年度税制におきまして三ヵ年長期
計画による所得税減税、これを完全実施をしたい。そこで、所得税減税は一休みしたらいいんじゃないかという有力なる
意見があるんです。ありますが、私は、所得税減税、これは休んじゃいかぬ、今後とも毎年毎年これを
努力を続けていくべきだというふうに考えております。それはやや
基本的な問題になりまするけれども、
国民が
租税負担ということを訴えるその最も大きな
原因をなすものは、やはり直間比率という問題にある、こういうふうに考えておるからでありますが、その所得税減税は続けていく。その考え方のもとに四十六
年度においては所得税減税をやっていく。ただ、これも、毎年毎年
努力をしていくということでございますので、そう単
年度に大幅なことをすることはいかがかというふうに考えておるのであります。
経済事情が変化する、特に
物価事情が変化する、そういうものに対する調整と、こういうようなことを考えたらどうだろうか。また、サラリーマン減税というようなことがいわれております。そういうものに対してどういうふうに対処するか、これも
検討しなければならぬ問題である。その他まあいろいろありますけれども、とにかく所得税減税ということ、これはぜひやってみたいと、こういうふうに考えております。
それから一方、間接税についてどういう考え方をとるかという問題でありますが、いま、社会資本の充実、特に総合交通体系の整備というような見地から、自動車新税ということがいわれておるんです。いま、しかし、自動車産業というものはかなり苦しい立場に置かれておる。そういう際に、自動車新税だというようなことになることがわが国の産業政策の見地からどうであろうかというようなことも考えます。また、
物価政策上の見地、これも配慮しなければならない。いろいろ配慮をしなければならぬ点がありますが、同時に、先ほど申し上げました直間比率の是正という問題も他方においてにらまなければならぬ問題である。来
年度の四十六
年度における自然増収がどうなるか、これにもよりまするけれども、それらの問題を踏んまえながらいま
調査検討を続けておるというのが
実情でございます。
なお、詳しく、所得税減税については、課税最低限の引き上げ方式をとるのか、あるいは給与所得者の減税措置をとるのか、いろいろお尋ねがありましたけれども、まだ詳しいことにつきましての私の考え方はきめておりません。
国会の御論議、また税制
調査会の考え方等を聞きまして、逐次きめていきたい、かように考えております。