○
政府委員(竹内藤男君) 同じく白いパンフレットの
都市局関係
予算の
説明資料について御
説明申し上げます。
一ページは
都市局関係
予算の総括表でございますが、大きく分けまして、
都市計画事業とそれから
道路特会の中に含まれております
街路事業とそれから
有料道路である
都市高速
道路、この三つに分かれるわけであります。
街路事業の中が、普通
街路事業と
土地区画整理事業とそれから公共団体が
施行いたします
市街地再
開発事業、この三つに分かれるわけでございます。
三ページにまいりまして、
下水道事業から御
説明申し上げます。
下水道事業は、
水質汚濁防止対策、
市街地の浸水防除対策、新
市街地の
下水道の
整備というものに
重点を置きまして、第二次
下水道五カ年
計画による
下水道事業を積極的に
推進することになっております。金額といたしましては、四十五年度
予算額というところの国費の欄をごらんいただきたいと思いますが、
総額といたしまして約四百七十四億円でございます。前年に比較いたしまして約百一億円の増でございまして、伸び率が二七%でございます。これ以外に
国庫債務負担行為といたしまして六億五千万、
地方債八百二十一億が
予定されているわけでございます。
内訳といたしましては、公共
下水道が三百六十二億——これは終末処理場を持っている
下水道でございます。それから流域
下水道と申しまして、県が
施行いたしまして数市町村にわたる根幹的な管渠と、それから終末処理場を有機的に
建設いたします
事業でございます、これが六十五億円でございまして、前年に比べまして四七%の増になっております。それから
都市下水路、これは主として雨水の排除のために通常開渠でつくります下水路でございますが、これが三十億三千八百万円で三二%の増でございます。特別
都市下水路と申しますのは、主として工場排水をいたします下水路でございますが、これが五億三千万円で、二五%の増となっております。
重点といたしましては、四ページに書いてございますように、
都市計画法の
施行に対応する
下水道の
整備推進、
水質汚濁防止対策といたしまして、水質の特に悪化しております
河川の汚濁を解消するために、公共
下水道を
整備する、さらには流域
下水道の
整備を
促進するという
事業に
重点が置かれます。三番目といたしましては、
市街化区域の中で排水不良地区におきます浸水防除のための下水路に
重点を置いております。四番目といたしましては、
都市近郊に
開発されます主として
公団、あるいは公共団体が行ないます大
規模な
宅地開発に関連いたしまして、
下水道を先行的に
整備するという
事業に
重点を置いているわけでございます。
五ページにまいりまして
公園事業でございますが、
公園事業は、同じく四十五年度
予算額の国費の計でごらんいただきますように、四十五億四千五百万円でございまして、前年度に比べまして九億五千八百万、約十億ふえまして二七%の増になっております。
内訳といたしましては、国営公園が前年度同額の五億、補助公園が三十四億九千五百万円で、前年度に対しまして九億三千二百万の増で、三六%の増。それから古都保存、広域緑地の保存という
事業が前年度同額で五億ということになっております。
予算の
重点といたしましては、まず国営公園の
整備の
促進、明治百年記念
事業といたしまして、埼玉県の武蔵丘陵に約九十万坪の森林公園の
造成に着手いたしておりますが、これを四十七年度までに完成するということを目途に工事費を計上しております。二番目が運動公園の
整備推進であります。青少年の体位向上等に資するため運動公園の
整備に
重点を置くということであります。三番目に、
児童公園の
整備の
推進。四番目に
一般公園の
整備の
促進といたしましてこの中で、
地方におきまして行なっております明治百年
記念森林公園、あるいは
河川敷を緑地化するという
河川敷の公園化の
事業というものに
重点を置きますと同時に、新しく再
開発事業あるいは
市街地の
計画的再
開発を行ないます際に同時に公園を
整備していこうという
事業に対しまして、補助率三分の一で新しく補助の道を開くということを
考えたわけでございます。それから五番目に、公害
防止事業団がつくります緩衝緑地
造成事業に対する補助金、緩衝緑地の
整備促進ということに
重点を置いているわけでございます。
それから七ページにまいりまして、
都市開発資金でございますが、
都市開発資金は御承知のように、一つは
首都圏、
近畿圏の
工業等制限区域から移転する
工場等の敷地の
買い取り、もう一つは、
大都市及びその周辺の地域における主要な
都市施設用地の
買い取り、このために
地方公共団体が
買い取ります際に、その
資金を全額融資する制度でございますが、この
資金貸し付けのワクといたしまして八十一億円、前年の七十億に対しまして十一億の
増加でございます。内訳といたしましては、
工場等あと地の
買い取り資金に四十八億、
都市施設用地の
買い取り資金に三十三億ということになっております。これに対応いたします
財源措置といたしましては、
一般会計からの
受け入れが六億、それから
資金運用部からの借り入れ五十九億というものにいたしておりまして、工場あと地に対しては五分五厘、十年、
都市施設用地に対しては六分五厘、十年の
資金を
貸し付けてまいりたい、こういうふうに
考えておるわけでございます。
それから八ページの
街路事業でございますが、
街路事業につきましては、
都市鉄道の高架化、主要な交差点の改良、新
市街地の
街路の
整備、高速自動車国道等の関連
街路の
整備ということを
重点に置いて
促進してまいりたいと思っています。金額といたしましては千七十四億二千六百万円でございまして、前年に対しまして一二%の増でございます。ほかに
国庫債務負担行為といたしまして十四億を計上いたしております。
内容的には、鉄道高架化あるいは共同溝新設の伸びが目立っております。
予算の
重点といたしましては、幹線
街路の
整備促進、それから立体交差化
事業の
推進、立体交差化
事業の中には、
道路同士の交差の解消のための立体交差、鉄道と
道路のための立体交差のほかに、鉄道自体を上げていくという連続立体高架化がございますが、そのうち、
都市鉄道を上げます
事業につきまして、先ほどの八ページの表におきますように
事業費が増額いたしておりますが、新しく高架化をいたします際に必要な
調査費に対しまして補助制度を設けたわけでございます。補助率三分の一でございます。
それから新
市街地の関連
街路の
整備促進、高速自動車国道等との関連
街路の
整備促進、研究学園
都市、新東京国際空港及び札幌オリンピックの関連
街路の
整備を
推進することといたしました。
土地区画整理事業でございますが、一〇ページにまいりまして、区画整理
事業は、従来、公共団体
施行の区画整理
事業に対して補助によりまして助成をいたしてまいりましたが、新しく組合
施行の区画整理
事業に対しても補助制度を設けることにいたしたわけでございます。これによりまして二百八十七億円余の
予算を計上いたしておりまして、前年に対しまして五十一億の増、二二%の増になっております。
内容的には、
重点といたしましては、
大都市周辺部等の面的
整備の
促進、
地方中心
都市等の面的
整備の
促進、
市街化区域の設定等もございますので、区画整理
事業の
整備を大いに進めてまいりたいと
考えているわけでございます。それから札幌オリンピック関連等の
事業の
促進、四番目といたしまして、組合
施行の
土地区画整理事業について新たに補助制度を設けまして、組合が行ないます際に公共団体が組合に対して補助をしました場合に、その二分の一を国が補助するという制度を設けたわけでございます。これによりまして組合の区画整理を
促進してまいりたいと
考えているわけであります。
それから一二ページにまいりまして、
市街地再
開発事業でございます。ここに書いてございますのは、公共団体
施行の
市街地再
開発事業でございまして、従前からやっておりました
市街地改造
事業のほかに、新しく公共団体
施行の
市街地再
開発事業、これは実は四十四年度から始めておりますが、四十五年度も引き続き大幅に
拡充してやってまいりたいということで、両方含めまして三十四億六千六百万円、十億
増加いたしまして四一%の伸び率になっております。
市街地再
開発事業は、建築物の
整備を伴いますので、同時に
地方債百四十億円を
予定いたしております。
次は首都高速
道路でございますが、一三ページに書いてございますように、四十五年度の
事業計画といたしましては、高速
道路建設費といたしまして四百二十五億円をもちまして現在着工いたしております。十四路線の
事業を
推進いたしますと同時に、新しく首都高速一号線二期、これは環状七号線から東北道のほうに向かっていく
道路でございます。それから首都高速
道路九号線、これは湾岸のほうから木場のほうを通りまして箱崎に至ります路線でございます。それから中央環状線、これは環状六号線を拡幅いたしまして、ここに高速
道路を乗せようという
計画でございます。この三つの路線に新しく着工するということになっております。それから一四ページにまいりまして、阪神高速
道路でございますが、阪神高速
道路は御承知のように万博関連
事業でいままで進めておりましたので四十五年度は
建設費が減少いたしまして、三百三十億ということになっております。これによりまして、現在着手いたしております七路線の
事業推進、これは万博関連
事業以外の
事業が主体でございます。それから新たに南港連絡
道路、それから大阪高槻線、それから兵庫県の武庫川沿いにつくります武庫川線という三路線に着手してまいりたいということでございます。
以上でございます。