○
奥野分科員 人口がどんどんふえてまいっております
地域におきましては、学校の増設などで非常に悩み続けているわけでございます。学校の増設で一番苦労しておりますのが、土地の確保でございます。土地の確保は、学校に限らず、あるいは緑地をつくる、あるいは
道路をつくる、いろいろなことで必要なわけでございますが、なかなか土地を売ってもらえない。しかし、
市町村としては、積極的に土地を確保していきたい、そういうことで起債の申請もしている。
地方団体の希望額まではいかないにしても、
地方債計画額をはるかに上回って許可はしていただいているのだと思うのでございます。ところが、昨日も私、地元の町村長さんから四十四
年度分の土地の購入の起債がいまだに許可していただけないんだ、だめなんでしょうか、こういうことでございます。調べてみますと、全体的におくれているようでございまして、私が尋ねられた特定の町村だけの問題ではないようでございます。なぜこれがおくれているのだろうか、なぜ
政府はもっと
市町村に土地を確保してもらうんだという姿勢がとれないんだろうか。
政府資金を提供する。むしろそれよりも、縁故資金で
地方債を起こしてもらう場合のほうが、ずっと
金額的にも多いと思うのであります。いわんや、この縁故資金によるものは、資金の確保も
地方公共団体が心配するわけでございますから、このような土地の確保に必要な
地方債資金は、希望するとおりずばりずばり許可していけばいいのではないか、かように考えるわけでございます。いわんや土地というものは、火災によって燃えてしまうものでもございませんで、財産が形を変えるだけのものでございます。しかも土地の利用
計画は、早く立てていただきませんければ、おくれればおくれるだけ土地の理想的な利用がはばまれてしまうわけでございます。どういうわけで土地の購入の
地方債の許可がおくれているのか。もう
年度もわずかでございます、ぜひ三月一ぱいには許可してもらわなければいけないわけでございますけれども、同時に、原則として土地の購入の
地方債については許可するんだというたてまえで押していただくようにお願いをしておきたいのでございます。この問題についてのお教えをまず伺いたい。
それからもう一つは、
自治省で今後の
地方団体の
財政需要に見合ったような
基準財政需要額の算定をするということで、いろいろな補正方法を利用しておられるわけでございます。場合によっては、あまり複雑になり過ぎて、手品を使っているという感じさえされるときがございます。私は、社会増の
市町村の用地の確保を先ほど例に上げたのでございますが、用地の確保ということになってまいりますと、
市町村によって坪当たり単価も非常に差がございます。また
市町村によっても、どういう
地域の土地を選ぶかによって坪当たり単価にも非常な差がございます。またこれについては、国庫補助を行なうべきだという強い意見を持っておられる方々もございます。また、国庫補助が与えられるとしましても、残りの部分については、
地方債資金に自分の
財源を出さなければならないだろうと思うわけでございます。そこで、それらのものについては、積極的に
地方債をお認めになって、その
地方債の元利償還額の相当部分を当該
市町村の
基準財政需要額に算入していく、こういう方法がとられるべきではなかろうか。従来、そういうやり方は、個々の
地方団体の
財政運用に干渉することになるのだということで、忌みきらわれておった行き方でございます。しかし、実際問題として、手品みたいな補正を繰り返しながら、しかも現実に合わない結果をたどるよりも、むしろずばり
地方債を許可する際に必要額を見定めて許可を与える、その元利償還額の一定部分を機械的に
基準財政需要額に算入する、そうやって悩み続けている社会増の
市町村の学校用地問題あるいはその他の
財政需要の問題を解決していただくことが、ほんとうではなかろうか、こういう考え方を持っておるわけでございます。できますならば、たとえば学校用地の起債について、
政府資金が三十億、五十億、八十億と四十五
年度に
増額されてまいったわけでございますが、私は、
政府資金をもっとこれに充てるべきだ、そういうことを通じて、社会増に苦しんでいる
市町村の学校用地の確保、これを国としてめんどう見てあげていくべきではなかろうか、かような考え方を持っておりますので、この点についての御所見を伺っておきたいと思います。