○坂田
国務大臣 昭和四十五
年度文部省所管の
予算案につきまして、その
概要を御
説明申し上げます。
まず、
文部省所管の
一般会計予算額は八千四百五十五億八千七百七十四万五千円、国立学校
特別会計の
予算額は三千五十三億八千十六万八千円でありまして、その純計は八千九百七十二億六千六百二十二万八千円となっております。この純計額を前
年度予算と比較いたしますと、およそ千八十四億円の
増額となり、その
増加率は一三・七パーセントとなっております。
以下、
昭和四十五
年度予算案におきまして取り上げました重要
事項について御
説明申し上げます。
第一は、文教に関する基本
施策樹立のための調査検討の
経費であります。
わが国の教育制度全般にわたる改革については、中央教育
審議会において
審議を重ねるとともに、広く国民各層の意見を聴取して、
昭和四十五
年度中にはその基本構想を取りまとめることとなっており、また、これと並行して新構想による高等教育
機関の設立等のための
調査研究を行なうこととし、これら文教に関する基本
施策の樹立のため教育に関する調査、統計、広報等に必要な
経費を計上いたしました。
第二は、初等中等教育の
充実のための
経費であります。
このことにつきましては、かねてから努力を重ねてまいったところでありますが、父兄負担の軽減に留意し、教材
整備の促進につきましては、
整備計画の第四年次の
整備充足を行なうごととし、また、教科書無償
給与につきましても、国、公、私立の義務教育諸学校の全児童生徒に対して全額国費によりこれを行ない、就学
援助の強化につきましては、要保護、準要保護児童生徒の万国博覧会見学のための
経費を修学旅行費、校外
活動費に新たに
支給の対象とするなど、その拡充につとめました。
次に、初等中等教育の
充実のうち、まず、後期中等教育の拡充
整備につきましては、定時制または通信制の高等学校の施設設備に要する
経費の補助の
充実をはかるとともに、高等学校教育の多様化に対処するための理数科等の施設設備等に必要な
経費を計上し、また、理科教育設備及び産業教育の施設、設備につきましては、新基準による計画的な改善
充実を
推進するとともに、新たに数学設備に対する助成及び情報
処理教育センターの設置、農業専攻科の設置に対する補助を行なうことといたしました。
次に、幼児教育の重要性にかんがみ、引き続き幼稚園の普及
整備のために必要な施設設備に関する助成を行ない、幼稚園振興計画の達成につとめております。
次に、特殊教育の振興につきましては、養護学校及び特殊学級の計画的な
整備と就学奨励の
充実のため必要な
経費を
増額し、私立特殊教育学校教育費補助に新たに
人件費を対象に加えるとともに、特殊教育総合研究所(仮称)の施設建設に着手することとしております。
次に、僻地教育の振興につきましては、僻地の教育環境の改善等のため、引き続き教員宿舎、スクールバス・ボート、給水施設等各種の施設、設備の
充実をはかるとともに、寄宿舎居住費、遠距離通学費の補助を拡充するなど総合的に
施策を
推進することといたしております。
また、学校給食の普及
充実につきましては、引き続き給食施設設備の
充実、栄養
職員の
増員、学校給食物資の低温流通化の促進等
施策を拡充するとともに、食糧管理
特別会計への繰り入れによる小麦粉国庫補助は
昭和四十五
年度も実施し、新たに給食用物資の流通に関する
調査研究を行なうことにより、今後の学校給食の改善
充実に備えることといたしました。
また、学校給食における米
利用の問題についても、実験的な措置を講じております。
次に、義務教育諸学校の教
職員定数の
充実につきましては、年次計画による
増員及び特殊学級の
増設に伴う
増員を行なうこととし、
給与改定の平
年度化等を含め、
給与費にかかる義務教育費国庫負担金は総額四千三百二十一億円余を計上いたしました。
なお、教員
給与の改善について、引き続き
調査研究費を計上しております。
次に、教
職員の現職教育につきましては、従来までの校長等の研修を拡充し、
海外派遣による研修の機会も大幅に拡大するほか、新たに新規採用教員の研修に助成を行なうことといたしました。
次に、公立文教施設の
整備につきましては、一九・一パーセント増の四百三十三億円を計上し、事業量の拡大、
単価の引き上げ、構造比率の改善につとめるとともに、後に述べますように、特に
社会増地域の対策に特段の配慮をいたしております。
以上のほか、教育内容の改善、生徒指導の
充実、同和教育の
推進、教
職員の研究
活動の促進、学校安全の
充実等各般にわたる
施策の拡充に必要な諸
経費を計上いたしました。
第三は、過密過疎地域教育対策に要する
経費であります。
まず、過密地域対策につきましては、小学校校舎の不足の
整備、新設小・中学校の校地整地費の
増額のほか、
社会教育施設、体育施設の
整備等も強力に
推進することといたしました。
次に、過疎地域対策としましては、教育施設の
整備、教
職員の勤務条件の改善、児童生徒の就学
援助の拡大等の
施策を進めております。
第四は、高等教育の
整備充実と厚生補導の
充実等の
経費であります。
国立学校
特別会計予算につきましては、前
年度予算額と比較して二百九十億円の
増額を行ない、約三千五十三億円余を計上いたしました。その歳入予
定額は、一般会計からの繰り入れ二千五百三十七億円、借り入れ金六億円、付属病院収入三百七十五億円、授業料及び検定料六十億円、学校財産処分収入三十三億円、その他雑収入四十二億円であり、歳出予
定額は、国立学校
運営費二千五百六十九億円、
施設整備費四百八十四億円などであります。
まず、国立大学の
充実整備につきましては、その質的
充実をはかることに重点を置くこととし、他方、
社会的要請に即応するものとして医学部の創設と情報科学、情報
処理教育に関する学科の新設、小学校教員養成課程の拡大等所要の措置を講じました。
次に、教官当たり積算校費、学生当たり積算校費等共通の基準的
経費につきましても、
増額をはかっております。
また、新制大学における大学院修士課程の拡充、付属病院、付置研究所の
整備につきましても配慮をいたしておりますが、特に付属病院につきましては、診療機構を
充実し、病院教官、看護要員を大幅に
増員するとともに、従来の臨床研究医を非常勤の公務員の身分を有するものとし、あわせてその
給与の
増額をはかることとし、もって大学付属病院としての使命、目的達成に必要な
整備につとめております。
次に、専門技術者育成のため、
昭和四十
年度に設置を見た工業高等専門学校七校に各一学科を
増設することにいたしました。
次に、学生の厚生補導関係については、引き続き多角的かつ総合的な
施策を
推進することとし、合宿研修の拡大等学生指導費の
増額、課外
活動施設設備の
整備、学生厚生福祉施設の
充実等に必要な
経費を計上しました。
また、育英奨学事業の拡充につきましては、大学院奨学生の貸与
月額の
改定及び採用数の増をはかるとともに、高等専門学校についても特別奨学生の採用数の
増加をはかるなど、引き続き事業を拡充するほか、今後の大学等高等教育
機関のあり方に即応した育英奨学制度の改善のために必要な
調査研究を行なうため、所要の
経費を計上しております。
以上、高等教育の
整備充実について、あとに述べます私学振興とあわせて格別に配慮いたしたところでありますが、学内紛争等による学園の荒廃をすみやかに正常化し、学問と教育の府にふさわしい教育環境を
整備し、さらに将来の大学のあり方について明確な方策を樹立するよう努力いたす所存であります。
第五は、学術の振興に要する
経費であります。
学術研究の分野においては、研究
活動の増大とその組織の拡大、専門分野の細分化、大型研究施設の需要等を見るに至り、したがって学術振興に関する
施策を一そう多角的に講じることが必要と考えられます。
来
年度予算におきましては、まず、科学研究費補助金を大幅に
増額し、総額七十二億円を計上いたしましたが、この補助金の配分のための
審査等も急速に改善されており、効果的な執行をいたす所存であります。
また、既設の研究所の
整備につきまして配慮するとともに、科学衛星・ロケット観測、南極地域観測事業等についても引き続き所要
経費を計上することとし、素粒子研究に関する施設の
整備にも着手することといたしました。
第六は、私学の振興に要する
経費であります。
わが国の学校教育において果たしている私立学校の重要な役割りを正当に評価し、今後の教育、研究の
充実をはかるため私立学校に対する助成措置を強化することとし、来
年度においては、従来に見られなかった新しい
施策を展開することといたしました。
まず、私立学校振興会を発展的に解消して私学振興財団を設置し、私立学校に対する貸し付け
業務のほか、国の私立学校に対する補助事業等をとり行なわせることといたしました。
次に、私立大学等に対する経常費助成につきましては、これまでの教育研究費補助、理科等教育設備費
補助等をも吸収して、新たに私立大学、短期大学及び高等専門学校に対して
人件費を含む経常費に対する助成を行なうこととし、百三十二億円余を計上いたしました。
なお、新設理工系設備及び研究設備につきましては、この経常費の助成とは別個に措置することとしております。
私立学校に対する貸し付け資金につきましては、政府出資金及び財政投融資資金からの融資並びに自己資金を合わせて総額三百十億円を確保することといたしましたが、貸し付け条件の改善についても、所要の措置を講ずることとしております。
第七は、青少年の健全育成と
社会教育の振興のための
経費であります。
都市化の進行、技術革新の進展などによる
社会構造の急速な変化に対処する
社会教育のあり方については、現に検討を進めておりますが、来
年度予算では、
社会教育指導者の養成確保に意を用いるとともに、
社会教育施設の拡充につきましても、地域開発のための人づくりセンターとしての公民館、図書館、博物館の施設の
整備をいっそう
推進することとし、また、大学等の学校開放講座の
整備など国民の学習意欲の高まりに対応する
施策を進めることといたしております。
また、青少年の教育問題において
社会教育の分野でになう役割りは非常に大きいものとなっておりますので、学校外における青少年の
活動促進、団体助成等に必要な諸事業の拡充を行なうとともに、すでに設置されている国立青年の家の
整備充実と第九青年の家の新設を行なうこととし、さらに、公立の施設としては、新たに少年自然の家の施設の助成を行なう等公立青少年教育施設の助成を拡充する措置を講じております。
また、家庭教育相談事業、家庭教育番組のテレビ放送の実施等家庭教育、婦人教育の振興についても留意し、
経費の拡充をはかっております。
第八は、体育・スポーツの振興に必要な
経費であります。
わが国の体育・スポーツの現状から見ましても、青少年をはじめ広く国民が体育・スポーツを実践し、健康の増進、体力の向上をはかり得るよう強力な
施策を
推進する必要があります。このため、水泳プール及び柔剣道場の
増設に格別の配慮をするほか、体育館、運動場及び野外
活動施設等の
整備を
推進するとともに、スポーツテストの普及、スポーツ教室等の実施、スポーツ団体・行事の助成、指導者養成等について、必要な
経費を計上することといたしました。
また、二年後に行なわれる札幌オリンピック冬季大会の実施準備につきましても遺憾なきを期するとともに、スポーツの国際交流についても所要の措置を講じております。
第九は、芸術文化の振興と文化財保護の
推進のための
経費であります。
このことにつきましては、文化行政の総合的かつ効果的な
推進をはかる体制を
整備し、その拡充に努力してまいりました。
まず、芸術文化の振興につきましては、芸術・文化団体に対する助成措置の拡充を行なうとともに、地方芸術文化の振興の拠点となるべき公立文化
施設整備費の補助について配慮を払うこととし、また、国立の美術館、博物館の
整備にも意を用いた次第であります。
次に、文化財保存事業につきましては、文化財の保存修理、防災施設の
整備等を一そう
充実することといたしておりますが、特に最近の国土開発の急速な進展に対処して、史跡を守るためには、史跡等の買い上げが不可欠であり、かつ、急を要する方策であるとの観点から、これに対する
経費を大幅に拡充いたしたのであります。
また、平城宮跡の買い上げとその
整備、飛鳥、藤原宮跡の発掘調査についても所要の
経費を計上いたしました。
なお、無形文化財の保存活用等につきましても、必要な
経費の
増額をはかっております。
第十は、国際交流の
推進と教育
援助の拡大のための
経費であります。
国際学術文化の交流を促進するため、引き続き教授、研究者の交流を
推進するとともに、日本古美術の海外展を実施する等文化交流についても配慮いたしております。
また、最近、特にアジア・アフリカ諸国に対する教育の
協力の要請が高まってまいりましたおりから、教育指導者の招致、理科設備等の供与及び指導者の派遣等に必要な
経費を計上いたしております。
次に、外国人留学生教育につきましては、国費外国人留学生の
給与費を
増額いたしますとともに、日本語学校の新設等その受け入れ体制の
整備強化をはかることといたしました。
さらに、ユネスコ国際
協力につきましては、国内ユネスコ
活動の
推進をはかるとともに、ユネスコを通じての国際
協力、特にアジア諸国への
援助のため新規の諸事業を計画いたしております。
以上のほか、
沖縄の教育に対する
協力援助費につきましては、これを
増額し、別途
総理府所管として計上いたしております。
以上、
文部省所管予算案につきまして、その
概要を御
説明申し上げた次第であります。