○
長野政府委員 それでは簡単に御説明をさせていただきます。
まず、計画の策定方針でございますけれ
ども、これはただいま大臣が申し上げたとおりでございまして、一から順次項目に従って概要を御説明申し上げます。
まず、全体の規模でございますが、規模につきましては七兆八千九百七十九億円でございまして、前年度に対しまして一兆二千五百八十二億円の増加でございます。その増加率は一八・九%でございます。
次に、歳入
関係につきましておもな問題を御説明申し上げますと、
一つは、歳入におきましては、地方税でございますが、この
関係は、説明の概要の六ページから七ページのところに、地方税
関係の説明をいたしておるわけでございます。これを簡単に申し上げますと、税制改正後におきまして、前年度に対しまして五千七百五十億円の増加でございます。府県税は三千三百二億円、市町村税は二千四百四十八億円、前年度に対しまして五千七百五十億円の増加でございますが、増加率は二〇・五%となっております。減税及びこれに伴う減収は、住民税につきまして、課税最低限度の引き上げなどによりまして六百六十二億円、
事業税等につきまして、
事業主控除の引き上げによりまして六十億円、その他電気ガス税の免税点の引き上げにより十六億円となっております。このほか土地にかかる固定資産税の評価がえに伴う都市計画税についての負担調整を行なうことといたしました結果、二百三十五億円の減収と相なっております。一方都市における財政需要の増高の実態を考慮いたしまして、都市財源の充実をはかることといたしました。法人課税の増徴に伴う法人税割りの増収をすべて市町村の財源として付与することといたしました。
第二番目には、八ページでございますが、地方譲与税の
関係でございます。地方譲与税の
収入見込み額は千九十七億円であります。前年度に比しまして、地方道路譲与税につきましては百十八億円、一五・一%、石油ガス譲与税六十三億円、八五・一%、特別とん譲与税は四億円、六・九%、計百八十五億円の増加と相なっております。この中で、特に著しく増加しておりますのは、石油ガス税の
関係でございますが、これは四十五年の一月一日以降におきましては、従来適用されておりました暫定軽減税率の特例の措置が適用されなくなってきた一そういう
関係で、増加率が非常に高くなっておる、こういうことでございます。
その次の九ページでございますが、地方交付税でございます。地方交付税の総額は一兆六千九百二十五億円でありまして、前年度に対しまして三千三十三億円、二一・八%の増加であります。これは九ページの表にございますように、四十五年度の国税の総額五兆三千二十八億九千四百万円の三二%相当額一兆六千九百六十九億二千六百万円でございますが、これに対しまして、四十五年度の特例措置といたしまして、三百億の減額をいたします。その次に四十三年度の四十億円の精算分がございます。それからさらに、特別会計の段階におきまして、四十三年度の借り入れ分、これは返還金と借り入れ金と両方書いてございますが、結局八十五億円の差し引きの返還ということの措置をいたす必要がございます。これに加えまして、四十四年度の補正予算におきまして三百八十一億円の繰り越しがございますから、交付税総額といたしまして一兆六千九百二十五億六千三百万円、こういうことに相なるわけであります。
その次に、一〇ページにございますのは国庫支出金でございますが、国庫支出金につきましての総額は二兆四十億円であります。前年度に比しまして二千五百八十一億円、一四・八%増加をいたしております。この中で増加の著しいものは生活保護費の
関係、児童保護費、精神衛生費、老人保護費等の保護基準の単価の引き上げによる増加、それからその次には公共
事業費の
関係におけるところの道路あるいは河川
関係の補助金が非常に増額をされております。そういう
関係で全体としては一四・八%の増加と相なっておるのであります。
一一ページに参りまして、地方債の
関係でございますが、地方債の一般会計分は三千六百三十二億円でございまして、前年度に対しまして七百三十五億円、二五・四%の増加と相なっております。この中で増加の著しいものは
公営住宅の建設
事業、それから新たに加えましたものといたしましては、辺地及び過疎対策
事業費二百億円というのがございますが、この中の過疎対策費、過疎債は百三十億円、辺地債が七十億円ということになっております。その次に同和対策
事業債七十億円、それから義務教育
施設整備
事業の中には、人口急増地域等の需要に見合いますために用地取得の起債を八十億に増額をいたしておるというような点がおもなものでございます。そのほかにも広域市町村圏
関係の単独債といたしまして三十億円等の増加も加えまして、合計いたしまして昨年に比べまして七百三十五億円の増加に相なっております。
なお、そのほかに、使用料とか手数料、雑
収入等についても、これは一三ページでございますが、それぞれ相当額の増収を見込んでおるわけでございます。
第二番目に、歳出について見ますと、一五ページでございますが、歳出全体といたしましては、おもな増減内容は一四ページにございますが、全体といたしましての総額で一兆二千五百八十二億円、一般財源分として九千八百七十三億円でございます。おもな経費について申し上げますと、給与
関係経費は二兆五千二百二十五億円でありまして、前年度に対しまして三千二百四十七億円、一四・八%の増加となっております。その内容といたしましては、昨年度の給与改定の平年度化分二千百二十三億円、昇給に要します経費が五百三十七億円、年度途中に予想されます給与
改善に必要な財源といたしまして三百二十一億円、うち一般財源二百六十億円の増加のほかに、事務
事業の増加を考慮いたしまして、警察官及び高校教員等の増員に伴う増九十九億円を計上いたしております。
また、その次のページでございますが、特別職の給与
改善等の改定増とか、定員の合理化によるところの減とか、その他共済組合負担金の引き上げ等に伴う増をそれぞれ計上いたしております。
なお、給与
改善費につきましては、前年度と同様国の措置に準じて所要額を計上することといたしております。
一般行政費につきましては、一兆五千四百二十六億円でありまして、前年度に比しまして二千三百六十八億円、一八・一%の増加となっております。このうちで国庫補助負担金を伴いますものは千二百九億円の増加で一八%、国庫補助負担金を伴わないものは千百五十九億円の増加で一八・三%となっております。国庫補助負担金を伴わないものには、本年度におきましても公共用地の先行取得のための土地開発基金の設置に要する経費として六百億円を計上いたしておりますが、そのほかに公務員の給与改定、現年発生災害等年度途中におきますところの追加財政需要というものに備えまして、前年度に対して二百億円の増加、この
関係は一九ページにございますが、二百億円を増加いたしまして七百億円を計上いたしております。
公債費につきましては、一般会計分の地方債にかかわる
昭和四十五年度の償還額として三千九十一億円を計上いたしております。前年度に比しまして五百三十七億円、二一・〇%の増となっております。
次に、二〇ページにまいりますが、二〇ページで維持補修費
関係につきましては、これは各種の
施設の増加や補修単価の上昇等を考慮いたしまして、増加を見込んでおるのであります。
次の投資的経費でございますが、その総額は三兆四百三億円でありまして、前年度に比しまして五千八百七十三億円、二三・九%の増加であります。
このうち直轄
事業負担金につきましては国の直轄
事業費に見合いまして、公共
事業費及び失対
事業費につきましては歳入に見合って、それぞれ歳出を計上いたしております。
二一ページは直轄
事業費の内訳、二二ページは公共
事業費の内訳でございますが、二三ページに参りまして、投資的経費のうちの一般
事業費というものがございますが、この
関係におきますところの一般
事業費とか特別
事業費とかいいますものが、いわゆる地方の一般単独
事業でございます。
一般
事業費につきましては、総額が五千九百六十五億円でございまして、前年度に比しまして千百二億円の増加をいたしております。この増加率は二二・七%と相なっております。これには教育、
産業経済、住宅、厚生等の
関係施設の整備をはかるための普通建設
事業費として一千八十三億円を増額計上をいたしております。
その次に、四十四年度発生災害にかかる復旧残
事業費と現年発生災害にかかる復旧
事業費などを加えまして、災害復旧
事業費として百五十五億円を見込んでおりまして、前年度に対しまして十九億円の増加となっております。
特別
事業費につきましては、地方の公共
施設の整備充実を計画的に推進する、そういうことのための
事業費でございまして、いわゆる住みよい生活の場を整備するという財政計画策定の基本方針にのっとりまして、二千四十億円、三八・一%の増額計上をいたしました。総額におきまして七千三百八十九億円と相なっております。その内容は、道路、治山、治水、清掃等の各種の長期計画にかかる単独
事業費として千三百七十一億円。
その次に、二四ページに参りますが、内容の二番目といたしまして、過密過疎等の対策
事業といたしまして、人口急増対策、過疎対策、交通安全対策等のための
事業費として千八百三十一億円、前年度に比しまして四百六十一億円の増加計上をいたしております。
第三番目は、広域市町村圏の
振興整備のための
事業費といたしまして二百八億円を計上いたしました。
その次には、
公営企業の繰り出し金の
関係でございます。
公営企業繰り出し金の総額は、ここに書いてありますように千三百四十八億円でございまして、前年度に対しまして二百億円の増加ということにいたしております。その繰り出しの
関係におけるところの計上のしかた、
考え方は、原則として前年度と同様でありますが、四十五年度におきましては地下鉄の建設費に対する新たな助成措置が講ぜられることになりましたに伴いまして、地方団体の補助分として三十七億円を計上することといたしております。
なお、超過負担の解消につきましては、四十五年度におきましても、これまでの基本方針にのっとりまして、総額四百五十三億という解消措置を講ずることといたしております。
以上でございます。
————◇—————