○
岩尾政府委員 JECCの所要
資金でございますが、いま先生御指摘のように、JECCが三十六年ですかにできて以来、年々非常なふえ方でございます。現在、大体国内におきます
電算機全体の
資金はまあ五、六千億ではないかと思いますが、そのうち半分くらいは大体外国系をもって占められる、それから
あと日本の国産
メーカーの製品が使われておるという
状況でございます。現在も、先ほど申しましたように、若干の
レンタル的なものに対しての追加をやったわけでありますけれども、これは先ほど御指摘になりましたように、
メーカーからJECCが買いまして、それを貸し付ける、
レンタル料がJECCに入ってくる。それから、技術の革新がありますからどんどん進んでまいりまして、古いものではだめだということでありますと、その分を貸したほうから返してもらって
メーカーへ戻すということをやるわけでございます。究極的には、先ほど来御指摘のありますように、
電算機メーカーというものがIBMその他によって圧倒されて、
日本の国内に出ておる
電算機というものがほとんど外国の製品であるという
状態になってはいけないということを考えまして、まあ力のある人がその力を伸ばしていけるように、こういった形で財政的な援助を行なっておるという形でございます。こういうことをやりましたために、従来であれば非常に過当競争になりまして
メーカー同士が競争をするということが省かれる。それから、いま申しましたような外国の大きな
メーカーが入ってくるということに対して対応できるという体制をつくる必要がある。
メーカーとしますと、すぐにつくった製品の金が入ってくるわけです。普通の製品であれば、つくりましても、未払い等によりましてなかなか金が入ってこない。したがって新しい
電算機の
資金というものがなかなかつかない。それを助けるという
意味では、私は非常に力があると思います。
今後の
見通しでございますが、来年度も従来のテンポであれば千二百億くらいの
資金が必要であるというふうに、私、予算のときには大体聞いておったわけでございます。しかし、いま先生おっしゃいましたような気持ちも私ありまして、これはそういう
意味で考えて、大体国内のシェアが半半くらいになり、しかも各機種によりまして大型、中型、小型、それから
メーカーによりまして、いわゆる併業的にやっておる
メーカーもありますし、重電機もやれば軽電機もやり、かつコンピューターもやっておるものもあれば、コンピューター一本ということでやっておる会社もあるわけでございます。したがって、その辺に何らかの仕分けというものは必要ではないか。そうして、先ほど申したような
意味で、ほんとうに伸ばしていくものを伸ばしていくということで
財政資金というものを投入していくべきじゃないか。まあ、おっしゃいましたような合併その他も
一つの考え方かと思いますけれども、私は、現在の六社があのままの形でこういった機構を通じて
資金の供与を受けておるというのは、やはり変えてもらわなくてはいけない、こういうふうに考えまして、四十五年度の開銀
資金につきましては、これを大体千二百億と私は記憶しておったのですが、千億に切ってもらって——千億というのは、結局百五十万円以下のような小型機種については、もう
メーカーに力がついておる、自分で自己調達ができる、したがってこれはもう計画からはずしてもらうということにいたしまして、千億という計画にいたしたのであります。それに基づいて、従来のいろいろな
融資比率あるいは投資の比率等を勘案いたしまして、
先ほどお話ししたように百五十億というものをJECCに来年度は貸すという計画を立てたわけであります。なお今後もそういう
意味で、ほんとうに役に立つような
融資にいたしたいという
意味合いで、対象会社の問題あるいは機種の問題等について十分検討いたしたい、こういうふうに考えております。