○田村
政府委員 お答えします。
住宅建設五カ年
計画の
実施状況につきまして、次のようにお答えいたしたいと思います。
この五カ年
計画は、御案内のとおり、四十一年度から四十五年度までの五カ年に、六百七十万戸
住宅を建設することといたしております。うち公的資金による
住宅おおむね二百七十五尺民間自力によるもの四百万戸を建設することになっておりますが、四十五年度末までに、公的資金で行ないました
住宅二百五十九万戸、達成率は大体九六%ぐらいになります。民間建設が四百十三万戸で、これは一〇三%内外の達成率でございます。官民合わせました総戸数において、大体達成された形になります。しかしながら、四十三年十月の
住宅統計
調査の結果によりますと、狭小な
住宅に居住いたします世帯など、満足のできない居住
状況の関係のものにつきましては、まだまだ相当数残っております。
住宅事情がはかばかしく改善されないのは、都市の人口集中が非常に激しい、新世帯の増加がまことに急激にふえてまいりますので、需要が
計画を上回って、問題がたいへん困難になっております。したがって、次期の
住宅建設五カ年
計画におきましては、
住宅難の解消につとめることはもちろんでありますが、
住宅の質の向上をはかって、国民の居住水準をさらに一そう高めてまいりたい。このような目標で善処してまいりたいと
考えます。
しかし、次期五カ年
計画期間中におきまして、いわゆる戦後のベビーブームの期に出生した年齢層が結婚適齢期を迎えてまいります。そういった
意味で、
住宅の需要は量的にもなお増大すると
考えられますので、都市の勤労者、低所得者につきまして、公的資金による
住宅の供給を拡大するとともに、一方では民間デベロッパー等民間エネルギーの活用の御協力も受けまして、官民一体となりまして
住宅問題の解決に当たることが必要であろうと
考えております。
そこで、構想その他についての御
質問でありましたので、あわせまして、次期
住宅建設五カ年
計画の構想について御
答弁いたしますと、宅地の大
規模開発等によります大量供給あるいは都市の再開発、未利用地の積極的な活用、二番目には自力で
住宅建設の困難な都市の勤労者ないし低所得者に対しては、公的機関による賃貸
住宅の供給を促進してまいる、三番目には勤労者の持ち家政策を推進いたしてまいる、四番目には民間自力
住宅の供給の促進対策を講じます、なお五番目に
住宅建設費の安定化のために
住宅産業の振興等、以上の
施策等によりましてこれらを重点的に進めて、次期
住宅建設五カ年
計画の円滑な推進をはかっていきたい、このような構想を持っておることをお答えいたします。