○
小山(省)
委員 いま小宮山政務次官から、最近においては通産
当局も
消費者保護のためにたいへん力を入れて、各種の
施策を講ぜられておるというように御答弁いただいて、私もおおむねそういう方向に向かいつつあるということは
承知をいたしておるわけでありますが、しかしながら、その内容を検討してみますると、必ずしもその考え方のように万全が期せられておらない。たとえば、消費生活センター等を見ましても、いまだ全国各都道府県に一カ所の生活センターすら設立されておらない。言うならば、ようやく最近二十カ所程度の生活センターが設立をされたにすぎないわけであります。少なくとも、私は、都道府県に一カ所程度の生活センターは積極的に
指導をし、また、国が助成等をすることによってそういう
施設が設立されることは、可能なことだろうと思っておるわけであります。
たとえば、従来から非常によく活躍をしておられると私ども
承知しておった
消費者協会というものがございます。これは財団法人で設立されて、
政府でも年々
補助金を出しておるわけでありますが、これを調べてみますると、
補助金は、
昭和四十二
年度は二千六十三万二千円、そして四十三
年度やはり二千六十三万円、四十四
年度には物価、人件費その他からいって多少は
向上しているのだろうと思って見てみると、やはり同じように二千六十三万円——
消費者の代表機関と自負しておるでしょうし、われわれも認めておるこうした積極的な
消費者の
利益のために活躍しておる協会に対する
補助の一例をとってみましても、それに対して積極的な助成をして
消費者の
利益を守るというような体制は、そういう面から見るとなかなか見当たりにくいのであります。私ども、
消費者の
利益が正しく守られるということは、国民生活の上から考えても非常に重要な課題だろうというふうに考えておるわけでありますが、現実にはなかなかそのような形が出ておらないというところに、いろいろ問題が起こっておるわけであります。
私は、公害関係のほうで実はお尋ねしたいと思っておりましたが、例の米ぬか油の被害者、これは、
消費者としてその油を買ったということで大きな被害を受けているわけですね。しかし、いまなおこれに対する補償というものが確定しない。新聞紙上等で報ぜられるところによりますと、被害者は非常に困窮をしておる。しかし、その
企業に対して通産
当局がどのような対策を積極的に講じておるか。私は、
消費者の
利益を守ろうとするならば、その
企業が耐えられない負担であるならば、国においても何らかのこれに対する被害の補償等考えてみる必要があるのではないか。善良な
消費者の被害というものを、われわれはどう受けとめていくかというような課題があるわけでありますが、そういう
消費者の
利益というものが、今日はいろいろな面で守られておらない。しかし、最近、品質表示でありますとか、その他各種の
施策は徐々には講ぜられておるような傾向は、私どもは非常にけっこうな傾向であろうと思うのですが、しかし、
通産省が、
輸出関係その他
中小企業対策、いろいろな
施策の中で、それらの
施策に投ぜられておる
予算規模から見て、ようやく四十四
年度、今
年度で三億三百万円というところにきておる状況でありまして、この程度の
予算規模で一億
消費者の
利益が守られる、そういう各種の対策が可能であるかどうかということになると、これは私は、
消費者利益がこの程度の
予算規模、
施策において、そう守られるとは考えられない
金額だ。したがって、もう少しこの
消費者の
利益を守る各種対策というものが早急にひとつ、ほかの
予算と比較して遜色のない
予算規模に引き上げられるように、その
予算規模というものは、各種の対策がもっと
強化されるということを意味するわけでありますが、そういう方向に全力をあげてひとつ御努力を願いたいというふうに考えておるわけであります。
ことに、宮澤通産大臣は、そういう方面については企画庁長官時代から非常にいろいろ高邁なお考え方も述べられておるわけであります。ぜひひとつ大臣にも、大臣の日ごろの考え方を在職中にひとつはっきりと打ち出して、
消費者大衆をできるだけ守っていくという考え方を、通産行政の中の大きな柱として打ち出してほしいというふうに考えます。御所見をひとつ……。