○
政府委員(
長野士郎君) まあ私どもも、国会のたびごとに新しい
行政事務がふえてまいりまして、そういう面での
行政事務の配分を、先ほど申し上げましたように、国がやるのか地方がやるのかというのは、常に、各省との間で
協議をし、いろいろ折衝いたしておるところでございます。が、
一つは、最近の各省の主張と申しますものは、やはり
行政の
広域化ということで、まあこれは
一つのきまり文句のようになっておる点がありますが、いまの
府県の
区域ではとてもいかぬというような
考え方、たとえば中小企業の指導にいたしましても、やはりいろんな中小企業の系列化というふうなものを進めていく、それから企業の種類によっては
広域的にそういう系列化を進めていかなければならない、あるいは最近は、過密
地域から企業をそうでないところへ分散配置するということになれば、もう
府県の
区域を越えてしまうというようなのがあるから、そういう転換と申しますか、そういう再配置というようなものに
関連をする限りは、もう
府県からはずれてしまう、こういうような主張というものはまあ国会のたびごとに出てまいるわけでございます。そういうことは、
一つは、現在の
府県というものの
あり方についての
一つの
批判ということでもありますが、そういう面を
考えましても、それだけじゃございませんけれども、
広域行政体制というものに十分対応し得る、そういう
行政需要のあるものに十分まかない得る体制を持つということは、やはり
府県の側でも
考えていかなければならぬ問題だと私どもは思っております。そこで、もちろんこの
合併が全部の
府県に及ぶというわけじゃございません。したがって、特定のところしか及ばないということであるから、問題をもっと別の
観点で
考えるべきじゃないかという
お話でございますが、私どもも今後ともそういう努力は続けたいと思いますが、また一面、こういうことで新しい
府県ができてまいるということを契機にいたしまして、やはりその点の
行政事務の再配分あるいはこれに伴う財源配分というようなものも十分また主張の根拠を新たに
府県側に加えることになるわけでございますから、また、そういう
府県合併が行なわれますというと、県単位に置かれておりますような出先機関、あるいはブロック単位でも県を管轄
区域にしておりますようなところは、必ず統廃合と申しますか、整理ということの機会をいやおうなしに迎えるわけでございます。そういう点も
考えてみますというと、やはりそういう
意味での合理化というものも、こういう
合併というものを契機にいたしまして、一そう努力し得る機会が出てくるのじゃないかというふうにも思うわけでございますし、それと同時に、新しいこれからの
行政というものが、そういう
意味でやはりこれも
行政の
広域化というものに対応したいろんな現象をとらまえようとしていることは、これは各省の単なる表面的な理由だけでなくして、自治体もそういうものを持っておることは少なくないということは、私ども認めざるを得ない面があるわけでございます。そういう
意味での体制というものはやはり地方のほうでも整えていくということ、そのことの必要なところはやっぱり整えていくようにしていくこと、これが
府県合併という問題につながる面だと私は思うのでございまして、そういうことは、やはり
府県側としても体制を整える対応のしかたというものは当然
考えるべきじゃないかと思うわけであります。