○須藤五郎君 その団地をつくる必要があれば、りっぱな
企業を誘致するために団地をつくる必要があるならばそれはつくるでいいでしょうけれ
ども、しかしその費用を
閉山で疲弊した地方財政しか持っていないその
地方自治体にそういうものをおっかぶせるということは、これはますます私は地方財政を困難にするということになるのですから、そういう点をもっと国が金を投入して、そうして国の力でそういうことをやっていくという
方向に持っていかないと、
企業は来たが、地方財政はもう非常に困難におちいってしまうというのが私は今日までの姿だと思う。それで、またこれからの方針もそういうことではなかろうかと思うのです。それでは皆さんが産炭地振興振興とおっしゃっても、実際に産炭地の振興にはならないのだと、そこに工場は来たが、安い賃金で働かされて何の役にも立たないことになってしまうのじゃないか、こういうことだと思うのです。だからその点を
政府はよほど考慮して産炭地の振興というものが実績のあがるように、実効のあるような方法でぜひやっていかないと、産炭地振興にならないのではないか、こういうことをまあ私は言っておるのです。
それからもう少し
質問したいと思いますが、これはもう資料で私一々
質問するのはやめますから、資料で出していただきたいんです。この炭住の問題ですが、これは福岡県だけに限って御
質問申しますが、福岡県にどれだけの炭住が現在あるかということ、それからどれだけが今日使用されておるか、あき家がどれだけあるのか、それから
炭鉱労働者が実際自分で持っておる持ち家がどれだけあるのか、また公営住宅になっておるものがどれだけあるのかというようなことを、資料でいいですからあとでいただきたいと思います。というのは、この間私
たち石炭特別委員会から福岡へ
調査に参りましたとき、たしか佐賀のどこかの自治体の方ではなかったかと思うんですが、りっぱな鉄筋コンクリートの炭住が建っておる。ところが、いま
労働者がいなくてそれがあき家になっておる。これはもったいないから何かの形で一般市民が使えるようにしてもらえないだろうかという
意見も出たと思うんです。そういう場合にそれはどうするか。確かにもったいないと思うんですが、それをどういうふうに
措置をしようというふうに
政府のほうでは
考えていらっしゃるのか、これを聞きたいんです。
それから私この間福岡へ
調査に行ってまいりました。そうしたら、炭住の問題ではいろいろの要望が出たんです。固めて申しますが、
閉山住宅を低家賃の公営化にしてもらいたい、こういう
意見が
一つ出ました。これに対する
政府の
意見も伺いたいんですね。それからもう
一つは、
閉山社宅を
労働者から取り上げないで、やはり
労働者に住まわしてもらいたい、こういう
意見が
一つ。それからそれと関連しまして、
閉山社宅の居住権を保障してもらいたい、これも
一つなんです。それとちょうど関連することですが、
閉山して福岡なり佐賀市なり、都市に通勤のできるところにある炭住ですね、通勤の便のよいところにある炭住は、
閉山になると
炭鉱労働者をその炭住から追い出すというんですね。追い出しておいて、今度は別に不動産
会社をつくりまして、そうしてこの不動産
会社は高い料金でそれを他に貸すと、こういうんです。
閉山の結果失業した
労働者も働きに出なくちゃならぬが、働きに出るのに便利なところは締め出されてしまって、そうしてほかの不動産
会社が高い家賃で貸すというようなことになる、こういうことでは困るという
意見。だから、居住権を保障せいということです。それからもう
一つ、炭住に従来あるところの集会所とか、おふろ屋というような付属設備をそのままにしてもらいたい、こういうことですね。
それから、これは業者から出た声でありますが、誘致
企業に対する減免
措置ですね、と同じように残っておる
企業にもこの減免
措置をとってもらえないか、こういう要求。それからもう
一つ申します。終
閉山地に残った
企業が、もう不動産の担保価値ががた落ちになって、あるところはゼロになってしまう。だから、そのあと担保物件としても無価値になってしまうというわけですね、評価額がゼロになってしまう。だから終
閉山になっても評価額を従来どおりとして、ゼロになるようなそんなばかげたことがないように、前のとおりにしてもらえないか、こういうことが訴えられました。それに対しまして、
政府のほうでどういうふうな
考えを持っていらっしゃるか伺っておきたい。