○
羽生三七君 周恩来首相の談話の中に、
佐藤総理は兄さんの岸元首相よりおくれておるとか、アメリカよりおくれておるとかいうことがありますね。そんなことは私は問題にしません。これは問題にしませんが、
日本の対中国政策の今後ですね、しばしばこれは問題になることは、
日本がアメリカの政策変化の
あとに追随していくんじゃないか、場合によると、アメリカが
日本の頭越しに米中間の和解ができることがあるんじゃないかというような
質問に対して、
佐藤総理でしたか、あるいは前三木外相もそうだったと思いますが、頭越しにそういうことができるならばまことにけっこうだということも言って、頭越しでもかまわぬと、そういうことができるなら望ましいことだという
意味の発言をされておりますね。それはそれで私は特に問題にしません。ただ問題は、
日本の
政府が対中国問題については
国際情勢待ちなのかどうかということなんです。つまり、アメリカはもちろんのこと、
世界の大勢がほぼきまったならば
日本もそれに従って対中国政策に決着をつける、こういうようにもとれるわけですね。ずっと
日本政府のとってきておる態度を見るというと、どうしてもそういうふうにとれる。そこで、もうこれは私は何年も前からいつも申し上げておることですが、そういう
国際情勢待ちでなしに、やはり適当な時期に
日本みずからが
国際情勢そのものを打開するために
日本が何らかの形でイニシアチブをとる。あるいは
日本一国でできない場合には、それは他の国といろいろな共同歩調をとる必要もあるでしょう。それはあるでしょうが、とにかく
世界の大勢がきまったら
日本が
あとにくっついていくというようなことはいかがかと思う。特にアジアの中の
日本であり、しかも、中国と完全な
意味における戦争終結ができておるかどうかはなはだ疑問な状態にある。これはいまの国府とはできておりますけれども、これが中国本土全般に及ぶものかどうか疑問であるような際に、
日本自身がやはり適当な時期に
——適当というよりも、すみやかなる機会に、つまり、みずから
国際情勢を打破するため対中国政策をとるべきではないか。だから、その
内容が一〇〇%中国の満足のいく本のかどうか、これはまた別の問題です。とにかくこの問題を打開するという積極的姿勢があるのかないのか。いつまでたっても
世界情勢待ちなのかどうか。だから、ことしの秋の国連総会に
日本が中国の重要事項指定方式の共同提案国になるのか、賛成国になるのか、そういう問題もさることながら、根本的には、一体
日本が
世界の大勢がきまったら
あとについていくというのか、あるいは、そういうことの前に
日本みずからが、アジアの最も中国と問題のある国として積極的にこれを打開するための働き、動きをしようとするのか。この基本的な問題をひとつ伺わせていただきたいと思います。