○
説明員(井上邦之君) この前
先生御
指摘になりまして、宿題として残っておりましたものも、では全部申し上げます。
技術
関係を除きまして、その次に
先生御
指摘になりました混載協会、これについて中央混載協会とそれから関東混載協会とこの二つだけ御
指摘になりましたが、この混載協会と申しますものは四十年の秋に設立されたものでございますが、それまでの
鉄道の小口貨物の輸送というものが非常に不経済な輸送でございました。
先生も御承知のとおり、小口貨物というものは不特定多数の荷主でありまして、行き先もばらばら、したがってそれを貨車で送ります場合に、貨車の中もばらばらでございます。したがって非常に効率の悪い輸送でございます。これを行き先別にまとまるものをまとめて、一車にできるだけ満載いたしまして、そうしてやる方式が混載車扱い方式というのでございましす、それまで小口貨物の輸送の例外的な措置として混載車扱い方式があったのでございますが、この四十年の秋を境といたしまして、小口貨物の輸送の合理化をはかるという点でむしろ小口貨物の混載車扱いを、小口貨物の輸送の根本にする、その
考え方を基本にしまして、ばらばらの輸送は例外的なものにだけしかやらない、こういうふうに百八十度の転換をいたしたわけであります。その際に、この小口貨物を行き先別にまとめる仕事というものがどうしても必要になってまいるわけでございます。そこで各支社の混載協会を地域別にたとえば関東支社でありますれば関東支社、中部支社でありますれば中部支社、支社は全部で九つございますので、九社に相当する九混載会社ができました。それを中央で統括する中央混載協会というものができました。そういうことでございます。いわば中央が根拠地であって、各地の混載協会を統括する、こういうような
関係で出発いたしたのでありまして、これによりまして、
鉄道の小口貨物の輸送の合理化というものが大幅に実現されまして、それまでこの小口貨物の輸送に従事いたしておりました人員も三千九百人、これで節約いたしました。三千九百人といたしますと、年間の経費は四十億。それから貨車の使用にいたしましても、これによって生み出しました貨車が千二百車両であります。千二百車両の貨車を使用面において生み出すということは、これは保有という面から
考えますと約三倍、運用効率が大体三分の一でございますから、三倍とお
考えいただけばけっこうでございます。したがってその三倍、三千六百両ぐらいの貨車を新造したと同じような結果になります。これを経済
計算いたしますと、それでやはり六十億ほどのものが節約される、こういうふうな
計算になるわけです。
一方、これに対して、じゃ
国鉄はどれだけ金を出しておるかという問題でございますが、これはかかりました経費の半分は
国鉄が見ておる、半分はそれぞれの通運業者が、これは数社入っておりますが、その取り扱いの量に応じて分担する、こういう約束で出発いたしたのでございまして、
先生が御
指摘になりましたこの中央混載協会について申し上げますれば、
国鉄の出し分は四十三年度で千四百五十二万円、それから関東
鉄道混載協会では三千七百二十一万円でございますが、先ほど申し上げましたとおり、全国にこの混載協会は設立されておりますので、四十三年度に
国鉄から出しました金額は約一億七千万円でございます。言いかえますと、一億七千万円金を出して、半面四十億の人件費を節約し、それから貨車の新造、これは年々というわけにまいりませんが、出発の当時には六十億ほど経済的な
負担減になる、こういう
関係のものでございます。
それから次に
お話のありましたのは運送保証協会でございますが、これは先ほどの小林常務からちょっと御
説明の中に出ました貨物
運賃の後払いを保証する協会でございますが、これは三十一年の五月に設立されたものでございますが、その当時まで終戦以来のインフレによりまして通運業者の資金繰りというものが非常に苦しくなってきて、その結果といたしまして
国鉄に対する通運
関係というものの貨物
運賃の後払い、
運賃の滞納、あるいは滞納と言うよりもむしろ不納と言ったほうがいいかもしれませんが、だいぶ出ました。これを何とかしなくちゃならぬということで、これを銀行保証と別にこういう運送保証協会というもの、これは
大蔵省の
了解を得ましてつくりましたものでございます。この運送保証協会によりまして、これまでの通運業者の
運賃の保証額は銀行の融資のワクの中に入っておったのでございますが、この保証協会ができましたことによってその保証額はワク外に出るということになりまして、それだけ通運業者の資金繰りは楽になるという
関係も出てきました。それから銀行の保証の場合でありますと担保を取っておりましたけれども、この保証協会は担保も取らない。それから保証
料金も従来の銀行の保証料率の大体二分の一程度。こういうことで大幅に通運業者の
負担が軽減されまして、それによって自来
国鉄に対する
運賃の滞納あるいは不納という問題は、この保証協会が代位弁済で
国鉄に支払いますので、先ほど小林常務も申しましたように、猶予期限を出てもなおかつ
国鉄に入らないものは、この運送保証協会から代位弁済として入ってくるので実質的には滞納はないということを
お話ししましたが、それはこの運送保証協会の設立された結果でございます。
国鉄からはこれに対して金の出し入れはございません。
それから
あと御
指摘のありました名工建設と鉄建建設、この二つ御
指摘になりましたけれども、これは純然たる土木建設の株式会社でございまして、何ら
国鉄から業務委託費とかあるいは会費とか、そういった名目の金は全然出ておりませんけれども、ただこれは土木建設の請負
工事会社ですから、
国鉄の
工事を請け負わした場合には、その
工事と見合いまして
国鉄からその代金を払うという
関係だけでございます。これは一般商事会社との
関係と全然同じでございます。
以上でございます。