○堀
分科員 ひとつ、ぜひそういう方向でこれからも
郵政省としてもお考えいただきたいと思います。
次に、御承知のように、いまコンピューターというものの
開発が非常に進むにつれて情報産業の問題というのがようやく日本でも始まろうというところへやってまいりました。私はいまの
お話の
電電公社の問題の中で、長期的に見ますと、確かに電報というのは赤字がありますし、少しくらい値上げをしても、いまおっしゃるように百円の
収入に対して五百円ですか、一対五くらいの比率でマイナスが立つというようなことであれば、少々値上げをしても、まさかこれを収支償うようなことにできないわけですね、公共性の問題から。そういうものはやはり本来的に、
公社のサービスといいますか、国のサービスというかっこうで考えなければならない。しかし、いま
大臣もおっしゃったように、
公社は独立採算制になっていますから、やはりできれば独立採算制を堅持していってもらいたいと私も思います。その中で、実はデータ通信という問題は、将来に非常に可能性を残しておる問題でありまして、これからこの問題のいろいろな討議が始まるにあたって、ものの考え方をひとつ、ちょっと私の考えを先に申し上げて
公社なり
郵政大臣のお考えを伺いたいのです。
大体、いま地方公営企業その他で都市バスの問題というのは、もう御承知のように
全国的にたいへん赤字で困っておるわけです。これはどうして困っておるかといいますと、民営バスと都市バスというのが同じ町の中を走っておって、民営バスはおおむねペイしなければ成り立ちませんから、ペイするところだけを民営が走る、しかし、公共的な
立場として、輸送をペイするところだけを走るバスでほっておくわけにいきませんから、地方自治体としては、公営企業によって、ペイしないもの——ペイするものも多少ありましょうが、主としてペイしないものを行なっておるわけですから、私は、地方公営企業の性格というのは赤字が出るのがあたりまえで、地方公営企業で黒字が出るんなら公営企業でやらなくてもいいんじゃないかというくらいのことなんで、本来赤字が出るのがあたりまえだと思うのです。
そこで、これと非常によく似たことがこの情報産業の問題で起きてくるおそれが十分にあると思います。情報産業のいろんな中で、ペイしそうなものだけは
民間がやらせろといってみんな持っていっちゃって、ペイしないような、国だとか何だとかに
関係するところだけが
電電公社に残されますと、これは将来的にいまの地方公営企業のバスと同じようなかっこうになってしまって、要するに、国の企業というのは赤字が出るのがあたりまえだということになってしまうのでは、私も独立採算という前提を考える場合にはちょっと問題があろうかと思います。ですから、そういう
意味で、これから
郵政省では
郵政審議会におはかりになったりして、いろいろとこの問題についてのお考えを進められることでありましょうし、
公社も
公社なりの検討を進められておるんだと思いますが、私も、それは情報産業全部
公社でやれっこありませんから、そんなことを言っているのではないのです。ないのですが、いいところは全部
民間だ、そうして残ったペイしないような部分だけほとんどが
公社だというようなことにすべきではない、こういうふうに考えております。ですから、その点では、やはり当然いまのうちに
公社としては、少なくともここまでをやらせるという
一つのワク組みを考えて、このワク組みの外は
民間にひとつぜひやっていただきたいということにならないとあとに問題が残ってくるんじゃないか、私はこういうふうに考えますので、その点について、まず
郵政大臣にお伺いいたします。