○
柴田委員 その点を、ある
程度はっきりした
指導方針を出していかないといけない。いままでのようなただ部分的な
請負耕作で、隣村から、たとえば田植えの早く済んだ地域から人を雇うてきて、田植えなら田植えだけやるという作業ならいまでもやっているのだから、何も法を
改正しなくても簡単にできているのですね。今度は法の
改正をして、ある
程度その法の体系の中で、
制度の中でやらせるというのですから、問題は人の
管理というものを十分構想を練って、こういう形でやったらどうかという
指導要綱的な方針というものを暗示を与えていかないと、
単協は困ると私は思うのです。そういう点がまだいまの
答弁では具体的にはっきりしていない。そういう点は、今年度もう作業を始めなければならぬというのに、法だけ
改正したらもうあとはできるのだというような安易な考えでは成功しないと私は思うのです。この点もっと具体的に構想を練っておいてもらいたい、こう思います。
それから、いまの
農協の
営農指導、
生産組合でありますから、あくまでも
生産というものを
中心にして
営農指導を考えていかなければならぬのに、いまの
農協はいろいろ各層から批判を受けておる。批判を受けておる最大の
理由は、いま
農協は、何でも売らんかなという主義になっておる。何でもつくらんかなでなくて、何でも売らんかなで、売ることだけが、
購買事業だけが
農協の使命のような印象を一般人に強く与えておる。これは
組合員でもそう受け取っておる。
農協は何でも押しつけてくるじゃないか、こういう
購買事業を本来の
事業のような、一般の
組合員なり一般人にそういう印象を与える
運営をしておるところに問題があると私は思う。
今日、いろいろ
農協共済でやっておる観光ホテル
経営なんか、これは一般の観光
事業を圧迫するようなことを平気でやっておる。それで利用区分がある
程度はっきりしているのですから、
組合員だけの利用ということを考えるならば、もっと料金が下がってもいいのに、一部屋六千円も七千円も、一般の観光ホテルよりまだ高く取っておる。
組合員が、農民がそういうところに行くかね。そこにいろいろの不平不満がある。
農協というほんとうの
経営主体が、一般の観光ホテル、観光
事業より上回った宿泊料金を取っておる、こういうところに、
指摘をされる問題が出てくると私は思う。
それからいま、たとえば結婚式場を
経営しておる、葬式屋をやっておる、旅行あっせん所をつくる、自動車の
販売事業もやっている、ガソリンスタンドもやっている、理容業も、美容業も、スーパーストアーも、土地売買
事業もやっている、住宅あっせん業、ビルの建築
事業もやっている。こういうことが全国至るところに順次行なわれておる。これは
農協がやっているんですよ。一般の零細企業が、金を借りてやっているのとは違う。
農協という
一つの膨大な組織と資金力を持って何でもやれるというところに、
農協の弊害がいまでも起きている。今後このまま放任したらどんなことになるのか。いま全国でこういう
事業を何件
経営しているのか、ちょっと
答弁してください。