○森山
委員 労働省のお立場ではその程度のことしか言えないと思いますが、とにかく賃金、経済要求については、一般の産業、一般の庶民から見れば高ねの花のような額が出ていると一般的には言えると思うのですが、それでも経済闘争でもめる――経済闘争でもめたようなかっこうをしておる。中を見ると、われわれの耳には、
放送法改悪反対だ、教科書だ、沖繩だ、安保だというようなことが出てくるし、それからマスコミ共闘
あたりが真集の報道を守る戦いというようなことを主張する、それには新聞紙面や
ラジオ、
テレビの
放送内容に一定の影響力を与えるのだ、こう言っておるのですね。そんなことを見ていると、経済要求については、いまのわが国の経済から見れば相当のところへいっておって、そしていま五%という
お話が出ましたが、これは、今度も実は賃金の問題を調べようと思いましたが、五%なら当然賃金の調査に独立するアイテムになっていいはずであるにかかわらず、実際はそういう調査のアイテムにならないですね。会社の数とかそういうものは非常に少なくて、産業分類の中からいったら、いまのところ独立したアイテムになってないようなかっこうにあるわけです。それがいま、いろいろごたごたが五%くらいになっているという
お話を承った。それも経済要求というような顔をしているが、実はその陰にちらほらと、先ほど申しましたような雑音がわれわれのほうに聞こえてくる。特に心配なのは、
ラジオ、
テレビの
放送内容に一定の影響力を与える真実の報道を守る戦いというようなことをやるのだ、こういうようなことが聞こえますと、これは一体どういうわけなのかいな、これは
放送関係の職場に働く人たちの組合員の動向というものも、よほど注意して見なければならぬぞというようなことも考えますし、それから、経営者の人は一体どういうお考えでいるのかなというような実は心配も私どもはいたすわけでございます。
それで、私は結論的に
大臣に伺っておきたいと思っておりますが、先ほどのように、
NHKの場合はともかく、特に
民放の場合、兼業あるいは投資部門が非常に多い。配当も一割二分とか一割五分とかやっておって、景気はいいのですね。賃金水準も一般に比べればずっといいですけれども、他の大企業より以下ではないということだけははっきり言えるわけです。それでもごたごたしている。そういう状況を見ていると、要するに、
労働問題という
関係から見れば、経営者の立場にある者、それから
労働者の立場にある者が一体となったものということでいろいろなふうに非常に恵まれておるものですから、かなりゆとりがあるという印象を禁じ得ないのです。
そこで、原則論的なことでありますが、一体
電波はどういうものだと、私ども常識論的にかねがねおかしいなと考えておったわけでありますが、これは二月二十五日に参議院の青島さんという議員がなかなかおもしろいことを言っておるのです。それは、
電波は
国民のものだというふうに
大臣から
お話があったわけです。それに対して、そうであるならば、山間部を開墾したり、あるいは造成したり宅地にしたり建築用の用地にしたりする場合には、
政府はただでそれを民間に払い下げしたり貸したりするわけではない。当然何がしかの金が入ってくる。
放送税とか
電波を
民放に貸すとか売るとかいう形で収入をあげる、その
あとがちょっと一その金で、公共
放送の
NHKが聴視料なしでいけるのではないか、こう言うのですが、これだけ大きな
予算規模ですから、とてもそういうことは不可能だとは思いますけれども、一言にして言えば、これは常識的なことですけれども、
国民の財産である
電波を使うのですから、ただ使っておって、いま言うように相当高配当――配当は一割ちょっとで押えているにしても、相当手広く仕事のほうは広げている、賃金もいいじゃないか。だから、そういう点から見ると、青島さんの言う動機なり
意味は違うにしても、
電波の性格論と相まって、
民放から
放送税とか
電波税みたいなもの、あるいは
電波手数料というか免許料というか、もう少しそういうものを取ったらいいんだという、そういうことについてどういうようにお考えですか、もう一回
大臣から伺いたい。