○
小林政府委員 中部圏計画は
中部九県全体を対象としておりますから、当然過疎
地域をも含んでいるわけでございます。今回御審議を願っております
都市開発区域、
都市整備区域は、その一
部分の
開発拠点でございまして、それ以外の白地の
部分に御指摘のように相当過疎
地域があるわけでございまして、かりに現在考えられております
法律案が
適用になるといたしました場合に、
中部圏全体におきまして七十五
市町村がその対象になるのではないかというように考えております。
それで、先ほど申しましたように、全体の傾向といたしまして、農業就業
人口が全体としまして今後も相当程度減少するということは、新全国総合
開発計画でも示しておりますので、これは不可避であろうかと思います。ただ、そういう
人口流出があまりに急激な形で無計画に行なわれます結果、残りましたところの
地域における
地域社会の破壊を来たす、あるいは農業なり林業の荒廃を来たすということは、これは対症療法的に防止をしなければならないものと考えております。したがいまして、全体の傾向としまして山村
地域から
人口が
都市へ流出をするということは、全体として私は避け得ないものと考えますので、その際に
東京、
大阪等の
大都市へいきなり若年労働力がダイレクトに全部いってしまうということを何とか防止をしまして、各
地域の
開発拠点において第一次的にこれを受けとめるという方策が
中部圏の
開発の
一つのねらいであろうかと思いますが、その際、それではその流出をした残りの
部分の
地域社会というものが成り立たなくなるということは、これまた別の問題でございますので、これについて対症療法的に手をつける、いわばアフターケアの形のものが過疎対策ではないかと考えております。