○
野田国務大臣 大蔵
大臣がきのうここでお答えいたしましたことでおわかりと思いますが、やはりいま大蔵省の
政府委員からお答えがあったように、大蔵省は大体私と覚書を交換するその時点までは、いろいろ景気の動向によってやはり国も
地方も
調整しなくちゃいけない、まあ年度間の
調整その他についての
考えがあったと私は思っております。これはこの際、
地方財政を守る私
どもとしては、この間のことをはっきりしなければいかぬ。それにはまず、これは
先ほどもう何べんも
お話ししたことでありますが、いまの税率の問題その他、具体的にたとえばたばこの消費税の問題でも、これを専売益金でなくてたばこ消費税にする場合は、
地方にいままで入っておったたばこ収益の額が減ってはいけない、いかなる手直しでも、これを消費税に持っていっても、いままで入っておった金はそのまま
地方に入るようにしよう、まあその他いろいろ約束したのでございます。そこで、つまり税率と固有の
財源ということは、いま申しましたとおり、おそらく
国会にも初めて大蔵
大臣は言明したと思いますが、そういう
考え方が——固有の
財源であるかどうかということが、大蔵当局にはなかなか今日まできまらなかった。これは事実であります。そこで私も、おそらく林さんにもお答えしたと思いますが、私は
最初から
地方交付税は
地方財政の固有の
財源である、この立場を堅持するということでずっと一貫してまいりましたから、その点でこれは固める。今後は一切税率の問題も触れない。それで大蔵省は、
調整はいろいろ
考えておられますかしれませんけれ
ども、つまり年度間
調整は私のほうでやるんだ、こういう気持ちでそういう覚書に入れて、それに従って、いま
財政局長が申しましたとおり、これを
地方自治団体において
調整する。特別会計は別に
調整機関としてつくるわけじゃございません。私の言う特別会計というものは、税率を確保した以上は、当然大蔵省も、大体三税の三二%は
地方にいくものだということが確定したのでございますから、これはその当時、
委員会のほうからのいろいろその点についての御希望も私聞いておりますから、特別会計に持っていったほうが一番安全だ——別に年度間
調整をするために特別会計を設けるというのじゃございません。当時から私は、できるだけこれは特別会計に持っていくべきだということは、臨時
国会でも予算
委員会で私はしばしば
自治省の
考え方を明白にいたしております。だから、その特別会計に持っていくということが税率の確保であるし、
交付税が
地方財政の固有の
財源であることを、さらに形式
においても、実質
においてもきめるには、特別会計にいったほうが一番いいんだ、これが私
どもの一貫した
考え方で、そういうお答えをずっとやっております。
調整ができるから、そこでやるような案も
考えることもあるかもしれませんし、何もそこでやらぬほうがいい、やはり
地方団体において年度間
調整がいいといえば、私はただ
地方財源を守りさえすればいいんですから、これを健全化し充実するのが私の使命ですから、何も一々技術的なことに拘泥しようとは思っておりません。
特別会計というのは、当時もうほとんどの
委員からの御希望でありましたから、私もそれをやりたいと思っておりましたから、この際はまず税率の確立、それから
交付税が固有
財源であるということを明確に握ってしまう、そのあとは技術的の問題であって、特別会計にしなくてもしても、固有の
財源である以上は入ってきます。しかし、さらに特別会計をつくったほうが実質的にも形式的にも、また運用上も都合がいいということなら特別会計ということを
一つ考えていい、こういうことです。これは当時の、いろいろな
委員会の空気その他をごらんになると非常に明瞭にわかってくると思っております。