○依田委員 百七十億に対して七十三億ということになると、四割くらいですか、非常に少ない額しか交付になっておらない。そうしますと、たとえば都営交通
一つとっても路面の軌道の撤去、あれは去年の額で私は十一億と記憶しておるのですが、そんな金額はどこかへ行ってしまうと思うのですよ。大体特交から回して、特交はワクがきまっておりますから、せっかく
財政計画の上で公費
負担だというようにきめられましても、決算をしてみると、実際にいまの病院の百七十億に対して七十三億であるというような数字が随所に出てくる。その病院も、あなたは四十三
年度をおっしゃったけれ
ども、四十二
年度は百六十四億に対してわずか四十億しか出ていないはずだと私は思うのです。もっとひどい率になっておるわけです。二割五分、四分の一ぐらいしか出ておらない。たとえば都市交通の場合に、知事が管理者じゃないわけです。それぞれの所管の管理者がおるわけです。また、首長といいますか、それぞれの知事さんなり何なりになれば、大都市問題でも何でもたくさんに需要があるわけですから、つい忙しいほうに回って、たとえば東京の都市交通の路面の軌道の撤去の問題でも、十一億くらいの金しか来ない。来なければ、あなたのおっしゃるように自由
財源から回したらよろしいじゃないか、しかし、自由
財源のほうは管理者の責任ではないわけですね。決定権はないわけです。そうしますと、宙に浮いてしまうわけなんです。しかも労働組合あるいは
団体に対しては、独立採算だから赤字を出してはならない、赤字を出した分については締めつけをする、再建計画の違反であるということになるわけですね。一体どこへしりを持っていったらよろしいのですか。しかも
企業外の責任が無数にあるわけです。東京都の場合、月に一万台近い自動車がふえておる。この前の
委員会で、税法の
改正で道路譲与税その他を私が詰めていったときに、せっかくの
自治省の
措置が、大阪で千メートルの道路を改良あるいは舗装するのにしか費用が当たらないという実情の中で、すべてそれが
団体の責任である、公営
企業の責任であるという規定のしかたをしているわけですよ。十七条の二の
負担区分の問題も三年間全然手をつけておらない。しかも外貨は三十億ドルをこえる、技術革新はある、
経済情勢は変わってくる。工業用水は六円に対して上水は二十八円だなんというアンバランスのなおその上に、三十億も金をやろうじゃないか。しかもそれについては全総計画がまだきまっておらない。との五月でなければきまらない。まだ第四次試案の
段階で、新産都市方式は破綻しておるんですよ。そのコンクリートされない
段階で、どんどん工業用水に対して、先行取得の施設については未利用水に対して三十億も金を出しておる。おかしいと思うのですがね。なぜ
負担区分について考慮を払わないのですか。工業用水だけを優遇するのですか。上水もあるけれ
ども、上水の五十五億は全部消火せんなんです。しかも特交を
財源にすると、金は四分の一くらいしかいかない。
地方公共団体の自由
財源でまかなったらよろしかろう、しかし都市交
一つとってみても、これは知事の権限であって管理者の責任ではないわけですよ。決定権はない、出てきた赤字は全部公営
企業の責任であるという、その辺にどうも矛盾があると思うのですが、それらをまとめて御
答弁を願いたいと思います。