○林委員 もちろん、今回のがまだ国会でこのような混乱を起こしているときに、もう二回上げるなんということがあなた言えるはずがないと思いますが、しかし
計画自体、そうしなければ収拾のつかない
計画になっているということを私は言っているわけです。
私は
あと減価償却のしかた、それから利子
負担の問題、それから国鉄が大きな
企業の、たとえば国鉄の設備投資資金がそれぞれの
企業の大きな需要、国内市場になっているというような問題、いろいろ問題を持っていますけれ
ども、
あと時間がないので、残念ながら
質問ができないのですけれ
ども、結局国鉄が赤字だ赤字だと言うけれ
ども、償却の年限を普通の
法人の償却年限よりは短くして、しかも、償却をするというけれ
ども、償却したものはまた違う路線に持っていって利用できるというようなことから申しますと、これは相当の含み資産がある、こういうようにわれわれは
考える。また金利も、他の会社以上の金利を払っているということですね。年間に、最近では一千億になっていますけれ
ども、この金利の問題。これをもし公共性があるというならば、これは一時たな上げするということだって
考えられるわけですね。それから投資関係も、人件費人件費というけれ
ども、人件費の上がりはもう最近は横ばいになっていて、資材費のほうが上昇関係にあるということになると、結局国鉄は
企業や金融の食いものにされているということがはっきりいえると思うのですね。その犠牲をいま言った二百八十何%収容率の、毎日毎日混んだ電車で通っている勤労者と、今後、
計画によりますと十数万の合理化による一兆数千億の合理化というようなことも
数字としては出ておりますけれ
ども、とりあえずは五万の合理化で出ておりますけれ
ども、結局は国鉄の労働者、それからああいうきびしい通勤条件の中で通勤しておる旅客の人たち、こういうところに大きくしわ寄せされていると思うのです。その上、今度は
地方自治体へ二十五億の納付金も当然だというようなことですね。本来納めているほうがおかしいんだという言い方で二十五億頭をはねているということについては、これは、
大臣がどんな話をしたか知りませんけれ
ども、
地方自治体としては承服できないと思うのですよ。まあ、ここをきょうはよく国鉄の皆さんのほうに
お話ししておきたいと思います。
さらに、赤字路線の廃止、駅の無人化、廃止ということになりますと、これはまた
地方自治体の社会
生活に非常に大きな影響を及ぼすわけです。だから、公共性に徹するなら、もっと徹底的に公共性に徹して、
国民の支持を得るような国鉄になったらどうでしょうかね。黒字の出ている旅客部門はますます上げていって、赤字の多い貨物部門は
料金をそのままに据え置いて、しかも貨物部門は原価を割るような
料金で、旅客部門は原価を上回るような運賃だということでは、これは
承知できないと思うのです。このことをよく
考えていただきたい。これについての小林
理事のお
考えと、それから
自治省としては、こういうように駅が廃止されるとか、それから赤字路線が廃止されるということになりますと、これは地域住民にとっては非常に大きな社会問題になると思うのですよ。急行がストップするような駅だけストップして、
あとは自動車を利用しろときょうも言っているわけでしょう。自動車を利用しろと言ったって、時間の関係やいろいろで、結局、自転車でやるかあるいはオートバイか何かでやるかしなければならない。また、ノンストップになるから交通事故も起きてくるというような問題もある。こういう場合、地域住民が、この路線はぜひ維持してもらいたい、この駅はぜひ廃止しないでもらいたいというような要望が、これは
地方自治体もひっくるめて、たとえば納付金の問題では、北は北海道から南は九州の各
市町村自治体が反対の決議をしていますけれ
ども、そういう、国鉄に対して地域住民の強い要望が出てきた場合に、駅の廃止の問題だとか無人化の問題、あるいは赤字路線の廃止の問題、
自治省としてはどういう方針で臨むつもりですか、それを小林
理事と次官にお尋ねをして、私の持ち時間がないので、私の
質問を終わらせてもらいたいと思います。