○
吉國(二)
政府委員 先ほど
広瀬委員の御質問の中で
韓国について申し上げましたが、
韓国におきましては、従来
経済交流が始まりましてから
租税関係がどうなるかということがあいまいでございましたのが、三十九年に初めて遡及
課税を行なうということが起こってまいりました。そのために非常に混乱を起こしました。もちろん
課税の
内容にも、私どもが見ましても問題があるかという点もございますし、
租税関係が不明確であるという点が一番通商を行なっていく上には問題があるわけでございますので、その点を
中心にして、具体的な
課税問題については大使館等を通じて折衝いたし、また、それらの制度を安定させるためには
条約を締結するということがどうしても必要だという点から、
条約交渉を進めてきたような次第でございます。
同じようなことが実はフィリピンにも起こっておりまして、フィリピンにおきましても、国際運輸
課税、船舶輸送による
所得の
課税問題、それから商社の
課税問題につきまして基準が統一していないという点で不安定がございます。そういう面からフィリピンとも
条約交渉を進めて、それを通じて問題点を明らかにしながら、実際の
課税問題についても具体的な解決がはかれるような方向で
交渉を進めております。
インドネシアが昨年、従来
課税をしていなかったのを遡及して
課税する問題がまた起こってまいりました。インドネシアの
税制は一定の認定でできるような
税制でございますので、その認定率等についてやはり問題があるというようなところから、これも大使館を
中心にして
交渉いたしました結果、かなり満足すべき結果が出たわけでございますけれども、しかし、これが永続する
可能性というものがまだないわけで、またいつひっくり返るかもわからないということで依然として不安がございます。そういう不安をどうしても
条約を締結しないと払拭できませんので、いろいろ困難な問題がございますが、できるだけ
交渉に導いていくという努力をしていかなければならないのではないかと思います。
いまのところ、これらの
国々で具体的な
課税問題については、一応の安定は得てまいっております。しかし、いずれの国も
国内情勢というものが、かなりいろいろな問題がございますから、いつ何どきこれがまたくつがかえるかもしれないということを考えると、いま申しましたように、
条約締結という方向をできるだけ早くとりたいということで努力をいたしておるわけでございます。