○原田国務
大臣 いま中嶋さんがおっしゃる点で、独立採算制をとっておる国鉄に対して国から財政援助策をとってもしかるべきじゃないか、これと
比較するのに道路というものを例に引いて申されておるのでございます。道路は無料公開が原則でございます。いま確かにあなたがおっしゃるように、
時代の変遷というものはございます。しかし、いまあなたがおっしゃるように、やはり昔のかごとか馬とかに匹敵するものが鉄道であるとするならば、鉄道はこれは乗った者が運賃を払う。道は無料公開、これは歴史的な沿革にもつながるわけでございます。また、やはり鉄道というものは国営の当時からその
運営は運賃をもってまかなわれてきたことも御存じのとおりでございますから、私はやはり、独立採算制をとっていく、そして、これが能率のよい経営をしていくことによって国民にサービスをすることができるということが原則であろうと思います。
しかしながら、
先ほども
お話の出ましたように、
時代というものの変遷から一方において非常な変革がきて、独占を許されなくなった。輸送の部面で独占を許されなくなって、一方においてだから収入というものが減ってくる。また、投資をいたしましたことについて収入が上がらずに、逆に
金利というものが負担になって押しかけてくる。人件費は
赤字であるから払わぬということができる
時代ではございません。やはりそれ相当な人件費は払っていかなければならない。こういうことが重なって国鉄は財政の上で非常な危機に瀕した。こういう
時代でありますので、これに対応するためにはその手段として国家が財政的な措置を講じて、そうしてこの財政危機を突破することによって本来の独占採算制で国民にサービスができるというところへ持っていくという
努力をするというのがたてまえではなかろうか。そのためには今度、まあ国鉄総裁に言わせますと、いままでそういう
機会があった、それは運賃値上げという方法によってそういうことが可能であったけれども、それは国も聞いてくれなければ国会も聞いてくれなかった、こういうことをおっしゃっておるわけでございますが、運賃値上げということだけでやろうといたしましても、
物価という問題も勘案しなければなりませんし、いまあなたがおっしゃっておるような問題も私は含まれておると思います。
それらのことを
考え合わせますときに、いま一番国鉄の財政の上で圧迫を加えておるところの
金利というものを何とか一応たな上げする、これを推進
会議が申しておるわけであります。このことについて大蔵当局にいままで何度も話をやったけれども、大蔵当局は聞いてくれない。まあ他に例を引きますならば、船に対して利子の補給をやったじゃないか、こういうような話も推進
会議では出たようでございます。またこの場で、国会でも、そのような話が出ております。中嶋さんもそのようなことをいまおっしゃっておるわけでございますが、その点について国のほうでは今度はよろしい、それを見ましょう、ただし一般
会計に現在それだけの財政的な上で
余裕がないから、それに相応するものを金を貸して、それに見合うところの利子を補給するという形で、実質的にはそれを実施することにしようということを一方でとっておるわけであります。
それから、いまあなたがおっしゃっております国の場合に、
大臣がおっしゃっている有料道路、国鉄と
比較するならば、それが妥当なものではないかと思います。それに対しまして六分五厘の
金利の差を補給していこうという財政補助金制度、これは去年から始まっておるのでございますが、これも五十年まで続けていこう、こういうことを財政的な措置として国はとったわけでございます。私は、
先ほど申し上げましたように、望むべくはこの六分五厘は六分にも下げてほしい、こういう希望を持っておりました。それも折衝もいたしましたけれども、
大蔵大臣は、国の大事な国民の税金を預かっておられるのでございますから、ただ望んだからといって、はい、さようでございますかというわけにはまいりません。これを説得しなければなりません。これのほうが有効であるということ、その点について私はまだ今後も
努力を続けたいと思っておりますが、まあ六分五厘の現在の財政補助金は五十年まで出す、こういうぐあいになってきた。これはいわゆる三位一体という形で国のほうも財政援助をするということで、実は
大蔵大臣はたびたび、国鉄総裁がいままで言うたことないほど感謝されておるんだという表現を使っておられるのは、ここにあるのだと思います。私はけっこうだと
考えておるのでございます。